無料お役立ち資料はコチラから!

インスタのクリエイターアカウントとは?機能や切り替え方法を解説

インスタのクリエイターアカウントって、どんな機能が使えるの?

クリエイターアカウントとビジネスアカウントって何が違うの?

インスタのクリエイターアカウントとは、インフルエンサーやクリエイティブなユーザー向けのプロアカウントのことです。

アカウントを切り替えると、クリエイティブな活動やインスタ運用の幅を広げるために欠かせない便利機能が使えるようになります。

インスタで個人が活動や集客をおこなっていくのであれば、クリエイターアカウントの活用が必須です。

しかし、機能や使い方をよく理解しないままクリエイターアカウントを使用すると、運用が上手くいかない原因になってしまいます。

講師 みかみ

この記事では、インスタのクリエイターアカウントの機能や切り替え方法、ビジネスアカウントとの違いなどについて解説していくよ!
クリエイターアカウントの活用方法をマスターし、集客・収益化できるインスタアカウントを作っていこう!

講師 みかみ

僕”みかみ”はSNSの総フォロワーが25万人以上で、SNS運用で月商1億円を達成した経験があるんだ!
現在は収益化の経験を活かして、SNS運用や運用代行で月100万以上稼ぐ受講生を何人も輩出しているコンサルコミュニティ「スキルプラス」や「Success-Learning.AI」を運営しているよ!

ちなみに、西武鉄道にはスキルプラス車両広告が掲載されているから、乗ったときはぜひチェックしてみてね!

目次

インスタのクリエイターアカウントとは?

クリエイターアカウントって、どんなアカウントなの?

講師 みかみ

インスタのクリエイターアカウントは、インフルエンサーやクリエイティブ活動をおこなうユーザー向けのアカウントのことだよ!

クリエイターアカウントを利用すると、個人アカウントと比べて使える機能が増え、活動や集客がしやすくなるメリットがあります

特に、次の項目に当てはまるユーザーは、クリエイターアカウントを使用するのがおすすめです。

  • インフルエンサー/ライバー
  • アーティスト
  • 写真家(フォトグラファー)
  • デジタルクリエイター(動画編集者、プログラマーなど)
  • ライター
  • ブロガー(アフィリエイター)
  • ゲーマー など

一方、ビジネスアカウントは企業や店舗向け、目的が収益化の場合に適したアカウントです。

インスタのビジネスアカウントの機能や活用方法などについては、以下の記事を参考にしてみてください。

インスタのクリエイターアカウントで使用できる6つの機能とメリット

クリエイターアカウントのことはなんとなく分かったけど、具体的にどんな機能が使えるの?

講師 みかみ

インスタのクリエイターアカウントで使用できる機能は、次の6つだよ!

  1. インサイト機能
  2. ショッピング機能
  3. ブランドコンテンツ機能(タイアップ投稿)
  4. 予約投稿機能
  5. アクションボタン(連絡先)
  6. DMの受信ボックス(2つ)
クリエイターアカウントで使用できる6つの機能

便利な機能を知り尽くした上で、クリエイターアカウントを最大限に活用しましょう。

1.インサイト機能

インスタでは、アカウントをクリエイターアカウントに切り替えると、投稿やアカウントのインサイト分析ができるようになります

インサイト機能とは、投稿やアカウントの運用状況や伸び具合を指標ごとに細かく分析できる機能のことです。

インスタのインサイト機能で分析できるのは、次の指標です。

  • 各投稿のリーチやエンゲージメント
  • プロフィールや外部リンクへのアクセス
  • フォロー数とフォロワーの推移 など

上記の指標を分析すれば、ユーザーの流入経路や投稿、導線などの改善点が分かるため、インサイト機能は集客や収益化をおこなう上で必須の機能です。

インサイトの見方や分析の詳しい方法などについては、以下の記事を参考にしてみてください。

2.ショッピング機能

インスタでは、アカウントをクリエイターアカウントに変更すると、新たにショッピング機能が使えるようになります。

ショッピング機能とは、インスタ内で商品の出品・販売ができるようになる機能のことです。

アカウント運用でショッピング機能を活用すれば、インスタで集客したユーザーを商品ページへダイレクトに誘導できます。

インスタでは、次のような商品がショップ内で出品されています。

  • ファッション
  • アクセサリー
  • ハンドメイド作品
  • インテリア
  • 子育て用品 など多数
講師 みかみ

特に、クリエイターやデザイナー、ハンドメイド作家などの収益化のチャンスを広げられるのが、ショッピング機能のメリットだよ!

3.ブランドコンテンツ広告(タイアップ投稿)

インスタのクリエイターアカウントでは、ブランドコンテンツ広告機能を利用できます。

ブランドコンテンツ広告とは、企業がインフルエンサーや著名人などとタイアップして投稿をおこなう機能のことです。

インフルエンサーが自分の投稿内で、企業の商品やサービスを利用したり、紹介したりしているのを見たことがあると思います。

企業とインフルエンサーがコラボした投稿が、ブランドコンテンツ広告(タイアップ投稿)です。

企業は広告料を支払い、インフルエンサーは投稿内でPRをおこなうことで、お互いに利益が得られる仕組みの広告です。

講師 みかみ

ブランドコンテンツ広告を活用すれば、自社アカウント以外のフォロワーにアプローチできるから、利用する企業が増えているんだ!

企業側にもインフルエンサー側にも大きなメリットがあるのが、ブランドコンテンツ広告の特徴です。

4.予約投稿機能

インスタのクリエイターアカウントでは、予約投稿機能が使用できます。

予約投稿とは、あらかじめ指定しておいた日時に自動で投稿ができる機能のことです。

まとめて投稿予約をしておけば、やむを得ず都合がつかない場合でも、いつも通りの時間に投稿ができます。

毎日・毎週決められた時間に投稿をしたい場合は、予約投稿機能を活用するのがおすすめです。

ただし、予約投稿をするにはインスタアプリではなくクリエイタースタジオ」を使用する必要があります

インスタでの予約投稿の使い方や活用のコツなどについては、以下の記事を参考にしてみてください。

5.アクションボタン(連絡先)

クリエイターアカウントでは、案件の依頼やお問い合わせにつながるアクションボタンをプロフィールに設置できます

インスタでアクションボタンを活用すると、次のような誘導が可能です。

  • 予約、商品注文ページに飛ぶ(アクションボタン)
  • 問い合わせページに飛ぶ(アクションボタン)
  • メール、電話のページへ飛ぶ(連絡先ボタン)

特に、インスタで商品の販売や依頼の受付をおこなっている場合は、ボタン機能を活用すると対応がスムーズになります。

講師 みかみ

各用途に合わせてそれぞれの問い合わせ手段を設置できるのが、アクションボタンのメリットなんだ!

6.DMの受信ボックス(2つ)

インスタでは、アカウントをクリエイターアカウントに切り替えると、DMの受信フォルダが2つ持てるようになります。

クリエイターアカウントのフォルダは、次の2つです。

  • メインフォルダ
  • 一般フォルダ

届いたDMを自由にメインフォルダと一般フォルダに振り分けられるため、メッセージによる連絡の管理が楽になります。

また、クリエイターアカウントには返信テンプレート機能があり、同じ内容の問い合わせに対してもスムーズに対応可能です。

インスタのDMの基本機能や使いこなし方については、以下の記事を参考にしてみてください。

インスタのクリエイターアカウントは無料で変更できる

個人アカウントにない機能が使えるのは分かったけど、クリエイターアカウントにするのに料金はかかるの?

講師 みかみ

クリエイターアカウントへの切り替えと、追加された機能は全て無料で使用できるんだ!

個人アカウントからクリエイターアカウントにアップデートしても追加料金は一切かからず、無料のまま利用できます。

ただし、インスタに広告を出稿する場合は、別途費用が発生するため注意が必要です。

インスタのクリエイターアカウントとビジネスアカウントの違い

インスタには、クリエイターアカウントのほかにビジネスアカウントがあるけど、大きな違いはあるの?

講師 みかみ

クリエイターアカウントとビジネスアカウントの主な違いは、次の3つだよ!

  • 選択できるカテゴリーが異なる
  • 使用できるボタンの種類が異なる(ビジネス:4種類、クリエイター:2種類)
  • 使用できる広告が異なる

以前は、違いが多くあった2つのアカウントですが、2025年現在では共通する機能が多く、それほど違いがありません

また、ビジネスアカウントの特徴や活用のポイントなどについては、以下の記事を参考にしてみてください。

インスタのビジネスアカウントとクリエイターアカウントはどっちがおすすめ?

クリエイターアカウントとビジネスアカウントはどっちにするべきなの?

講師 みかみ

インスタのアカウントは、運用の用途や目的に合わせて決めるのがおすすめだよ!

アカウントの判断は、次のポイントを一つの基準にするのがおすすめです。

<クリエイターアカウントがおすすめなケース>

  • 個人が活動や集客・収益化をおこなう場合
  • 企業とのタイアップを狙いたい場合 など

<ビジネスアカウントがおすすめなケース>

  • 企業や店舗が集客・収益化をおこなう場合
  • 広告を活用して集客をおこなう場合 など
講師 みかみ

インスタ運用をおこなう理由や目的を明確にして、自分に合ったアカウントを選ぶようにしよう!

インスタでクリエイターアカウントを作成する(切り替え)方法

インスタでクリエイターアカウントを作成するには、どうしたらいいの?

講師 みかみ

ここからは、次の2つの作成方法を解説していくよ!

  • アカウントを新規で作成する場合
  • 既存の個人アカウントから変更する場合

新たにアカウントを作る場合は新規作成、今のアカウントをそのまま使用する場合は、切り替えの方法を参考にしてみてください。

アカウントを新規で作成する場合

インスタのアカウントを作成していない場合、まずは先にアカウントを開設しましょう。

クリエイターアカウントは、通常の個人アカウントを作成してから切り替えをおこないます。

インスタのアカウントはメールアドレスや電話番号さえあれば、5〜10分程度で開設できるため、今すぐにでも簡単に作成可能です。

既存の個人アカウントから切り替えをする場合

すでにインスタのアカウントを持っている場合は、個人アカウントからクリエイターアカウントに変更をおこないます。

クリエイターアカウントに切り替える手順は、次の7ステップです。

STEP
プロフィールページを開く
STEP
画面右上の「≡」マークをタップする
STEP
「設定とプライバシー」を選択する
STEP
「アカウントの種類とツール」を選択する
STEP
「プロアカウントに切り替える」を選択する
STEP
アカウントのカテゴリーを選択する
STEP
「クリエイター」を選択する
インスタで既存の個人アカウントからクリエイターアカウントに変更する場合。
プロフィール画面の≡→設定とプライバシーを選ぶ。
インスタで既存の個人アカウントからクリエイターアカウントに変更する場合。
設定とプライバシーで、アカウントの種類とツール→プロアカウントに切り替える、を選択。
インスタで既存の個人アカウントからクリエイターアカウントに変更する場合。
任意のカテゴリーを選択し、クリエイターを選ぶ。

審査や手続きなどの面倒な工程はないため、上記の手順だけですぐに切り替えができます。

インスタでクリエイターアカウントを使用するときの注意点3選

クリエイターアカウントの機能や切り替えの方法が分かったから、さっそくアカウントを変更してみるよ!

講師 みかみ

インスタでクリエイターアカウントを活用するときは、次の3つに注意が必要なんだ!

  1. アカウントを非公開設定にできない
  2. 個人アカウントに戻すとデータが引き継げない
  3. クリエイタースタジオがアプリで使用できない

上記を知らないとトラブルになる恐れがあるため、十分に理解した上でアカウントを切り替えるようにしてください。

1.アカウントを非公開設定にできない

インスタでは、個人アカウントからクリエイターアカウントに変更すると、非公開設定ができなくなります

アカウントを非公開にして運用をおこないたい場合は、個人アカウントのまま使用するようにしましょう!

講師 みかみ

非公開設定だと投稿やフォロワーが伸びないから、集客や収益化が目的であれば「ビジネスアカウント×公開設定」がおすすめだよ!

2.個人アカウントに戻すとデータが引き継げない

クリエイターアカウントに変更した後に再び個人アカウントに戻すと、次の機能のデータが全て失われてしまいます

  • インサイト
  • ショップ
  • 広告設定
  • 連絡先ボタン
  • DM受信フォルダ など

クリエイターアカウントでしか利用できない機能のデータは、個人アカウントには引き継ぎできません

講師 みかみ

クリエイターアカウントを個人アカウントに戻す場合は、一部のデータが消えることを十分理解した上でおこなおう!

3.クリエイタースタジオがアプリで使用できない

インスタのクリエイターアカウントでは、「クリエイタースタジオ」がアプリ内で使用できません

クリエイタースタジオとは、予約投稿やインサイト分析などができる機能のことです。

クリエイターアカウントでクリエイタースタジオを使用したい場合、Web(ブラウザ)版を活用するようにしましょう!

インスタのweb版の使い方や各操作方法などについては、以下の記事を参考にしてみてください。

インスタでクリエイターアカウントを効率よく運用するならAI活用がおすすめ

クリエイターアカウントに変更した後、投稿制作や運用、分析などを効率化させて、集客やマネタイズをするなら、AIツールを活用するのがおすすめです。

インスタのアカウント運用でAIを活用すると、次のようなメリットがあります。

  • 投稿が数十秒~数分程度で制作できる
  • 短時間でクオリティの高い投稿を量産できる
  • 投稿や運用の改善案やアドバイスをもらえる
  • AIを活用していない運用者より短期間で成果が出やすい

すぐに集客や収益化をしていきたいものの、投稿制作に時間がかかる、どのように分析や改善をしていけば良いか分からない場合も多いと思います。

そんなときこそ、「ChatGPT」や「Claude」のような優秀で精度の高いAIツールを活用して、自分の負担を軽減しながら、運用のクオリティを高めていきましょう

講師 みかみ

僕も実際にAIを使って効率良くアカウントを運用しているし、AI活用やSNS運用が誰でも簡単に学べる「スキルプラス」「Success-Learning.AI」も運営しているんだ!

インスタ運用でAIツールを活用して投稿作成や運用の効率化を図り、最短で成果を出していきたい人は、以下の記事の内容を参考にするのがおすすめです。

AIツールを活用して、Instagramの投稿作成を自動化しませんか?

インスタの投稿は、ChatGPTやClaudeなどのAIツールを活用すれば、短時間で高品質なものが誰でも簡単に量産できるようになります。
外注をせずに投稿作成や、アカウント運用にかかる時間を大幅に短縮したいと思っている人におすすめです!
他にも、具体的なプロンプト(指示)を入力すれば、運用の分析や改善のアドバイスなども具体的にしてくれます。

まだ、SNS運用にAIを使用したことがなく、手作業で作成や運用をしている人は、ぜひ以下の無料プレゼントを今すぐ受け取ってみてください。
SNS運用でAIツールを活用している競合が少ない今がチャンスですよ!

まとめ:インスタでクリエイターアカウントを活用して活動を有利に進めよう

インスタでクリエイターアカウントを活用すれば、これまでよりも圧倒的に集客・収益化がしやすくなります

個人で活動をおこなう場合は、必ずクリエイターアカウントを活用しましょう!

最後に、クリエイターアカウントで使用できる機能をもう一度おさらいしていきます。

  1. インサイト機能
  2. ショッピング機能
  3. ブランドコンテンツ機能(タイアップ投稿)
  4. 予約投稿機能
  5. アクションボタン(連絡先)
  6. DMの受信ボックス(2つ)
講師 みかみ

記事を読み終わったら、次の順番でさっそく実践していこう!

・クリエイターアカウントの機能やメリットを理解する
・注意点に気をつけながらアカウントの切り替える
・機能を活用して運用をおこなう

講師 みかみ

みかみのほんき、見てみない?】

僕、みかみがほんきでガチガチに作り込んだ特典を、今だけ配布中!

Instagramアフィリエイト大全(月100万円売り上げの事例も)
ショート動画最新トレンドアカウントまとめ資料

これらを始めとする素晴らしい資料を公開中!
興味がある人はアドネスラボ資料配布ページから見てみてね!

ビジネスの本質、見ていきませんか?

“創業3年で年商20億”という

ヤバい会社を作っちゃった僕が

✅初心者でも実践できて中上級者たちをごぼう抜き

✅ジャンルやトレンドには1mmも左右されない

✅収入の桁が1つも2つもUP

そんな“ビジネスの本質”を余すことなくお伝えしていきます。

僕はこれまで、この”ビジネスの本質”を1,000人以上に教えてきて月収100万を超える生徒もたくさん輩出してきました。

(出てきすぎて、途中で数えるのやめた笑)

そんなビジネスの本質の中で、まず押さえてほしい内容を今回、動画にしました。

僕のハズーい過去も全部、話したので、楽しく見れると思います。笑

視聴はたったの2ステップ
STEP1.下のボタンをタップ
STEP2.LINEで送られてくるリンクをクリックする

今なら”無料公開”でお届けしています。
元々有料で販売する予定だったものですので、受け取りはお早めに。

目次