
インスタ運用で収益化する5つの方法とは?注意点や稼ぐコツも解説
2023年12月12日


インスタで稼ぎたいけど、具体的な収益化の方法が分からない



インスタ運用で、自分に合った稼ぎ方を知りたい
ビジネスや副業としてインスタ運用で収益化を狙っているものの、具体的な手順やコツが分からずに全然上手くいっていない人もいるのではないでしょうか。
インスタで稼ぐには自分に合った収益化方法を選び、正しい手順に沿ってポイントを押さえながら、アカウント運用を進める必要があります。
集客や収益化のコツさえ理解して運用できれば、今から始めたとしても月数万~数十万は誰でも稼げる可能性が十分にあります。
ただし、ただ単にフォロワーを集めればいい、商品を紹介すれば収益化できると考えてしまっていると、いくら時間をかけたとしても稼げないままの可能性が非常に高いです。
せっかく投稿や運用を毎日おこなっているのに、そもそものやり方を間違えているせいで全然稼げないなんてことは絶対に避けたいですよね。



この記事では、インスタ運用で収益化を図る5つの方法やコツ、注意点などについて解説していくよ!
インスタ運用で稼げるかどうかは正しい手順や方法、ポイントを理解して実践できているかで決まるんだ!
記事の内容を最後まで読んで、インスタ運用で収益化を狙っていこう!



僕”みかみ”はSNSの総フォロワーが25万人以上で、SNS運用で月商1億円を達成した経験があるんだ!
現在は収益化の経験を活かして、SNS運用や運用代行で月100万以上稼ぐ受講生を何人も輩出しているコンサルコミュニティ「スキルプラス」や「Success-Learning.AI」を運営しているよ!
ちなみに、西武鉄道にはスキルプラスの車両広告が掲載されているから、乗ったときはぜひチェックしてみてね!
正しいノウハウを知り、効率よくアカウントを伸ばしませんか?
Instagramの投稿には明確な勝ちパターンがあります。
その証拠に同じアカウント、同じような内容の投稿でも伸びる投稿と伸びない投稿があります。
そこでアドネスラボでは『Instagram攻略のケーススタディ20選』を配布しています。
✅トレンドを押さえたバズったアカウントの解説
✅たったワンポイントで差別化するアカウント事例
✅パクるだけですぐ稼げるマネタイズがうまいアカウントリスト
受け取りはたったの2ステップ
STEP1.下のボタンをタップ
STEP2.LINEに「インスタ事例」とメッセージを送る
今なら無料でプレゼントしています。
いつまで配布を続けるかわからないので受け取りはお早めに!
目次
インスタのアカウント運用で収益化する5つの方法とは?
写真や動画を楽しむSNSとされていたインスタですが、近年インスタを活用した収益化が注目されています。
ここでは、インスタのアカウント運用で収益化する具体的な5つの方法をご紹介します。
- 企業からのPR案件を受ける
- インスタライブをおこなう
- インスタアフィリエイトをおこなう
- 自社商品を販売する
- アカウントを売却する


それぞれの特徴や収益化できる仕組みについて詳しく解説していくため、ぜひ参考にしてくださいね。
1.企業からのPR案件を受ける
インスタで収益化を図る方法として有効なのが、企業のPR案件です。
PR案件とはインスタ上で企業の商品やサービスを利用し、インスタで紹介・口コミを投稿をして、企業から報酬を受け取る収益モデルのことを指します。
報酬の単価目安は、次のようなイメージです。
- 1回の投稿あたり:1円×フォロワー数
- 1回の投稿あたり:5,000円〜数万円
報酬とは別に、PRしてもらいたい商品やサービスを無償で提供(ギフティング)してもらい、無償で宣伝をおこなうケースもあります。
さらに、投稿以外にもPRの関わり方が存在します。
- コンサルタントやアドバイザーとして企業の商品開発に参加する「企画・コンサルティング型」
- 店舗やイベント会場において商品やサービスを体験する「現地訪問型」
- インスタライブを通して商品やサービスを宣伝してもらう「ライブ配信型」
このように、PR案件と一言で言っても幅広く、さまざまな種類があるのが特徴です。
インスタでのPR案件は、一般的にフォロワー数が多いユーザー・ターゲット層を的確に集めているユーザーに依頼が回ってきます。
これからアカウント運用に取り組む人は、「フォロワー数が少なくてもターゲット層を集めているアカウント」を作りましょう!



インスタのPR案件についてさらに詳しく知りたい人は、以下の記事をチェックするのがおすすめだよ!
あわせて読みたい




インスタでPR案件を獲得する具体的なノウハウや詐欺案件の見分け方を解説!
インスタのPR案件ってどうやって獲得するの? 企業からPR案件のDMが届いてたけど、これって本物なの? インスタではPR案件の投稿をよく目にするため、SNSで収益化したい…
2.インスタライブの配信をおこなう
インスタでは、ライブ配信を活用した収益化方法があります。
ライブの視聴者が、各バッジ(120円・250円・610円)を購入してプレゼントすると、ライブ配信者本人が収益を得られる仕組みになっています。



フォロワーとのコミュニケーション力やフォロワーのニーズを把握する力、より多くの人にライブ配信を見てもらうための工夫など、スキル次第で収益が大きく変化するよ!
詳しくは、【公式】インスタライブ収益化をチェックしよう!
バッジとは
2020年10月20日から日本でも利用できるようになった、「バッジ」機能。
「投げ銭」とも呼ばれており、視聴者がインスタライブの配信を視聴する際に有料のバッジを購入・プレゼントすると、配信者が報酬が入る機能です。
フォロワーとリアルタイムでのつながりができ、視聴者はバッジを送ってライブ配信者の応援ができます。
フォロワーとの関係性が強く、日頃から積極的にコミュニケーションを取っている人におすすめの方法です。
バッジ機能を使うには、あらかじめインスタプロフィールから「バッジ設定」をおこなう必要があるため注意が必要です。
詳しい設定方法は、次で解説していきます。
バッジの取得方法
インスタのアカウントを持っており、次の条件に当てはまるユーザーであれば誰でも使用できます。
- 18歳以上であること
- プロアカウント(クリエイターアカウントorビジネスアカウント)であること
- パートナー収益化ポリシーを承諾している


収益化ポリシーに関しては今だけでなく、将来的に性的なコンテンツや暴力的なコンテンツなどの禁止事項を含む内容を公開した場合にも適応されます。



ポリシー違反が発覚すると収益が停止されてしまう恐れもあるから、ルールはしっかりと守るようにしよう!
実際にバッジで収益化するには、プロアカウントに切り替える必要があります。
プロアカウントへの変更方法については、「インスタのクリエイターアカウントとは?昨日や切り替え方法を解説」を参考にしてみてください。
プロアカウントに移行すると、インスタのライブ画面にバッジが表示されるようになり、簡単に収益化の準備ができます。
- 左に表示されている「バッジ」を選ぶ
- 利用規約を確認する
- 「バッジをオンにする」を選ぶ
ライブ配信の直前でも設定ができるため、バッジによる収益化をしてみたい人は、ぜひ試してみましょう。
※収益化の利用資格を満たしている場合、「バッジを設定」のボタンが表示されます。
収益化の利用資格を満たしていない場合は「収益化を申請する」を選び、アプリ内から申請できます。



インスタライブは慣れやコツも必要だから、なかなかすぐに結果を出すのは難しいんだ!
インスタのフォロワー数が一定以上いない場合には、インスタのライブ機能で稼ぐよりも、ライブ配信アプリのライバーになる方が効率的です。
どうしてもインスタライブで稼ぎたい場合、ライブ配信を活用して自社商品の販売をおこなう「ライブコマース」の方が効果的と言えます。



ライブコマースの仕組みや始め方は、以下のインスタライブに関する記事をチェックしてみてね!
企業がインスタライブをすべき理由とは?ライブコマースの時代に乗り遅れないように今から始めよう!【企業事例あり】 (addness.co.jp)
3.インスタアフィリエイトをおこなう
インスタの中で比較的取り組みやすいのが、「成果報酬型広告」と呼ばれているアフィリエイトによる広告収益です。
企業の商品やサービスをインスタ上で紹介し、ユーザーが自分が掲載したリンクから購入をしたときに報酬が得られるのが、アフィリエイトの仕組みです。
具体的には、プロフィール上でのリンク掲載や、ストーリー、ハイライトで紹介する方法があります。



ここで注意したいのが、アフィリエイト商品を積極的にPRしすぎるとフォロワーからの信頼度が下がってしまうリスクがあること!
収益目的で商品を紹介しすぎて、フォロワーから嫌悪感を抱かれないように次のポイントに注意するようにしてください。
・アカウントのコンセプトと紹介する商品がマッチしているか
・商品が本当に信頼できるものか
また、アフィリエイトが今後、インスタの公式機能として実装される可能性があります。
現在はまだ試験運転期間中のため、一部のユーザーしか利用できませんが、今後日本でも利用できるようになっていくかもしれません。



アフィリエイトはインスタに限らず、他のSNSでもできる収益の仕組みなんだ!
インスタだけでなく、他のSNSでもアフィリエイトをやってみたいと考えている人は、以下の記事もあわせてチェックしておこう!
TikTokアフィリエイトをしたい人必見!注意点や稼ぐコツを徹底解説 | アドネスラボ (addness.co.jp)
Twitterアフィリエイトのやり方4ステップと稼ぐためのポイント3選を解説 (addness.co.jp)
4.自分の商品(コンテンツ)を販売する
インスタ上では、自分の商品やサービスを販売して収益を得る方法もあります。
あらかじめ自分の商品制作をおこなう必要があるため、アフィリエイトに比べて手間はかかるのが特徴です。
しかし、すでに商品やサービスを展開している人にとっては、非常に有効的な方法と言えるでしょう。
自分の商品とは、次のようなイメージです。
- カウンセリング
- ハンドメイドの作品
- 占い鑑定
- オンラインによるレッスン
(ヨガ・フィットネス、英会話などの語学、ビジネス、プログラミング)など、販売する商品はさまざま。



さらに、小売店や代理店などのメーカーを通さず、ダイレクトにメーカーから消費者へ販売するビジネスモデル「D2C(Direct to Consumerの略)」も、これに当てはまるよ!
インスタで自分の商品・サービスを販売すれば、ECサイトや自社のホームページへの流入経路を構築できます。
結果、集客や売上アップにもつながるため、非常に効果的な方法です。
インスタの機能である「ショッピング機能」を利用し、投稿した画像や商品ページから紐づけして、自身のショップへと誘導ができます。
投稿した写真を見て興味を持ったユーザーが自らショップの販売ページへと移動するため、自然な流れで購入につなげられる点もメリットです。
無料で利用できる上、1枚の写真に商品情報を掲載してアピールできるため、広告感を感じにくく、ユーザーからの印象が良いのも魅力です。



インスタのショッピング機能は個人アカウントでも始められるけど、Facebookアカウントとのリンクが必須だよ!
5.アカウントを売却する(非推奨)
インスタにはアカウントをある程度育てたあとに、アカウント自体を販売する収益化方法もあります。
はじめに、定期的な投稿やフォロワーを増やす努力は必要ではありますが、多くのフォロワーを獲得し、収益化に成功していればアカウントの売却が可能です。
アカウントの売却が上手くいけば、一度にまとまった報酬を得られるのが大きなメリットです。
しかし、インスタ公式のガイドラインによれば、アカウントの譲渡や売買は違反とみなされます。
フォロワーの販売・購入も禁止されており、規約違反がインスタにバレると、アカウントが凍結されてしまう恐れがあるため注意が必要です。
万が一アカウントが凍結されると、次のような措置が取られる恐れもあるため必ず理解しておきましょう!
- 投稿ができない
- 投稿のハッシュタグが反映されない
- フォローができない
アカウントそのものやフォロワーを買い取る場合にはリスクが伴う点を考えると、インスタのアカウントを1から自身で運営し、収益を上げた方が稼げる見込みが高いと言えます。
インスタ運用で収益化をおこなうときの注意点3選
インスタでの収益化を検討している場合、次のようないくつかの注意点があることも覚えておくことが重要です。
- ステマを疑われるような表現は避ける
- 詐欺被害には十分気を付ける
- 副業の場合には稼ぐ金額に注意する
具体的にどのような点に気を付けると良いのかを、一つずつ確認した上で収益化を目指しましょう!
1.ステマを疑われるような表現は避ける
インスタをはじめとしたSNSでは、ステマを使って収益化をおこなうのはNGです。
ステマ(ステルスマーケティングの略)とは、広告や宣伝であるにもかかわらず、その事実を隠して商品やサービスを売ろうとする行為を指します。
芸能人や人気アイドルなどを起用して、特定の商品を広告感を出さずに宣伝することが問題となっているのが現状です。
例えば、「愛用している〇〇」「今期のイチオシ○○」など、本当はPRのためなのにあたかも普段から使用していると思わせるような騙しや、嘘の表現をするとステマの対象となります。



2023年10月には、ステルスマーケティングに関する新たな条例も作られたんだ!
ステマの詳細については、消費者庁ホームページからチェックできるよ!
フォロワーが誤解するような表現や言い回しは避け、扱う商品やサービスが広告である旨を明記する必要があります。
フォロワーや視聴者に向けた表現には十分気を付け、インスタの投稿時には「#PR」ハッシュタグを記載し、明確に分かるようにしましょう!
また、ステマはアカウントのフォロワーや投稿を閲覧するユーザーからの信用を損なうため、発覚してしまうとフォロワー離れや嫌悪感にもつながります。
2.詐欺被害には十分気をつける
インスタを利用した詐欺は、リゾート地の写真や高価な商品を投稿し、自分たちが成功しているように見せかけてターゲットを誘惑するのが典型的なパターンです。
詐欺師は、DMで何度もやりとりを繰り返して信頼関係を築き、詐欺の成功率を高めようとしてきます。
オーソドックスな手法は、ストーリーズを利用して副業案内をおこない、興味を持った人にLINEアカウントを追加させ、その後、入会費や情報商材の購入、高額な有料オプション契約を勧めてくる手口です。
冷静になれば詐欺だと分かるのですが、相手はあらゆる方法で落とし入れようしてきます。



「スマホだけで簡単に」「1日たったの10分で」などの甘い言葉に騙されず、楽して稼げないことを常に頭に入れておこう!
どんな収益化にも、楽して簡単に稼げる方法はないんだ!
3.副業の場合には稼ぐ金額に注意する
副業で得た所得が年間20万円を超えると、会社員にはあまり縁のない「確定申告」が必要になるため注意しましょう。
- 「所得」 = 収入全体 ー 経費
例えば、年収が50万円で15万円の経費がかかった場合、50万円ー15万円=35万円が所得です。
この場合、所得が20万円を超えるため、所得税の確定申告が必要になります。
売上の計算を自分でしなければならないため、自分の1年間の収入と経費を記録する習慣を身に付けましょう!
所得が20万円以下の場合は所得税(国税)の確定申告をする必要がありませんが、住民税(地方税)の申告は必要になるため注意してください。
インスタ運用で稼ぐ(収益化する)コツ5選
先ほど紹介したインスタで稼ぐ方法を実践すれば、誰もが簡単に収益化できるわけではありません。
インスタで収益化するためのコツは、主に次の5つです。
- フォロワー増やす
- ファン(フォロワー)を大切にする
- 発信内容に軸を持たせ自分の発信をブラさない
- 投稿内容に合わせた投稿方法を選ぶ
- AIを活用して投稿制作や運用を効率化する


一つずつ確認して、インスタで収益化を狙うポイントやコツを掴んでいきましょう!
1.フォロワーを増やす
インスタで稼ぐには、まずアカウントのフォロワーを増やすことが重要です。
フォロワーが多ければ多いほど、インスタで稼ぐには有利になります。
インスタでアカウントのフォロワーを増やすためには、次の4つのポイントを意識するのがおすすめです。
- 自分をフォローするメリットがあるか(有益な情報を届けているか)
- 独自性のあるアカウントか(差別化できているか)
- フォロワーとのやりとりを大切にしているか(コメントに対する返信やライブ配信で、コミュニケーションをとれているか)
- プロフィール内容は充実しているか(どんな投稿をするのか、ユーザーに伝わってる)
「フォロワー数=影響力の数値化」である点を理解しておくと、非常に分かりやすいでしょう。
フォロワー5000~1万人以上が一つの目安となり、企業からの信頼も得やすいです。
初心者の場合も、まずはアカウントのフォロワーを5000~1万人以上増やすことから始めると良いでしょう。
インスタでの収益化はどのような方法であっても、アカウントのフォロワー数が多いほど報酬が高くなります。
少しでも収入をアップさせるために、まずはフォロワーを増やしていくことから始めるのがおすすめです。
フォロワーとして維持してもらうためには、フォロワーとのコミュニケーションや信頼関係がとても重要です。



効果的なやりとりでフォロワーとの距離感を縮めていくためにも、以下の記事もぜひチェックしよう!
効果的なInstagramコメント術?フォロワーとのつながりを強化するコメント活用方法を伝授! (addness.co.jp)
2.ファン(フォロワー)を大切にする
インスタで収益化を狙う場合、アカウントのファンであるフォロワーとのコミュニケーションを日頃から大切にしましょう!
コミュニケーションを取る方法は、フォロワーからのDMや質問、投稿時におけるコメント返信などさまざまです。
自身の投稿時のフォロワーによる反応は、報酬にも大きく影響します。
同じ4万人のフォロワー数であっても、投稿したときに「いいね」やコメントでの反応をしてくれる人が多い(=エンゲージメント率が高い)方が、インスタから得られる収入は高くなります。
エンゲージメントとは、自身の投稿に対して、ユーザーがどのくらい反応したかを表す指標のことです。
インスタでエンゲージメント率を高くキープするために重要なのが、フォロワーと密なコミュニケーションを取り、関係を深めることです。
アカウントのエンゲージメント率が上がれば収益化がしやすくなり、インスタのアルゴリズムからの評価も上がります。
インスタから高く評価されれば、さらに稼ぎやすくなっていくでしょう。



信頼・共感・応援してくれるフォロワーと良好な関係性を築くためのコミュニケーションは、収益化においても重要なんだ!
3.発信内容に軸を持たせて自分の発信をぶらさない
アカウントのイメージに合った発信は、インスタの収益化においてとても重要です。
目の前の報酬目的で、アカウントの内容とは関係ない商品の紹介や投稿をすると影響力が半減し、フォロワー離れの原因になってしまいます。
ジャンルを絞った発信をすれば、ターゲットをより明確化させ、フォロワーに刺さる発信ができます。
さらに、ターゲットを狭めるとフォロワーの属性が近くなるため、PR案件や商品の販売のときにも刺さるユーザーが増えるでしょう。



アカウントの信頼性を高めるためにも、発信内容がブレてしまわないように注意しよう!
4.投稿内容に合わせた投稿方法を選ぶ
インスタで稼ぐ場合、それぞれの投稿内容に適した投稿形態を選ぶ必要があります。
投稿では、主にフィード投稿・ストーリーズ・リールの3つの投稿をする機会が多いです。
投稿形態 | 特徴 |
フィード投稿 | ・「通常投稿」とも呼ばれ、最も主流な投稿。 ・ハッシュタグを利用でき、拡散されやすい。 ・投稿内容は、自動でプロフィールページに残される。 |
ストーリーズ | ・投稿から24時間で消える。 ・プロフィールへのアクセス時に必ず見られる。 ・写真や動画を画面いっぱいに表示でき、インパクトを与えられる。 ・ストーリーズ限定の加工ができる。(文字入れ・BGMの追加・リンク挿入・アンケート・スタンプ) |
リール | ・最長90秒の短尺動画。 ・ストーリーズと同様、画面いっぱいに表示される。 ・スクロールにより、次の動画へ切り替わる。 ・フォロワー以外にも見られる。 ・最近は、リールの活用が主流となっている。 |
どのような投稿にどの投稿が合うのか理解するために、各特徴や活用方法を確認しておきましょう!



インスタでは、それぞれの強みを活かした投稿をするのがポイントなんだ!
5.AIを活用して投稿制作や運用を効率化する
インスタで稼ぐならAIを活用して、投稿制作や集客などの効率化を図るのがおすすめです。
通常、インスタで収益化するには、継続的な投稿をしながらマーケティングや集客、分析などが必須になります。
いずれも時間がかかる作業ばかりで、継続できない人や収益化するまでに時間がかかる人が多いです。
ですが、AIツールを活用すれば、今まで時間がかかっていた投稿作りやアカウント運用を大幅に効率化できます。
特に、投稿や台本制作の時間は数時間~数日かかっていたものが、数十秒〜数分に短縮できちゃいます!
作業の時短だけでなく、AIに的確な指示を出せば、運用の改善点やアドバイスなどももらえますよ!



僕も実際にAIを使って効率良くアカウントを運用しているし、AI活用やSNS運用が誰でも簡単に学べる「スキルプラス」「Success-Learning.AI」も運営しているんだ!
便利で精度が高いAIが普及している今、インスタの運用や収益化にAIを活用しないのは絶対に損です!
AIツールを活用して、短期間で収益化を狙いたい人は、以下の記事の内容を参考にしてみてください。
あわせて読みたい




AIを使わずに副業するとかまじ!?AI×SNSの稼ぎ方4選
SNSを使った副業が盛んになった昨今、AIを活用し短時間で効率よく稼ぐ人が増えてきましたAIツールを活用すれば、今まで5時間もかけていた作業を20分に減らすことだっ…
AIツールを活用して、Instagramの投稿作成を自動化しませんか?
インスタの投稿は、ChatGPTやClaudeなどのAIツールを活用すれば、短時間で高品質なものが誰でも簡単に量産できるようになります。
外注をせずに投稿作成や、アカウント運用にかかる時間を大幅に短縮したいと思っている人におすすめです!
他にも、具体的なプロンプト(指示)を入力すれば、運用の分析や改善のアドバイスなども具体的にしてくれます。
まだ、SNS運用にAIを使用したことがなく、手作業で作成や運用をしている人は、ぜひ以下の無料プレゼントを今すぐ受け取ってみてください。
SNS運用でAIツールを活用している競合が少ない今がチャンスですよ!
インスタで手っ取り早く稼ぐ・収益化する方法
インスタを収益化する方法をいくつか紹介してきましたが、注意点やコツが必要なものも多く、初心者には難しいと感じたかもしれません。
初心者から始めて再現性高くインスタで稼ぐのにおすすめなのが、「SNS運用代行」です。
すでに自社の商品を持っている企業は、SNSの自社アカウントを伸ばしたくても思うように伸ばせず、悩んでいる人も多いでしょう。



運用代行をしたい人はプレゼント(提案資料テンプレート配布)を受け取ってね!↓
あわせて読みたい




無料お役立ち資料
アドネスラボの独自のノウハウが詰まった無料資料をご提供いたします。 タップして『TikTok事例』と入力! タップして『Instagram事例』と入力! タップして『戦略』と…
まとめ:インスタでの稼ぎ方を理解して収益化を狙おう
今回は、インスタで収益化する方法について、解説しました。
最後に、インスタで収益化する方法やコツ、注意点をあらためておさらいしていきます。
【インスタグラムで収益化する5つの方法】
- インスタライブの投げ銭機能を利用する
- アフィリエイトによる広告収入
- 自社商品を販売する
- 企業からのPR案件を受ける
- アカウントの売却をおこなう
【インスタ収益化の注意点】
- ステマを疑われるような表現は避ける
- 詐欺被害には十分気を付ける
- 副業の場合には稼ぐ金額に注意する
【インスタで稼ぐコツ】
- フォロワー増やす
- ファン(フォロワー)を大切にする
- 発信内容に軸を持たせ自分の発信をブラさない
インスタの収益化簡単にはできませんが、コツやポイントを押さえれば気軽に始められる稼ぎ方でもあります。
収益化するための工夫や注意点などを確認しながら、自身に合ったインスタ収益の方法を見つけてみてくださいね!



これらの内容を参考にしながら、ぜひインスタの運用にチャレンジしてみてね!
ビジネスの本質、見ていきませんか?
“創業3年で年商20億”という
ヤバい会社を作っちゃった僕が
✅初心者でも実践できて中上級者たちをごぼう抜き
✅ジャンルやトレンドには1mmも左右されない
✅収入の桁が1つも2つもUP
そんな“ビジネスの本質”を余すことなくお伝えしていきます。
僕はこれまで、この”ビジネスの本質”を1,000人以上に教えてきて月収100万を超える生徒もたくさん輩出してきました。
(出てきすぎて、途中で数えるのやめた笑)
そんなビジネスの本質の中で、まず押さえてほしい内容を今回、動画にしました。
僕のハズーい過去も全部、話したので、楽しく見れると思います。笑
視聴はたったの2ステップ
STEP1.下のボタンをタップ
STEP2.LINEで送られてくるリンクをクリックする
今なら”無料公開”でお届けしています。
元々有料で販売する予定だったものですので、受け取りはお早めに。