インスタで、フォローしていないユーザーのストーリーを足跡をつけずに閲覧したいけど、やり方が分からない…
競合アカウントが、どんな運用をしているかバレないようにリサーチしたいんだけど、ストーリーに足跡をつけないでこっそり見る方法はある?
ストーリーを投稿したユーザーにバレないようにこっそり閲覧したいのに、やり方が分からない、足跡がついたらどうしようと悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
インスタでは、スマホの機内モードや閲覧専用サイト、アプリなどを使えば、足跡をつけずにストーリーが閲覧できるようになります。
しかし、ストーリーの閲覧手順を間違えると、正しい方法を実践しても足跡がついてしまうため注意が必要です。
インスタのストーリーに足跡をつけない方法は知っているのに、正しい手順をよく理解していなかったせいで、相手ユーザーに閲覧したことがバレるのだけは絶対に避けたいですよね。
この記事では、インスタのストーリーに足跡をつけずに閲覧する方法と、足跡についてのよくある疑問点について解説していくよ!
僕”みかみ”はSNSの総フォロワーが25万人以上で、SNS運用で月商1億円を達成した経験があるんだ!
現在は収益化の経験を活かして、SNS運用や運用代行で月100万以上稼ぐ受講生を何人も輩出しているコンサルコミュニティ「スキルプラス」や「Success-Learning.AI」を運営しているよ!
だから、インスタ運用や収益化のことならなんでも任せて!
ちなみに、西武鉄道にはスキルプラスの車両広告が掲載されているから、乗ったときはぜひチェックしてみてね!
インスタで足跡をつけない正しい方法をマスターして、相手ユーザーにバレないか心配することなく、安心してストーリーを閲覧しましょう!
正しいノウハウを知り、効率よくアカウントを伸ばしませんか?
Instagramの投稿には明確な勝ちパターンがあります。
その証拠に同じアカウント、同じような内容の投稿でも伸びる投稿と伸びない投稿があります。
そこでアドネスラボでは『Instagram攻略のケーススタディ20選』を配布しています。
✅トレンドを押さえたバズったアカウントの解説
✅たったワンポイントで差別化するアカウント事例
✅パクるだけですぐ稼げるマネタイズがうまいアカウントリスト
受け取りはたったの2ステップ
STEP1.下のボタンをタップ
STEP2.LINEに「インスタ事例」とメッセージを送る
今なら無料でプレゼントしています。
いつまで配布を続けるかわからないので受け取りはお早めに!
インスタのストーリーに残る「足跡」(履歴)とは?
インスタの足跡ってなに?
ストーリーを閲覧したら、投稿した相手ユーザーにバレるってこと?
インスタのストーリーにつく足跡は、ストーリーを閲覧したユーザーが一覧で表示される履歴機能のことなんだ!
足跡機能によって、投稿者は誰がストーリーを閲覧したかを履歴で確認できる仕組みになっています。
インスタのストーリーで足跡を確認する手順は、次の3ステップです。
インスタで、ストーリーの足跡を確認できるのは投稿者のみなんだ!
投稿を閲覧するユーザーは、足跡の確認が一切できないから注意してね!
フィードやリール投稿と同じようにストーリーも相手にバレず、こっそり閲覧したいと思っているユーザーは多いです。
インスタで、足跡をつけずにストーリーを閲覧する方法を詳しく解説していきます。
インスタのストーリーを足跡をつけずに閲覧する5つの方法
他ユーザーのストーリーを足跡をつけないでバレずにこっそり見たいんだけど、何か良い方法を教えてよ!
インスタで足跡をつけずにストーリーを閲覧できる便利な方法は、次の5つだよ!
- スマホを機内モードにする
- 外部の閲覧用サイトを利用する(ログイン不要)
- Instagram用IGストーリーアプリ(Chrome拡張)
- 閲覧用のアカウントを作成する(サブアカウント)
- アカウントをブロックする
特に、「1.」はリスクなしですぐに実践できる方法なため、手軽で安全に閲覧したい場合は機内モードを活用するのがおすすめです。
自分に合った方法を実践して、相手ユーザーのストーリーに足跡がついてしまうのを確実に防ごう!
1.スマホを機内モードにする
インスタのストーリーに足跡をつけない方法でもっとも実践しやすいのが、スマホの機内モードをオンにして投稿を閲覧するやり方です。
リスクなしで安全に活用できるため、迷ったら最初に機内モード設定を試してみるのがおすすめです。
スマホの設定で機内モードをオンにすれば、インスタでストーリーを閲覧しても足跡がつかなくなります。
機内モードを設定するときは、スマホのWiFiがオフになっているかを必ず確認しておきましょう!
せっかく機内モードをオンにしても、スマホのWiFiがオンになっていると通信がおこなわれ、足跡がついてしまうため注意してください。
スマホの機内モードを使用して、足跡をつけずにインスタのストーリーを閲覧する手順は次の3ステップです。
- スマホの機内モードをオン、WiFiをオフに設定する
- インスタを開いて閲覧したいストーリーをタップする
- 閲覧が終わったら、機内モードを解除する
機内モードを解除したあとにうっかりストーリーを閲覧すると、通常通り足跡がついてしまうから注意しよう!
エラーなどでインスタのストーリーが正常に見れない場合は、次で紹介するいずれかの方法を試してみてください。
2.外部の閲覧用サイトを利用する(ログイン不要)
インスタのストーリーを足跡をつけずに閲覧するなら、外部のインスタグラム用閲覧サイトを使用するのがおすすめです。
特に、おすすめのストーリー閲覧用サイトが、次の2つのサイトです。
StorySaver.net
Picuki
上記の閲覧サイトはインスタにログインしなくても投稿が閲覧できるため、アカウントを持っていない人でもストーリーを見られます。
各閲覧サイトの使い方はどちらも簡単で、ストーリーを閲覧したいアカウントのユーザー名を検索欄に入力するだけです。
インスタのアプリ版と同様に、非公開アカウントのストーリーはフォロワーではないと閲覧できないから注意してね!
3.Instagram用IGストーリーアプリ(Chrome拡張)
インスタのPC版ではストーリーを閲覧すると足跡がつきますが、Google Chrome拡張機能の「Instagram用IGストーリーアプリ」を使用すれば、足跡をつけずにストーリーが閲覧できるようになります。
Instagram用IGストーリーアプリを使って足跡をつけずにストーリーを閲覧する手順は、次の3ステップです。
下部に表示されているストーリーアイコンをタップすると、通常通り足跡がついてしまうから注意してね!
足跡をつけずにストーリーを閲覧するときは、必ず上部に表示されているアイコンを選択するようにしましょう!
4.閲覧用のアカウントを作成する(サブアカウント)
足跡自体がつかなくなる方法ではありませんが、閲覧用のサブアカウントを別で作成すれば自分だと相手にバレることなく、別のユーザーとしてストーリーを閲覧できます。
ただし、サブアカウントでストーリーを閲覧する方法が有効なのは、アカウントを公開設定にしているユーザーに対してのみです。
非公開アカウントのストーリーを閲覧するには、相手ユーザーにフォローリクエストを承認してもらう必要があります。
誰か分からない閲覧用アカウントだと相手ユーザーに怪しまれ、フォローリクエストを承認してもらえない可能性が高いです。
インスタでは、非公開アカウントのストーリーはフォローリクエストが承認されない限り、閲覧できない仕組みになっています。
閲覧用のアカウントは、主に公開アカウントやフォロー外ユーザーのストーリーを閲覧するときに活用するのがおすすめだよ!
5.アカウントをブロックする
インスタのストーリーに足跡がついてしまった場合、相手のアカウントをブロックすれば足跡が消える仕組みになっています。
ユーザーのストーリーに誤って足跡をつけてしまったときは、ブロック機能を活用しましょう!
ただし、アカウントのブロックを解除すると、足跡は再び表示されてしまいます。
足跡の再表示を避けるためにも、ストーリーが削除される24時間以内はそのままにして、ストーリーが消えてからブロックを解除してください。
また、ブロックを有効活用できるのは基本的にフォロー外のユーザーに対してのみで、フォローしているユーザーをブロックすると、お互いのフォローが外れてしまうデメリットがあります。
フォローをしているはずのアカウントから、再びフォロー通知が届くと不審に思われる恐れがあるため、フォロワーに対しては極力使用しない方が良いでしょう。
アカウントのブロックは、うっかり足跡をつけてしまった場合の対処法としてのみ活用するようにしよう!
インスタへログインが必要なサイト・アプリは乗っ取りのリスクがある
インスタで足跡をつけずにストーリーを閲覧できるアプリを見つけたんだけど、これって使っても大丈夫?
閲覧用のアプリでも、足跡をつけずにストーリーを閲覧できるよ!
ただし、アプリによっては個人情報の漏洩やアカウントの乗っ取りに遭うリスクがあるから注意が必要なんだ!
閲覧用アプリでは、ストーリーを見るのにインスタへのログインが必要となるケースがあります。
インスタのIDやパスワードを外部で入力すると、ログイン情報を知られてしまう仕組み上、悪質なアプリだった場合は個人情報が漏洩し、アカウントの乗っ取りなどのトラブルが起こります。
最悪の場合はインスタ側に不正ログインと認識され、アカウントを凍結や停止されてしまうリスクがあるため、海外製など信用性が低いアプリは極力使用しない方が良いでしょう。
足跡をつけずにストーリーの閲覧をおこないたい場合は、今回紹介した方法の中から選ぶようにしよう!
インスタストーリーの足跡に関するよくある質問
インスタのストーリーに足跡をつけない方法は分かったけど、ほかにも不安な点があるんだ。
ストーリーの足跡に関する疑問点をまとめてみたからチェックしてみて!
- フォロー外のユーザーのストーリーでも足跡はつく?
- ハイライトのストーリーに足跡はつく?
- 閲覧した日にちや時間は相手にバレる?
事前に疑問点や不安な点を解消した上で、安心してインスタのストーリーを閲覧しましょう!
1.フォロー外のユーザーのストーリーでも足跡はつく?
インスタでは、フォロー中のアカウントでもフォローしていないアカウントでも、ストーリーには同様に足跡がつきます。
ストーリーに足跡をつけたくない場合は、アカウントをフォローしているかどうかに関わらず、十分注意した上で閲覧するようにしましょう!
今回、紹介した足跡をつけない方法を実践すれば、フォロー外のユーザーのストーリーでも足跡をつけずに閲覧できます。
足跡をつけずにストーリーを閲覧したい場合は、フォロワーでもフォロー外のユーザーでも必ず対策をおこなうようにしよう!
2.ハイライトのストーリーにも足跡はつく?
ハイライトのストーリーには、足跡がつく場合とつかない場合があります。
インスタのストーリーに足跡がつくケースとつかないケースの違いは、次の通りです。
- 投稿してから48時間以内のストーリー(ハイライト)→足跡がつく
- 投稿してから48時間以上経過しているストーリー(ハイライト)→足跡がつかない
インスタのストーリーにつく足跡は、48時間以内であれば投稿者が確認できる仕組みになっています。
投稿後48時間以内のストーリーがハイライト内に追加されていた場合、閲覧すると足跡がついてしまうため注意が必要です。
一方、48時間以上経過しているストーリーであればハイライトに足跡はつかず、投稿者が確認する方法もありません。
新しいストーリーでなければ足跡がつくことないけど、閲覧するときはあらかじめ注意するようにしよう!
インスタのハイライトの機能の仕組みや使いこなし方については、以下の記事を参考にしてみてください。
3.閲覧した日にちや時間は相手にバレる?
インスタでは、誰が閲覧したかは投稿者が確認できる仕組みになっていますが、日にちや時間までは表示されないようになっています。
ストーリーを閲覧した日にちや時間が、相手ユーザーにバレる心配はありません。
ただし、投稿者がリアルタイムで足跡を確認していた場合は大体の閲覧時間が特定されてしまうから注意してね!
相手ユーザーにストーリーの足跡がバレたくない場合は、今回紹介した対策をおこなった上で閲覧するようにしましょう!
まとめ:インスタで足跡をつけない対策をして相手にバレずにストーリーを閲覧しよう
今回、紹介した5つの方法を活用すれば足跡をつけることなく、インスタのストーリーを閲覧できます。
インスタで相手にバレずにこっそりストーリーをチェックしたい場合は、必ず実践するようにしましょう!
どの方法にするか迷ったときは、一番簡単にすぐ実践できる機内モードで閲覧しよう!
最後に、機内モードでストーリーを閲覧する方法をあらためてさらいしていきます。
- スマホの機内モードをオン、WiFiをオフに設定する
- インスタを開いて閲覧したいストーリーをタップする
- 閲覧が終わったら、機内モードを解除する
さっそく今日から実践して、インスタの知り合いや競合アカウントのストーリーをチェックしましょう!
【みかみのほんき、見てみない?】
僕、みかみがほんきでガチガチに作り込んだ特典を、今だけ配布中!
「Instagramアフィリエイト大全(月100万円売り上げの事例も)」
「ショート動画最新トレンドアカウントまとめ資料」
これらを始めとする素晴らしい資料を公開中!
興味がある人はアドネスラボ資料配布ページから見てみてね!