


インスタのメンションって、どんなときに使えばいいの?



投稿でメンションを使いたいけど、どうやってつければいいのか分からない…
インスタでのメンションの意味やつけ方、活用などの方法がよく分からずに悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
メンションとは、特定のユーザーに向けての発信やアカウントの宣伝ができる、投稿と関連するアカウントを紐づけられる便利な機能です。
投稿上で画像や情報の共有をおこなう場合、アカウントの認知拡大を狙う場合などにメンションが活用されるケースが多いです。
実は、メンションの活用はアカウントを伸ばす上で、非常に重要なポイントとなります。
例えば、フォロワー数の多いインフルエンサーにメンションをつけてもらえれば、自分のアカウントが大きく拡散します。
自力でアカウントを伸ばすのには時間がかかりますが、有名なアカウントでメンションをつけてもらえれば一気に拡散が可能です。
とはいえ、メンションの意味やメリットをよく理解していないため、インスタ運用で上手く活用できていないユーザーが多いです。
インスタのメンションが活用できていないせいで、アカウントを伸ばす貴重なチャンスを逃してしまっていたらもったいないですよね。



この記事では、インスタのメンションの意味や役割、つけ方や活用のコツについて解説していくよ!
記事を最後まで読み進めてインスタのメンションを活用し、ユーザー同士の情報共有やアカウントの認知度アップを図っていこう!
インスタのメンションとは?(意味・役割)



そもそもインスタのメンションって、どんな機能なの?



インスタのメンションは、特定のユーザーに向けた発信をおこなう場合に使用する、投稿とアカウント(ユーザー)を紐づけられる機能だよ!
「○○(ユーザー)さんに向けられた投稿ですよ」と相手や周りに知らせることが、メンションの主な役割です。
また、インスタには、メンションに似た機能の「タグ付け」があります。
インスタのタグ付けの意味や使い方などについては、以下の記事の内容を参考にしてみてください。


メンションとタグ付けの違い
インスタのメンションとタグ付けの機能や役割は基本的には同じで、投稿とユーザーを紐づける役割があります。
どちらもリンクをタップすると、ユーザーのプロフィールへ移動できる仕組みになっているのが特徴です。
インスタのメンションとタグ付けの投稿ごとの使用可否は、次の通りです。
| フィード | リール | ストーリーズ | |
| メンション | ○(キャプション内) | ○(キャプション内) | ○ |
| タグ付け | ○(タグ専用欄) | ○(タグ専用欄) | × |


使用できる投稿と入力する場所が、メンションとタグ付けの主な違いです。
メンションはどの投稿でも万能に使える一方で、タグ付けはフィードとリールに限られています。
「フィード投稿はタグ付け」、「ストーリーズはメンション」のように、用途や好みに応じて使い分けるのがおすすめです。
インスタのタグ付けの手順や活用の方法などについては、以下の記事の解説を参考にしてみてください。


インスタの投稿でメンションを活用する3つのメリット



メンションの意味は分かったけど、使うとどんなメリットがあるの?



インスタの投稿でメンションを活用するメリットは、主に次の3つだよ!
- 特定のユーザーに向けて発信ができる
- ユーザーや店舗の紹介・PRができる
- アカウントの認知拡大が狙える


メンションは特にビジネス運用で活躍する機能なため、活用の方法を必ず押さえておきましょう!
「ビジネスアカウントとは?」の記事ではビジネスアカウントの活用方法に関して解説しています。
合わせてご確認ください。
1.特定のユーザーに向けて発信ができる
メンションを活用すれば、フィードやストーリーズなどの全体投稿でも、特定のユーザーに向けた発信ができるようになる点がメリットです。
インスタでは投稿でメンションをつけると、メンションされたユーザーにDMで通知が届く仕組みになっています。
例えば、次のようなシチュエーションでメンションを活用するのがおすすめです。
- 特定のユーザーが写っている投稿をする場合
- 特定のユーザーに関連する/興味のある投稿をする場合 など
上記の投稿でメンションをつければ、全体に向けて投稿をしながら特定のユーザーへお知らせや共有ができます。



投稿に関連するユーザーに閲覧してもらえる可能性が高まる点も、インスタの投稿にメンションをつけるメリットなんだ!
通知が届かない場合に関しては「Instagramの通知を設定する方法は?プッシュ通知が来ないときの対処法7選」で解説しているので合わせてご確認ください。
2.ユーザーや店舗の紹介・PRができる
インスタでメンションをつけて投稿をおこなえば、ユーザーや商品、店舗などを自分のアカウントのフォロワーに宣伝ができます。
メンションはプライベートだけでなく、ビジネスでアカウント運用をおこなっている場合でも活用必須です。
例えば、次のような場面でメンションを活用するのがおすすめです。
- 自社の店舗やおすすめ店舗のアカウントをPRする
- 自分と関連のあるアカウントを宣伝する
- 有料のPR案件を受ける など



インスタでは、メンションを活用した商品紹介を依頼する有料のPR案件があるほど、メンションには大きな宣伝・拡散効果があるんだ!


3.アカウントの認知拡大が狙える
インスタでメンションをほかのユーザーにつけてもらえば、自分のアカウントの拡散や認知度アップが狙えるメリットがあります。
メンションをつけてもらうと、メンションをつけたユーザーのフォロワーにアカウントを拡散できるためです。(=自分のフォロワー以外のユーザー)
インスタの投稿にメンションをつけてもらうと、次のような流れでアカウントの認知が拡大していきます。
- ユーザーが自分のメンションをつけて投稿をする
- そのユーザーのフォロワーが投稿を閲覧してアカウントを認知する
- メンションから投稿やプロフィールに移動して閲覧する
- アカウントが気に入った場合はフォローする
インスタはフォロワー外にアカウントを拡散する手段が少なく、フォロワーの多いユーザーにメンションをつけてもらうと、フォロワー増加が期待できます。
フォロワーの多いアカウントに自分のメンションをつけてもらうには、次の方法が有効です。
- フィード投稿のコメントやストーリーズの返信でコミュニケーションを取る
- 自分が先にメンションをつけて相手を宣伝して引用してもらう
- オフラインでの交流の場で認知を狙う





アカウントの認知拡大や集客・収益化の成果につながるのが、インスタでメンションを活用する大きなメリットなんだ!


インスタで投稿にメンションをつける方法【フィード・ストーリーズ】



インスタのメンションって、どこの画面からどうやってつければいいの?



ここからは、投稿別にメンションのつけ方を解説していくよ!
- フィード投稿でつける場合
- ストーリーズでつける場合
どちらも手順は非常に簡単なため、サクッとやり方を覚えて投稿にメンションをつけていきましょう!
フィード投稿でつける場合
インスタのフィードでは、キャプション欄で「@」の後ろにユーザー名を入力して、メンションを作成します。
フィード投稿でメンションをつける手順は、次の4ステップです。




フィード投稿でメンションを活用したいときは、上記の手順でキャプション内につけましょう!
ストーリーズでつける場合
インスタのストーリーズでは、次の2種類の方法でメンションをつけられます。
- テキスト
- スタンプ
用途や好みに合わせて、投稿内でメンションを使い分けていきましょう!
テキストでつける場合
ストーリーズのテキストでメンションをつける手順は、次の4ステップです。


また、テキストでつけたメンションは透明にもできます。
メンションを透明にすると、投稿を閲覧しているユーザーにバレずにこっそりメンションをつけられるためおすすめです。
インスタで投稿のメンションを透明にする方法は、以下の記事の解説を参考にしてみてください。
スタンプでつける場合
ストーリーズのスタンプ機能でメンションをつける手順は、次の5ステップです。




テキストでもスタンプでも機能自体に変わりはないため、好みや投稿の雰囲気に合わせて使い分けてOKです。
スタンプでおしゃれにメンションをつけたい場合は、上記の手順でつけてみましょう!
インスタのメンションを削除(取り消し)する方法



メンションを間違ってつけちゃったんだけど、どうやって削除すればいいの…?



ここからは、インスタのメンションを削除・編集する方法を投稿別に解説していくよ!
ユーザー名やつける相手を誤ってしまった場合は、早急にメンションの削除や修正をおこないましょう!
フィード投稿のメンションを削除・編集する方法
インスタでフィード投稿のメンションを削除・修正する方法は、次の5ステップです。







ユーザーネームやユーザー自体を誤ってしまった場合は、上記の手順ですぐにメンションの修正をおこなおう!
ストーリーズのメンションを削除する方法
インスタのストーリーズには、フィードのように投稿を後から編集する機能がないため、一度つけたメンションを後から修正することはできません。



メンションを誤ったつけてしまった場合は、ストーリーズの投稿自体を一度削除して、再度投稿し直すようにしよう!
インスタでメンションを返す(リアクションする)方法



ストーリーズでメンションをつけてもらったんだけど、この場合はどうすればいいの?



インスタでメンションをつけてもらったら、お返しのリアクションをするのがおすすめだよ!
メンションのお返しリアクションには、次の3種類があります。
- いいねをする
- コメントをする
- リポストする





リポストとは、メンションされた投稿を自分のストーリーズにも投稿する方法のことだよ!
いいねとコメントは、ストーリーズの画面下からワンタッチでできますが、リポストだけは別の画面からおこないます。
インスタでメンションされた投稿をリポストする手順は、次の5ステップです。








メンションは感謝や宣伝などの好意で活用する場合が多いため、つけてもらったらリアクションで相手ユーザーにお礼をしましょう!
インスタでメンションをされたくない場合は拒否設定をおこなうのがおすすめ



自分のメンションをつけてほしくないんだけど、何か良い方法はない?



インスタでほかのユーザーにメンションをつけられたくない場合は、拒否設定をおこなうのがおすすめだよ!
インスタでは拒否設定をおこなえば、投稿のメンションが一切つけられなくなります。
アカウント設定でメンションの拒否をおこなう手順は、次の5ステップです。







フォロワーにだけ自分のメンションを許可する場合は、「あなたがフォローしている人からのメンションを許可」を選択しよう!
インスタで投稿にメンションができない2つの原因と対処法



投稿にメンションがつけられないんだけど、どうすればできるようになるの?



インスタで投稿にメンションができない場合の原因は、主に次の2つだよ!
- ユーザーネームに誤りがある
- ユーザーが拒否設定をしている(ブロックも同様)
メンションができない原因を特定し、効果的な対処法を実践していきましょう!
1.ユーザーネームに誤りがある
インスタで投稿にメンションがつけられない原因でもっとも多いのが、ユーザーネームの入力・選択ミスです。
入力したユーザーネームが誤っていると、正常にメンションがつけられないため注意してください。
インスタでメンションをつけるときはユーザーネームが合っているか、指定のユーザーを選択しているかを必ず確認するようにしましょう!



入力や選択を間違うと、誤って別のユーザーを投稿にメンションしてしまう恐れがあるから十分注意してね!
2.ユーザーが拒否設定をしている(ブロックも同様)
投稿にメンションをつけたいのに検索結果にユーザーが表示されない場合は、ユーザーがメンションの拒否設定をしている可能性があります。
インスタでは相手ユーザーがメンションの拒否設定をしていると、ほかの人はメンションが一切つけられなくなります。
相手がメンションの拒否設定をしている場合、残念ながら投稿にメンションをつける方法はありません。
インスタで投稿にメンションをつけるときの注意点4選



投稿にメンションをつける方法が分かったから、さっそく活用してみるよ!



インスタのメンションは、次の5つに注意しながらつける必要があるんだ!
- メンションのつけ間違いに注意する
- メンションをつけると相手ユーザーに通知が届く
- メンションは1投稿で最大10人まで
- メンションをつけるとほかの人にも見られる


つけ方の手順だけではなく、仕組みや注意点までしっかりと理解した上でメンションを活用するようにしましょう!
1.メンションのつけ間違いに注意する
メンションができない原因でも紹介した通り、ユーザー名の誤りやつけ間違いには十分注意が必要です。
ユーザー名の入力ミスだけでなく、似ているユーザー名を誤って選択してしまう恐れもあります。
インスタでメンションをつけるときは、投稿をする前に必ず正しいユーザー名が入力できているかどうかを確認するようにしましょう。



メンションのつけ間違いは、投稿前の入念な確認で簡単に防げるよ!
2.メンションをつけると相手ユーザーに通知が届く
インスタではメンションをつけると、メンションされた相手ユーザーにはDMで通知が届く仕組みになっています。(=バレてしまう)



相手ユーザーにバレたくない場合は、メンションを使わない方が良いよ!
3.メンションは1投稿で最大10人まで
インスタのメンションはつけられる上限が設けられており、1投稿につき最大10人までと決まっています。
10人以上をメンションする必要がある場合は、投稿を分けるようにしましょう!



投稿に10人を超えてメンションをつけた場合は、10人目以降のリンクが表示されず、ただのテキストになっちゃうんだ!
この場合はメンションがつかなくても不具合やエラーではなく、上限を超えているだけなため、つけすぎには注意しましょう。
4.メンションをつけるとほかのユーザーにも見られる
インスタのメンションは、投稿を閲覧するほかのユーザーも確認ができるようになっています。
投稿にメンションをつけていることが、ほかのユーザーにバレたくない場合は注意が必要です。
インスタのメンションは、特定のユーザーだけが閲覧できるようになる機能ではないため、あらかじめ理解した上で使用しましょう!



ほかのユーザーに見られたくない場合は、メンションを透明にするのがおすすめだよ!
インスタのメンションを透明にする方法については、以下の記事の解説を参考にしてみてください。
まとめ:インスタのメンションを活用して投稿の拡散を狙おう
インスタのメンションは上手く活用すれば、アカウントの認知度アップや集客につながる重要な機能です。
プライベートだけでなく、ビジネスでアカウント運用をしている場合も積極的に活用しましょう!



アカウントの拡散やプロフィールの閲覧につなげるには、次のようにメンションを活用するのがおすすめだよ!
・ほかのユーザーにメンションをつけてもらう(フォロー外のユーザーに拡散される)
・フィード投稿に自分のメンションをつける(プロフィールリンクになる)
インスタでメンションを活用し、アカウントや投稿の露出を増やしていきましょう!



【みかみのほんき、見てみない?】
僕、みかみがほんきでガチガチに作り込んだ特典を、今だけ配布中!
「Instagramアフィリエイト大全(月100万円売り上げの事例も)」
「ショート動画最新トレンドアカウントまとめ資料」
これらを始めとする素晴らしい資料を公開中!
興味がある人はアドネスラボ資料配布ページから見てみてね!
ビジネスの本質、見ていきませんか?
“創業3年で年商20億”という
ヤバい会社を作っちゃった僕が
✅初心者でも実践できて中上級者たちをごぼう抜き
✅ジャンルやトレンドには1mmも左右されない
✅収入の桁が1つも2つもUP
そんな“ビジネスの本質”を余すことなくお伝えしていきます。
僕はこれまで、この”ビジネスの本質”を1,000人以上に教えてきて月収100万を超える生徒もたくさん輩出してきました。
(出てきすぎて、途中で数えるのやめた笑)
そんなビジネスの本質の中で、まず押さえてほしい内容を今回、動画にしました。
僕のハズーい過去も全部、話したので、楽しく見れると思います。笑
視聴はたったの2ステップ
STEP1.下のボタンをタップ
STEP2.LINEで送られてくるリンクをクリックする
今なら”無料公開”でお届けしています。
元々有料で販売する予定だったものですので、受け取りはお早めに。






