
インスタでバズるリールの作り方!動画編集にはコツがある?


インスタは、リールを活用した方がいいって聞くけど本当?



リールを始めたいと思っているけど、何からすればいいのかがわからない
結論、インスタでアカウントやフォロワーを伸ばしたいなら、リールは必ずやるべきです!
インスタでリールをバズらせるなら“リールならでは”のポイントを意識して、動画編集をする必要があります。



この記事では、インスタのリールならではポイントや作り方のコツなどについて詳しく解説していくよ!
リールに向かない動画を作ってしまい、せっかくのバズの機会を失わないためにも、ぜひ最後まで読み進めてみてね!
インスタでリール動画を投稿し、アカウントをどんどん伸ばしていこう!
目次
インスタのリール編集とは?
インスタリール編集とは、縦型ショート動画(最大180秒)に対して、テロップ挿入・音楽追加・カット・エフェクト適用などをおこなう作業です。
アプリ内編集機能のほか、CapCut・Canva・公式Editsアプリを使用して、より高品質な動画制作が可能になります。
【結論】インスタリール編集で再生数を10倍伸ばす3ステップ
インスタリール編集は、①撮影→②テロップ+音楽追加→③投稿最適化の3ステップで完了できます。
2025年8月現在、180秒まで投稿可能となり、Instagram公式Editsアプリも登場しました。
手順 | 所要時間 | 使用ツール | 重要ポイント |
---|---|---|---|
①撮影・素材準備 | 5分 | Instagram/Edits | 縦9:16比率・HD画質 |
②編集(テロップ・音楽) | 15分 | CapCut/Canva/VLLO | 冒頭3秒でフック・流行音源 |
③投稿設定 | 3分 | カバー設定・ハッシュタグ |
具体的な編集手順については、後ほど画像付きで分かりやすく解説していきます。
インスタのリールとストーリーズ・フィードの違い



インスタのリールって、縦長のショート動画のことですよね!
ストーリーズも縦長のショート動画を載せるんじゃなかったっけ…



リールもストーリーズもどちらも縦長のショート動画だよね!
それぞれの違いを理解して、使い分けることが大切だよ!
インスタのリールとは、縦長のショート動画が投稿できる機能で、アプリ内で誰でも簡単に動画を作成できるのが特徴です。
アプリ下部のリールボタンをタップすると、おすすめのリールやフォロー中のアカウントが投稿したコンテンツが次々と表示されます。
ここからは、リールとストーリーズ、フィード、それぞれの特徴と、どのような場合に使うのが良いかについて説明します。


リール
インスタのリール機能は縦長のショート動画で、投稿を公開し続けたい場合に活用します。
【投稿できる動画の時間】
・60分以上
(元々は90秒まででしたが2025年8月に調査した結果1時間を超える動画も投稿できるようになっています。)
【画面サイズ】
・1,080×1,920px
・アスペクト比 9:16
※ただし、縦に長いすぎる動画の場合は自動的に縦型4:5に変更される場合があります。
【ファイルサイズ】
・最大4GB
ストーリーズ
インスタのストーリーズは、リールと同じく縦長のショート動画ですが、リールとの違いは24 時間限定で公開される点です。
プロフィールページの一覧にも載らないため、公開し続ける必要がない内容や通常の投稿とはトーンが合わない場合に活用します。



リール動画をストーリーズに投稿したり、ストーリーズ用に作成した動画をリールに載せたりもできるんだ!
【投稿できる動画の秒数】
・最大60秒まで
【画面サイズ】
・1,080×1,920px
・アスペクト比 9:16
フィード(通常の動画投稿)
フィードは、プロフィールページの一覧に表示される通常の投稿のことです。
インスタは画像のイメージが強いかもしれませんが、実は動画も投稿できます。
長尺の動画が投稿できるため、じっくりと動画を見てもらいたい場合に活用します。
【投稿できる動画の秒数】
最大15分まで
【画面サイズ】
幅1080px
インスタのフィードでは何が投稿できるのか、どのような機能があるのか詳しく知りたい人は、以下の記事を参考にしてみてください。
インスタでリールを活用するべき3つの理由



インスタはやってるけど、リールってよくわからないなぁ…



リールってTikTokみたいな機能ですよね?
音楽に合わせて踊ったりするのは、自分のアカウントには合わないと思う…



インスタはやってるけど、リールは活用してない?!
動画だから手間がかかるのはわかるけど、もしアカウントを伸ばしたいなら、やらないのは本当にもったいないよ!
(ちなみに、踊る必要はありません!)
リールを投稿した方がいい理由はただ一つ、今が「ショート動画の時代」だからです。
インスタのリールに投稿できるのは最大90秒の動画で、一度見てもらえれば数十秒は見続けてもらえる可能性が高いです。
おもしろい動画であれば、1分以上視聴してもらえる場合もあるでしょう。
このような理由からリール動画を投稿するとインスタからの評価が高くなり、多くのユーザーにリーチされるようになります。
“評価”の仕組みはインスタのアルゴリズムを攻略してアカウントを伸ばすには?でさらに詳しく解説しているので合わせて確認するのもおすすめです。
リール用に作成した動画は、そのままTikTokやYouTubeショートにも流用できます。
同じコンテンツを複数のプラットフォームにアップロードすれば、多くのユーザーに効率よくリーチできるのです。
これはもう、やらないわけにはいかないでしょう!



このアカウントは、リール動画のみを投稿して30日間で10万人フォロワーが増えた成功例だよ!
リール動画をうまく活用すれば、たった1ヶ月でフォロワー10万人の大手インフルエンサーになるのも夢じゃないんだ!
ミタカ/ 100日後に初彼女をゲットする自分磨き(@mita_ka_life) • Instagram写真と動画
この投稿をInstagramで見る
インスタアプリだけでリール動画を作成する方法
インスタのリール作成は外部アプリを使わなくても、全てアプリ内で完結できます。
リール動画を作成する手順は、次の3ステップです。
- 投稿画面を開く
- 音楽・エフェクトを選んで撮影する
- 編集して投稿する
それぞれの手順の詳しい説明と、どのようなことができるのかを解説します。
1.投稿画面を開く
インスタのプロフィールページ右上の[+]マークをタップして、「リール」を選択します。


2.音楽・エフェクトを選んで撮影を開始する
左上の[カメラ]をタップして、音楽やエフェクトなどを選択します。
ここでは、次の8つの機能を使用できます。
作りたい動画のイメージに合った機能をうまく活用してみましょう!
- 音源(ミュージックライブラリ)
- エフェクト(顔や背景が自動で加工される)
- レイアウト(分割動画)
- Green Screen(背景の合成)
- お題(他ユーザーが出題したお題に回答)
- 長さ( 15秒/30秒/60秒/90秒に変更可能)
- デュアル(コンテンツと自分の同時録画)
- ジェスチャーコントロール(手を上げるだけで撮影開始や停止ができる)
![Instagramアプリでリール動画を作成する方法。左上の[カメラ]をタップして、音楽やエフェクトなどを選ぶ。](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/01/image2-1-1024x576.jpg)
![Instagramアプリでリール動画を作成する方法。左上の[カメラ]をタップして、音楽やエフェクトなどを選ぶ。](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/01/image2-1-1024x576.jpg)
スマートフォンのカメラ・マイクへのアクセスが許可されていないために、撮影できない場合があります。
アクセス許可のやり方は、次の通りです。
《iPhoneの場合》
設定▷Instagram▷カメラとマイクの項目をオンにする
《Androidの場合》
STEP
ホーム画面のInstagramアイコンを長押しする
STEP
「アプリ情報」または[i]マークをタップする
STEP
カメラ▷アプリ使用中のみ許可
STEP
マイク▷アプリ使用中のみ許可
以下の記事では、バズるリールを作る曲の選び方や、J-popや洋楽の人気楽曲も紹介しています。
3.編集して投稿する
[動画を編集]をタップして編集をおこないます。
ここでは、次のような編集機能が使えます。
- クリップの分割、カット、追加
- 速度の変更
- 音量の調整
- 音楽・テキスト・スタンプの追加
- フィルターの追加
編集が終わったら、キャプション入力、タグ付け、公開範囲の指定などをおこない[シェア]をタップして投稿完了です。
投稿編集のときに忘れてはいけないのが、カバー画像の設定です。



カバー画像とは、プロフィールページなどで表示されるサムネイルのことだよ!
カバー画像はクリップの位置を指定するか、カメラロールから選択できます。
![Instagramアプリでリール動画を作成する方法。[動画を編集]をタップし、クリップの分割やフィルターの追加などを行う。投稿前にカバーの編集を行う。](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/01/image3-1-1024x576.jpg)
![Instagramアプリでリール動画を作成する方法。[動画を編集]をタップし、クリップの分割やフィルターの追加などを行う。投稿前にカバーの編集を行う。](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/01/image3-1-1024x576.jpg)
インスタのリール動画を作るのにおすすめの動画編集アプリ5選
撮影素材の一部をカットしたり、テキストや音楽を挿入したりするだけであれば、インスタアプリの編集機能で十分です。
しかし、もう少しクオリティの高い動画を作りたい人もいると思います。
「アニメーションやエフェクトなどをつけて、離脱率を下げる工夫がしたい」人は、外部の編集ソフトやアプリを使用するのがおすすめです。
次の4つは、無料で使えるおすすめの編集ソフト・アプリです。
- Instagram公式Edits
- CupCut
- InShot
- iMovie
- Adobe Premiere Rush
リール作成に編集アプリを活用して、時間がかかりがちな編集作業もサクサク進めていきましょう。



【2025年最新】Instagram公式Editsアプリの特徴は、以下の通りだよ!
音楽同期機能:ビートに合わせた自動カット
AIテキスト生成:シーンに応じた字幕を自動生成
テンプレート数:100+種類(2025年8月23日現在)
インスタの投稿制作におすすめの編集アプリについて詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。
それぞれのアプリでできることや特長について詳しく解説しています。
あわせて読みたい




インスタにおすすめの編集アプリ8選!用途別おすすめも解説
インスタに投稿する画像は、専用アプリで編集した方がいいの? 編集アプリの種類が多すぎて、どれがいいのかわからない… インスタで注目を集めたいのに思うような投稿が…
インスタで人気のリールから学ぶバズるリールを作る8つのコツ



インスタでリールを始めたけど、全然再生回数が伸びない!
フィード投稿では結構バズった、自信のある内容で作ってるんだけどなぁ…



もしかすると、リール動画の作り方が良くないのかも…
8つのポイントを意識して編集するだけで、全く同じ内容なのに再生数が爆上がりしちゃうこともあるんだよ!
インスタでリールをバズらせるために特に必要な要素は、次の3つです。
- 続きが気になり最後まで見たくなる
- 複数回見る理由がある
- コメントを見たり書いたりしたくなる
バズるリール動画にするための具体的なコツを8つ紹介します。




1.冒頭の1~2秒に興味を引く内容を入れる
インスタでバズるリールを作るためには、動画の冒頭部分のユーザーへの興味付けを意識しましょう。
インスタのリール動画の場合はYouTube動画のように、興味のあるタイトルやサムネイルをクリックして動画を視聴するわけではなく、おすすめ表示される動画を閲覧する場合がほとんどです。
ユーザーは、動画が流れた瞬間に見るか見ないかを判断します。
つまり、1〜2秒で興味を引かなければすぐにスワイプし、次の動画に移動してしまいます。
リール動画では、一番はじめにユーザーの心をグッと惹きつける工夫が非常に重要です。
動画を最後まで見てもらうこともとても大切なため、「最後に●●を発表します」や「〇番目はちょっと意外かも!」など、最後まで見たくなる工夫を取り入れると良いでしょう!
2.流行りの音楽やエフェクトを効果的に使う
インスタのリールでは、ユーザーがリール動画から音源ページに移ると動画の評価が上がり、たくさんのユーザーにおすすめされやすくなります。
思わずユーザーが手を留めてしまうような人気やトレンドの楽曲を選ぶことが、リール動画をバズらせるために重要です。
インスタではやっている曲を判断するのにおすすめなのが、曲名の左側に上向きの矢印「↗︎」がついているのを確認する方法です。
楽曲に「↗」がついていると、インスタで人気上昇中の証です。
曲選びに迷ったら、上向きの矢印「↗︎」がついている曲の中から選ぶのが無難でしょう!
また、「古い音楽やエフェクトを使わない」のも大切なポイントです。
自分以外のアカウントのリールを日々チェックしながら、流行の感覚を掴んでおくことも大切です!
インスタのリールがバズりやすくなる音楽の選び方が知りたい人は、以下の記事もチェックしてみてください。
J-POPや洋楽でおすすめの楽曲も紹介しています。
3.わかりやすいテロップを入れる
インスタのリールでは、テロップや字幕を入れると見る側は内容が理解しやすくなり、圧倒的に見やすい動画になります。
それだけでなく、音声が聞き取りづらい環境で見ているユーザーや、ミュート視聴しているユーザーにも見てもらいやすくなります。
とはいえ、ただ話している内容を書き起こせばいいわけではありません。



リール内に見づらいテロップを入れてしまうと、離脱の原因になる恐れがあるんだ…!
わかりやすいテロップを入れるためには、適切な文字の大きさ・文字数・表示時間などを意識して、難しい漢字や英語表記も避けるようにしてください。
理想は読みやすいだけでなく、テキストの色や大きさでメリハリをつけ、見ている人を飽きさせない工夫をしたリール動画です。
4.適切な長さ・速度・テンポにする
インスタのリール動画で最適な長さは30秒程度と言われていますが、これはあくまで目安です。
秒数を意識するあまり、速度が早すぎて理解が追いつかない動画や、逆に遅すぎてもどかしい動画になってしまっては意味がありません。
人によって心地いいスピードの感覚は異なりますが、ショート動画の場合は少し早いと感じる程度の速さがおすすめです。
中でも、テンポの悪い動画は絶対にNGです。



前置きや説明が長すぎたり、必要のない間が所々にあったりすると、ユーザーは我慢できずに離脱してしまうよ!
5.適切なハッシュタグを入れる
インスタでリールをバズりやすくするには、投稿にハッシュタグを活用しましょう!
あまり知られていないかもしれませんが、実はリールのキャプションにハッシュタグを入れると反映されるようになっています。
フィード投稿と同様に、動画の内容に合った正しいハッシュタグを付けると、ターゲット層のユーザーにリーチしやすいです。



ただし、インスタのハッシュタグはなんとなくで選んでしまうと、逆に投稿が拡散されない原因になるから注意してね!
インスタのハッシュタグの選び方やつけ方のコツについて詳しく知りたい人は、以下の記事を参考にしてください。
6.コメント欄へ誘導して滞在時間を伸ばす
リールをバズらせるのにおすすめなのが、ユーザーを自然な流れで動画のコメント欄に誘導して、コメントやコメントの閲覧を促す方法です。
インスタのリール動画の場合、ユーザーがコメント欄を見ている時間も動画が再生されている状態になっています。
ユーザーが長い時間コメント欄を見てくれれば、その分再生時間が増えてリテンション(視聴維持率)も高まる仕組みです。
コメント欄への誘導の仕方はアカウントのテーマにもよりますが、動画の結論をコメント欄で発表したり、ユーザーの意見を募集したりするのが一般的です。
やりすぎない程度にテクニックを活用して、効果的にコメント欄へ誘導するようにしましょう!
また、インスタでコメントを活用して投稿を伸ばす方法は、以下の記事を参考にするのがおすすめです。
あわせて読みたい




インスタの効果的なコメント術とは?フォロワーとのつながりを強化する活用方法を解説!
インスタのコメントを活用すると投稿伸びるって聞いたんだけど、どうすればいいの? インスタはコメントの使い方次第で、フォロワーをより濃いファンにできるSNSです。…
7.ストーリーズで投稿1時間前に告知する
インスタで投稿をバズらせるには、投稿後1時間の反応数(初速)をできる限り高めることが必要不可欠です。
“投稿後1時間の反応数(初速)”を高めるために効果的なのが、ストーリーズの投稿です。
リール動画を投稿する前にストーリーズで告知をして、できるだけ多くのフォロワーに見にきてもらえる環境を作りましょう!
8.投稿作成にAIツールを活用する
インスタでバズるリールを何本も作成するなら、AIを活用するのがおすすめです。
AIを使えば、バズるネタや細かい構成をたった数十秒~数分程度でいくつも提案してくれます。
動画の台本まで自動で事細かに出力してくれるため、自分で一つ一つリサーチして作るよりも、圧倒的に短時間で投稿が作成できます。
さまざまな高スペックAIが普及し始めている今、全く活用せずに手作業でネタを考えたり、投稿を作成したりするのは絶対に損です。



僕も実際にAIを使って効率良くアカウントを運用しているし、AI活用やSNS運用が誰でも簡単に学べる「スキルプラス」「Success-Learning.AI」も運営しているんだ!
インスタの投稿を作るのにおすすめのAIは、次の3つです。
- ChatGPT
- Claude
- Gemini など
インスタ×AIについてや、AIツールを使いこなして投稿を作るノウハウを知りたい人は、以下の無料プレゼントを受け取ってみてください。
作業時間を大幅に削減でき、バズる要素が盛りだくさんの投稿が作れるようになります!
AIツールを活用して、Instagramの投稿作成を自動化しませんか?
インスタの投稿は、ChatGPTやClaudeなどのAIツールを活用すれば、短時間で高品質なものが誰でも簡単に量産できるようになります。
外注をせずに投稿作成や、アカウント運用にかかる時間を大幅に短縮したいと思っている人におすすめです!
他にも、具体的なプロンプト(指示)を入力すれば、運用の分析や改善のアドバイスなども具体的にしてくれます。
まだ、SNS運用にAIを使用したことがなく、手作業で作成や運用をしている人は、ぜひ以下の無料プレゼントを今すぐ受け取ってみてください。
SNS運用でAIツールを活用している競合が少ない今がチャンスですよ!
インスタでリールを投稿するときに注意すべき3つのポイント
インスタのアカウントを伸ばすならリール投稿は絶対にやるべきですが、次のようにリールならではの注意点もいくつかあります。
- おすすめ表示されにくい動画がある
- 同じユーザーが複数回再生しても再生回数は増えない
→2025年8月現在再生回数にリプレイ(再再生)を含むようになりました。 - 再生回数とコメントは全ユーザーに公開される
→現在は、投稿ごとにコメントはオフにできるように
1.おすすめ表示されにくい動画がある
インスタでは動画の作り方やクオリティなどによって、おすすめ表示されにくくなる場合があります。
リール動画でバズを狙う場合は、できるだけ次の要素を避けることをおすすめします。
- 解像度が低い、映像がぼやけている
- TikTokのロゴなどが入っている(他のSNSから転載された)
- 周囲に枠線がついている
- 大部分がテキストになっている



インスタの密かな機能「高画質設定」は知ってるかな?
高解像度の動画をアップロードしたのに解像度が低くなってしまうときは、高画質設定をチェックしてみよう!
【設定方法】
①プロフィールページ右上[≡]をタップする
②「設定とプライバシー」をタップする
③「メディアの画質」をタップする
④「最高画質でアップロード」をオンにする
いくら内容が良くても、おすすめに表示されなければバズらせることはほぼ不可能です。
2.同じユーザーが複数回再生した場合は1回としてカウントされる
リールの“Plays(再生数)”はリプレイ(再再生)も含むと明示しています。
参照:メタ公式より
そのため、再生回数はユニーク視聴者数(初見の人の数)とは異なる点を注意しておきましょう。
3.再生回数は全ユーザーに公開される
インスタのリールでは、再生回数は全ユーザーに公開されますが、コメント、シェア、いいねをオフにすることができます。
コメント、シェア、いいねのオフ機能は投稿ごとに設定することができるので活用しましょう。
参考:インスタグラム公式ヘルプセンター
【Q&A】インスタのリール編集に関するよくある質問
Q1. インスタリール編集で重要なポイントは何ですか?
動画の冒頭3秒以内で、いかに視聴したユーザーの興味を引くかが非常に重要です。
縦長画面での文字の見やすさとトレンドになっている音源の活用が、リールの再生数を伸ばすための向上のポイントとなります。
Q2. 無料でリール編集できるアプリは何ですか?
CapCut(自動字幕機能付き)やCanva(テンプレート豊富)、インスタ公式のEdits(2025年新登場)などがおすすめの代表的な編集ツールです。
いずれも、基本機能は全て無料で利用できます。
特に、Editsはインスタ専用のツールなため、リールを編集するにはもっとも適しているでしょう。
Q3. リール動画の最適なサイズ・長さはどれくらいですか?
リールの解像度は、1080×1920px(9:16)、時間は30-60秒が推奨されています。
2025年より最長で180秒まで投稿可能になりましたが、動画の視聴完了率を意識してバズらせるなら短めの尺が効果的です。
Q4. 音楽の著作権で注意すべき点は何ですか?
インスタ内に提供されている音源は利用OK、他のSNSに転用するときは著作権の確認が必要です。
商用アカウントの場合は特に注意が必要で、著作権フリーの音源を活用した方が良いでしょう。
Q5. リール編集後に修正できるのはどの項目ですか?
リール動画では、カバー画像・キャプション・ハッシュタグのみが後から変更可能です。
音楽・エフェクト・動画本体は編集できず、再投稿する必要があるため注意してください。
まとめ:インスタのリールの作り方をマスターしてアカウントを伸ばそう
この記事では、インスタのリール動画の作り方と、バズらせるための動画編集のコツについて解説しました。



ポイントをまとめたから実践してみよう!
・リールは最大90秒で、検索や発見タブ、リールタブ、プロフィールページの一覧に表示される
・ストーリーズは最大60秒で、24時間の限定公開
・今はショート動画の時代!インスタのリールは絶対に活用すべき
・クオリティーの高い動画を作りたい人は外部の動画編集アプリやツールを使う
・リールは最後まで見てもらえる、続きが気になる動画にするのがポイント
【リールを始める際にやるべきこと】
・公開し続けたいショート動画は「リール」に投稿する
・普段の投稿とトーンが合わないショート動画は「ストーリーズ」に投稿する
・使いやすい動画編集アプリやツールをインストールする
・リール用に作ったショート動画はTikTokや YouTubeショートにも投稿する
【バズるリールを作るコツ】
・冒頭で興味を引く
・人気の音楽やエフェクトを使う
・見やすいテロップを入れる
・適切な長さ・速度・テンポにする
・適切なハッシュタグを入れる
・コメント欄へ誘導する
・ストーリーズで告知する
リール動画を上手く活用して、インスタのフォロワーを効果的に増やしましょう!
フォロー率を上げるプロフィール設計の基本を解説した記事を準備してるので合わせてご確認ください。



【みかみのほんき、見てみない?】
僕、みかみがほんきでガチガチに作り込んだ特典を、今だけ配布中!
「Instagramアフィリエイト大全(月100万円売り上げの事例も)」
「ショート動画最新トレンドアカウントまとめ資料」
これらを始めとする素晴らしい資料を公開中!
興味がある人はアドネスラボ資料配布ページから見てみてね!
ビジネスの本質、見ていきませんか?
“創業3年で年商20億”という
ヤバい会社を作っちゃった僕が
✅初心者でも実践できて中上級者たちをごぼう抜き
✅ジャンルやトレンドには1mmも左右されない
✅収入の桁が1つも2つもUP
そんな“ビジネスの本質”を余すことなくお伝えしていきます。
僕はこれまで、この”ビジネスの本質”を1,000人以上に教えてきて月収100万を超える生徒もたくさん輩出してきました。
(出てきすぎて、途中で数えるのやめた笑)
そんなビジネスの本質の中で、まず押さえてほしい内容を今回、動画にしました。
僕のハズーい過去も全部、話したので、楽しく見れると思います。笑
視聴はたったの2ステップ
STEP1.下のボタンをタップ
STEP2.LINEで送られてくるリンクをクリックする
今なら”無料公開”でお届けしています。
元々有料で販売する予定だったものですので、受け取りはお早めに。