無料お役立ち資料はコチラから!

X(Twitter)企業アカウントの作り方 | プロフィール設定から投稿まで徹底解説!

Twitter企業アカウントの作り方 | プロフィール設定から投稿まで徹底解説!

X(Twitter)は、企業のマーケティング活動に欠かせないツールのひとつで、月間アクティブユーザー数は5,895万人と圧倒的に多くのユーザーが利用しています。

男女比率やユーザー年齢層をみても、さまざまなユーザーに幅広く利用されているSNSと言えるでしょう。

ビジネスアカウントの成功事例も多く、X(Twitter)のタイムリーなトレンドがメディアで大きな話題となって取り上げられることもよくあります

多くのユーザーにリーチできるチャンスがあるX(Twitter)を、うまく活用したいと思っている企業も多いのではないのでしょうか。

X(Twitter)の企業アカウントを作るときに、特に重要なのがプロフィールです。

みかみさん

この記事では、僕の実体験から得たノウハウをもとに、X(Twitter)企業アカウントの作り方について徹底解説していくよ!

僕”みかみ”はX(Twitter)フォロワーが約5万人いるインフルエンサーで、SNSの総フォロワー25万人以上、SNS運用で月商1億円を達成した経験もあるんだ!
現在は収益化した経験を活かして、SNS運用や運用代行で月100万以上稼ぐ受講生を何人も輩出しているコンサルコミュニティ「スキルプラス」や「Success-Learning.AI」を運営しているよ!
だから、X(Twitter)運用や収益化のことならなんでも任せて!

ちなみに、西武鉄道にはスキルプラスの車両広告が掲載されているから、乗ったときはぜひチェックしてみてね!

本記事を読むべき人
・本格的にX(Twitter)活用を進めたい人
・企業のSNS担当者
・企業アカウントを活用して売上を上げたい人

「自分の強みを見つけてマネタイズする最強の“パーソナルTwitter運用方法“」を配信中!

こんなお悩みありませんか?

  • 結局自分が何を発信していいかわからない
  • 今のままじゃダメな気がするけど何しよう…
  • 一周回ってSNSに疲れてしまった

これらに一つでも当てはまる方に、最強の資料をご用意しました。

  • 23の伸びるポストテンプレート
  • 初心者でも1ヶ月で100万円を売り上げたRT企画テンプレート
  • あなたの強みを見つける「無料ロードマップ作成会」のご案内

これらをアドネスラボの読者限定で大公開中!

【Twitter運用ノウハウを学ぶ方法】

  1. 下のボタンをタップし、公式ラインを追加する
  2. 追加後「戦略」とメッセージ送る
  3. 全283枚のテンプレート資料+解説動画が届く
目次

X(Twitter)アカウントの開設方法とは?

X(Twitter)で、ビジネスアカウントを開設する方法を紹介します。

手順は簡単で5分もあれば開設できるため、さっそく進めていきましょう!

1.X(Twitter)ビジネスアカウントの作成方法

まず、X(Twitter)アカウントを作成します。

X(Twitter)アカウントの作成方法は、公式の手順を参考にしておこなうとスムーズです。

利用可能なメールアドレスか電話番号があれば、無料で複数のアカウントを作成できます。

複数アカウントを1つのIPアドレスで開設すると、凍結されるときに全て一度に垢バンされる危険性があるため、あらかじめ注意しておきましょう。

同時凍結を避ける場合は、IPアドレスをそれぞれ違うものを使用するのがおすすめです。

2.X(Twitter)ビジネスアカウントの設定方法

次に、アカウントの種類を「ビジネスアカウント」に切り替えます。

X(Twitter)でアカウント切り替えをおこなう手順は、次の5ステップです。

  1. アカウントのタイムラインで、プロフィールの編集をタップする
  2. プロフィールを編集の画面をスクロール、最下部の「Proに切り替え」をタップする
  3. 「同意して続ける」をタップする
  4. アカウントのビジネスに近いカテゴリーをタップする
  5. アカウントの種類を「ビジネス」、「クリエイター」のどちらかで選択する
2.X(Twitter)ビジネスアカウントの設定方法

上記の5ステップで、ビジネスアカウントへの切り替えは完了です。

【4項目】X(Twitter)企業アカウントの作り方

X(Twitter)で運用を成功させるなら、アカウントの設計から考える必要があります。

企業アカウントの作成で考慮するべき主な項目は、次の4つです。

  1. リサーチと分析
  2. リサーチと設定
  3. ポスト(ツイート)と運用
  4. 効果測定と改善
企業アカウントの作成で考慮すべき項目4選

X(Twitter)のアカウント設計で重要なポイントを理解して、実際に自社アカウントを作り込んでいきましょう!

1.リサーチと分析

アドネス株式会社代表みかみのTwitterアカウント。フォロワー3万人超。

X(Twitter)でアカウントを作成するときは、十分な競合リサーチと分析が必要です。

リサーチ(分析)は、「後出しジャンケン」みたいなものです。

X(Twitter)でリサーチをすると、すでに成功したアカウントやポスト(ツイート)を参考にできるため、成功する確率がグッと高くなります

つまり、相手が何をどう出しているのかを見てから、「ジャンケンができる」のです。

リサーチ(分析)はこれらを先に見つける作業です。

「どうやってフォロワーを増やすのか?」

「どうやって企業アカウントを成功させるのか?」

競合との競争力を持つアカウントを作るための方法は、他社企業アカウントをリサーチすることで得られます。

まずは、「なぜあの企業アカウントは人気なのか?」を解明していきましょう!

プロフィールとフォロワー数を確認します。

フォロワー数が多いアカウントは、初期プロフィールを設計するのにあまり参考にならないケースが多いですが、フォロワー数が少なくて人気なアカウントが一番プロフィール設計が上手いユーザーです。

運用が上手いアカウントを見つけて、良い部分を積極的に取り入れていきましょう!

また、どういった投稿をして、どういう距離感でユーザーとコミュニケーションをとっているのかをチェックすると良いでしょう。

具体的には、次の6つが確認するべき項目です。

  1. プロフィール内容
  2. フォロワー数
  3. エンゲージメント数
  4. インプレッション数
  5. ポスト(ツイート)に付いたコメント内容
  6. 主な発信内容が誰目線の内容になっているのか

上記などを重点的に見ながら、リサーチ・分析をおこないます。

エンゲージメント数=いいねやコメント、リツイートなどツイートに対する「反応」を示す各数値の総称

インプレッション数=タイムラインに表示された回数、リーチ数とも呼ばれる

各数値に対する割合も見ておくと、アカウントを運用するときの目安がつかめるでしょう!

2.リサーチと設定

各種設定では、主に3つの設定をおこないます。

X(Twitter)は企業アカウントであっても、個人アカウントと同じ手軽さで開設できます。

  1. 基本情報の入力
  2. プロフィール作成
  3. 各種初期設定

中でも、特に大事なのが、「プロフィール作成」です。

企業アカウントにおいて、プロフィールは会社の印象を左右する看板のようなものです。

X(Twitter)アカウントのプロフィールで作成するべき項目は、次の4つです。

  1. アカウント名・ユーザー名を設定
  2. プロフィール画像やヘッダー画像の設定
  3. 自己紹介文の設定
  4. 連絡先や企業情報の設定

必要項目を入力して、プロフィール設定を完了させていきます。

誕生日の日付設定では、会社設立年月日ではないものを使用するといいでしょう。

13歳未満になる日付を誕生日として設定してしまった場合、アカウントが凍結される恐れもあるため注意が必要です。

X(Twitter)で有名な人の過去のプロフィールは、ツイログで確認できます!

フォロワーが少ないときのプロフィールの方が、アカウント開設まもないアカウントのプロフィール作成する参考になるケースもあるためおすすめです!

3.ポスト(ツイート)と運用

X(Twitter)は、「興味・関心」でつながりが深まる特徴があります。

実際に、X(Twitter)で人気の企業アカウントは、いわゆる企業色を感じさせないようなキャラクター設定やポスト(ツイート)内容で、ユーザーの興味関心を惹きつけています。

衣料品メーカー大手のユニクロは、「何番のコーデが好き?」と問いかけるポスト(ツイート)をして、エンゲージメントを集めることに成功しています。

X(Twitter)は匿名性も高いため、率直な意見やコメントのやりとり、自由な発言が行われる傾向があるようです。

2022年におこなわれた調査では、企業アカウントが実施したキャンペーン終了後も、60%のフォロワーはそのままフォローすると判明しました。

アカウントの宣伝やフォロワーの獲得方法として、X(Twitter)限定のお得な情報を発信したり、プレゼントキャンペーンを打ち出したりするのも効果がありそうです。

認知拡大と拡散力にめっぽう強い、X(Twitter)の特性を活かして運用していきます。

4.効果測定と改善

X(Twitter)では、ツイート内容とアカウントの運用状況を数値で見える化して分析してくれる「アナリティクス」を無料で使用できます。

効果測定した結果が手軽に見れるため、さらに伸ばすための施策考案や改善点を見つけるときに役立つでしょう。

具体的には、次の指標において目標を設定してX(Twitter)アカウントを運用するのが良いでしょう。

  • エンゲージメント数
  • インプレッション数
  • リンクのクリック数
  • プロフィールへのアクセス数

目標はイメージアップなのか認知度拡大なのか、親和性を深めたいのかなどの方向性を決めた上で、「フォロワー数1万人」などを明確に設定するのがおすすめです。

X(Twitter)のアナリティクスでは、過去28日間の測定データを月ごとに集計して表示してくれるため、非常に便利です。

ぜひ活用して、多くのユーザーを惹きつけるX(Twitter)アカウントを目指していきましょう!

【ポストテンプレート21選を受け取る方法】

  1. 上の画像ボタンをタップしみかみの公式ラインを追加する
  2. 追加後「戦略」とメッセージ送る
  3. ポストテンプレート21選が届く

X(Twitter)企業アカウントの活用方法3選【やらないと損】

X(Twitter)の企業アカウントを運用する方法と、実践的な活用方法を紹介します。

ユーザーとのコミュニケーションで信頼関係を築いたり、ポスト(ツイート)で認知を広めたり、親和性を深めたり、X(Twitter)の拡散力を活かしたアカウント運用には秘訣があります。

  1. アクティブサポート
  2. 独自のキャラクター性
  3. 他社アカウントとの交流
企業アカウントの活用方法3選

ここでは、3つの活用方法について詳しく解説していきます!

1.アクティブサポート

X(Twitter)のアカウント運用では、アクティブサポートを意識することで、ユーザーとの信頼関係が築けます。

一般的なカスタマーサポートと違い、疑問や不満など、直接的に問題解決が必要なユーザーをサポートして、信頼関係を構築していきましょう!

商品やサービスの使い方等で悩んでいるユーザーのつぶやき、ポスト(ツイート)にリプライしに行きましょう!

ユーザーが興味関心あるポスト(ツイート)を発信するのと同じくらい、こちら側から「興味関心をユーザーに向けること」を意識して積極的なサポートが重要です。

2. 独自のキャラクター性

X(Twitter)運用において、独自のキャラクター性を持ったアカウントは認知拡大に絶大な効果を発揮します。

親しみやすいキャラクターが楽しいポスト(ツイート)をしていて、思わずリプライしたくなった経験がある人も多いのではないでしょうか。

中の人が、キャラクター性が伝わるつぶやきをおこなって話題になった電気機器メーカーのシャープは、敬遠されがちな企業アカウントのイメージを一新!

リプライやリツイートなどでも、積極的にユーザーとコミュニケーションを取るのがおすすめです。

独自のノリにユーザーが反応してくれるようになったり、認知拡大につながったりします。

また、独自ハッシュタグを生成して自社商品と結びつくようなポスト(ツイート)をすると、より高い効果が期待できるでしょう。

2016年に公開された映画の名前に由来する「#君の名は」の独自ハッシュタグは、多くのユーザーがハッシュタグを使用した独自のツイートをしてトレンドに!

独自のキャラクター設定や独自ハッシュタグの活用は、アカウントの拡散や認知度拡大に有用です。

3.他社アカウントとの交流

X(Twitter)ユーザーとの交流や、企業のイメージアップに繋げたい場合は、他社アカウントとの交流を取り入れるのがおすすめです。

普段見ることができないからこそ、リプライで大手企業同士の自然体で楽しい交流が見れたときの印象は大きいです。

シャープ株式会社では、競合他社である富士通ゼネラルと三菱電機、パナソニックのエアコンの情報を発信した事例があります。

また、X(Twitter)ならではのリアルな顧客の本音が語られる場面でも、リプでの企業間の交流がありました。

リアルでは決して見られないやり取りに2社が共に顧客を思って、企業努力されている姿勢が伝わってくるようです!

誤解を与えない円滑なコミュニケーション能力は必要ですが、X(Twitter)ならではの交流を検討してみるのも良いでしょう!

X(Twitter)アカウントのビジネス活用とアカウント種類

X(Twitter)のアカウントで、一般ユーザーと区分されるアカウント種類があるのをご存知でしょうか。

実は、2023年現在、X Premium(Twitter Blue)とXプロアカウント(TwitterPro)、一般ユーザーと、公式マークが付与されるアカウント2種の全部で5種類のアカウントがあります。

アカウント種類ごとに追加機能が利用でき、ユーザーに与える印象が変わるのが特徴です。

X Premium(TwitterBlue)は、名前の横に青いマークがついているアカウントで知られています。

以前は、特定の著名人にしか付与されていなかった青い認証バッジが、現在は、有料の月額サービス(月額980円〜1,380円程度)に加入すれば、青い認証バッジが付与されるようになっています。

現在では、X(Twitter)が付与する公式認定アカウントには、金色の公式マークが表示されるようになりました。

また、灰色の公式マークは政府機関のアカウントを意味しています。

Xプロアカウント(旧TwitterPro)は、ビジネス仕様の機能が多様なアカウント種別です。

無料で導入できる「ショッピング機能の追加」「クイックプロモート広告の出稿」などのサービスが利用できます。

X(Twitter)上で商品購入や直接販売ができる機能や、手軽な操作で広告出稿できる機能なため事業者におすすめです。

クイックプロモートでは、1,000円から広告出稿でき、AIが自動で最適化したユーザーに広告を表示してくれる機能などを手軽に活用できるようになります。

X(Twitter)企業アカウント成功事例5選

X(Twitter)のビジネスアカウントを運用する人に朗報です。

なんと、男性女性ともに60%以上のユーザーがX(Twitter)の情報をきっかけに、商品やサービスを購買したことがあると判明しました。

本記事をここまで読んでくださった方の参考になるような、X(Twitter)企業アカウントの成功事例を集めました。

  1. ローソン
  2. わかさ生活
  3. マイナビ転職
  4. シャープ
  5. 丸亀製麺

1.ローソン

フォロワー数660万人と、企業アカウント堂々の1位が「ローソン」です。

つぶやくのは、X(Twitter)の中の人「あきこちゃん」。

親しみやすいキャラクター性が功を奏し、企業と個人の壁を感じさせないアカウントです。

定期的に割引情報やキャンペーン情報などを発信しているため、フォローしているとお得に買い物ができるのも人気になっています。

2.シャープ

X(Twitter)企業アカウントのブームを作ったと言っても過言では無いのが、83万フォロワー数の「シャープ」ではないでしょうか。

つぶやきを書く通称「中の人」が、フォロワーに絶大な人気を博しました。

企業としての発信ではなく、ユーザーと同じ目線で直接コミュニケーションを取り、何を発信しているかではなく、誰が発信しているかが重要です。

共感してもらうためには、こちらが先に感情を伝えます。

企業の言葉ではなく、友達の言葉に変換してください。

また、おはようポスト(ツイート)だけでなく、何気ないツイートのエンゲージメント数も高いのが特徴です。

パーソナルな言葉を発し、社員の真摯なふるまいを想像してもらうことに繋がった成功事例です。

使い方が分からない、上手く操作できないといった悩みポスト(ツイート)にも中の人が返信しているため、アクティブサポートを積極的におこなっていることがわかります。

3.わかさ生活

7万近いフォロワー数を誇る「わかさ生活」のX(Twitter)アカウントでは、同社看板商品のプルーンがキャラクターになって登場します。

ブルーベリーアイでおなじみのキャラクターに愛着を感じるようなツイートや、思わずリプしたくなるような話題作りが印象的です。

ポスト(ツイート)数も多めなため、X(Twitter)の運用を重視しているアカウントの代表格ともいえます。

ユーザーが選ぶ企業X(Twitter)中の人ランキング1位を獲得するなど、人気ぶりが伺えます。

4.マイナビ転職

2.5万人フォロワーがいる「マイナビ転職」は、自社の強みを活かしたポスト(ツイート)内容で成功しました。

ポスト(ツイート)内容もサービス提供内容と関連性が高く、売上アップに直接効果がありそうな運用をしています。

転職についての豆知識や全国の説明会情報を発信して、求職者が欲しい役にたつ情報を得られるため、多くの求職者に重宝されています。

X(Twitter)が功をそうしてマイナビ転職アプリのダウンロード数を4000%あげるなど、X(Twitter)から得られた成果が感じられる事例です。

5.丸亀製麺

「うどんで日本を元気にプロジェクト」と称して、2万人越えのフォロワーに支持されているアカウントが「丸亀製麺」です。

ユーザーの投稿したポスト(ツイート)を積極的にリツイートして、いわゆる「UGC」を意識した発信により、認知拡大に成功しました。

UGCとは、User Generated Content(ユーザー生成コンテンツ)の略です。

企業側ではなく、一般ユーザーによって制作・発信されるコンテンツを公式が取り入れていくことで、ユーザーとの距離が近くなったり親和性を深めてられます。

まとめ:X(Twitter)で企業アカウントを作成して集客や収益化を狙いましょう

企業がX(Twitter)でアカウント運用をおこなえば、今まで以上に見込み客の獲得や売上アップがしやすくなります。

今回の内容を簡単にまとめると、次の通りです。

  • X(Twitter)はビジネス活用に有用
  • 企業アカウントの成功事例は多い
  • ユーザーの興味関心を理解して発信する

X(Twitter)のアルゴリズムでは、ユーザー同志のつながりやコミュニケーションが重要視される傾向があり、リアルタイム性を意識しています。

キャンペーンなどを開催して、何かしらのメリットが得られるような運用がポイントになるでしょう。

この機会に、X(Twitter)アカウントを本格始動させ、競合他社の先をいくSNS戦略に取り組んでいきましょう!

みかみさん

みかみのほんき、見てみない?】

僕、みかみがほんきでガチガチに作り込んだ特典を、今だけ配布中!

24のツイート(ポスト)テンプレート
【毎月更新】ショート動画最新トレンド資料

これらをはじめとする素晴らしい資料を公開中!
興味がある人はこちらのページからいますぐ受け取ってね!

ビジネスの本質、見ていきませんか?

“創業3年で年商20億”という

ヤバい会社を作っちゃった僕が

✅初心者でも実践できて中上級者たちをごぼう抜き

✅ジャンルやトレンドには1mmも左右されない

✅収入の桁が1つも2つもUP

そんな“ビジネスの本質”を余すことなくお伝えしていきます。

僕はこれまで、この”ビジネスの本質”を1,000人以上に教えてきて月収100万を超える生徒もたくさん輩出してきました。

(出てきすぎて、途中で数えるのやめた笑)

そんなビジネスの本質の中で、まず押さえてほしい内容を今回、動画にしました。

僕のハズーい過去も全部、話したので、楽しく見れると思います。笑

視聴はたったの2ステップ
STEP1.下のボタンをタップ
STEP2.LINEで送られてくるリンクをクリックする

今なら”無料公開”でお届けしています。
元々有料で販売する予定だったものですので、受け取りはお早めに。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次