
インスタのリールをバズらせる音楽の選び方と人気の楽曲20選

インスタでリールを始めたばかりの人はもちろん、継続的に投稿している人でも、音楽に関してはどのような楽曲を使用するのが正解か分からずに迷うことが多いのではないでしょうか。
インスタの音楽探し方・選び方とは、ミュージックライブラリから人気楽曲・テンポ感・世界観マッチングの3つの基準で選定し、リールやストーリーの再生数向上を図る手法です。
何となくで選ばれがちな音楽ですが、実はインスタでリールをバズらせるためには楽曲選びが重要です。
せっかく、編集に時間をかけてクオリティの高い動画を制作しても音楽の正しい選び方を知らないと、届くはずのユーザーにあなたのリールが届かなくなってしまうかもしれません。
3ステップでバズる音楽を見つける最短ルート
STEP1:人気上昇中の楽曲を狙う
- ミュージックライブラリで「↗」マーク付きの楽曲を選択
- 使用回数1万回以上の楽曲を優先的にチェック
STEP2:テンポの良い楽曲を選ぶ
- BPM120以上のアップテンポな楽曲が鉄則
- 単調すぎる楽曲は視聴者の離脱を招く
STEP3:アカウントの世界観と合わせる
- コンテンツジャンルに適した雰囲気の楽曲を選択
- ブランドイメージとの一致度を最終確認
選択基準 | 重要度 | 具体的なチェックポイント |
---|---|---|
トレンド性 | ★★★★★ | 「↗」マーク、使用回数1万回以上 |
テンポ感 | ★★★★☆ | アップテンポ、メリハリのある楽曲 |
世界観適合 | ★★★★☆ | アカウントブランドとの一致度 |

記事を最後まで読み、楽曲の選び方をマスターしてリールの再生回数を伸ばそう!
この記事では、インスタのリールに使う音楽の正しい選び方について解説していくよ!
目次
インスタのリールの再生数を増やす音楽の探し方・選び方4選



インスタのリールに使う音楽は流行りの曲にした方がいいって聞いたんだけど、最近の曲がわからないんです…



それなら、インスタで流行っている楽曲かどうかの見極め方を教えるよ!
流行り以外にも、楽曲を探すときのポイントがあるから一緒に紹介するね!
インスタでは、視聴者がリール動画から音源ページに移るとリール動画の評価が上がるため、ユーザーにおすすめされやすくなります。
“おすすめ表示”の仕組みはアルゴリズム攻略で解説しているので合わせてご確認ください。
リールのBGMはユーザーが魅力的だと感じる楽曲を選ぶと、おすすめ表示によって拡散されて伸びやすくなるのです。
ここでは、リールに使う音楽の探し方のポイントを4つ紹介します。


1.競合アカウントの分析をする【5ステップで完全攻略】
インスタでリール動画をバズらせるなら、まず競合のアカウントがどんな運用をしているのか分析しましょう。
同ジャンルでバズっているアカウントの楽曲選択を真似るのが、もっとも確実で効率的な方法です。
競合アカウントを分析する手順は、以下の5ステップです。
STEP
ライバルアカウントを5-10個選ぶ
自分と同ジャンル・同規模のアカウントをリストアップする
フォロワー数が自分の2~3倍程度あるアカウントが理想的
STEP
バズった投稿を徹底的にチェックする
直近30日でいいねが1000以上の投稿を分析する
再生回数が多い動画を優先的に確認するのがポイント
STEP
使用されている楽曲をメモする
楽曲名をタップして音源ページへ移動
楽曲の使用回数をチェック(目安:1万回以上)
STEP
楽曲の効果を検証する
同じ楽曲を使った他の投稿もチェックする
どんなコンテンツと相性が良いか分析すると良い
STEP
自分のコンテンツに適用する
分析結果をもとに楽曲を選択する
最低3回は同じ戦略でテスト投稿するのがポイント



1ヶ月で10万人フォロワーを達成したアカウントをはじめとするインスタの「アカウント事例集」を配布中だよ!
興味がある人は、ぜひ以下の無料特典を受け取ってみてね!
正しいノウハウを知り、効率よくアカウントを伸ばしませんか?
Instagramの投稿には明確な勝ちパターンがあります。
その証拠に同じアカウント、同じような内容の投稿でも伸びる投稿と伸びない投稿があります。
そこでアドネスラボでは『Instagram攻略のケーススタディ20選』を配布しています。
✅トレンドを押さえたバズったアカウントの解説
✅たったワンポイントで差別化するアカウント事例
✅パクるだけですぐ稼げるマネタイズがうまいアカウントリスト
受け取りはたったの2ステップ
STEP1.下のボタンをタップ
STEP2.LINEに「インスタ事例」とメッセージを送る
今なら無料でプレゼントしています。
いつまで配布を続けるかわからないので受け取りはお早めに!
あわせて読みたい




インスタはアイコンでフォロー率がアップする?選び方のポイント・おすすめを解説
インスタを始めることになったけど、プロフィールのアイコンってどんな画像にすればいいんだろう... アカウントのアイコンについては、長年インスタをやっていても重要...
2.人気の曲・流行りの曲を選ぶ
インスタのリール動画では視聴者の興味を惹くために、人気の曲や流行りの曲を使用するのがおすすめです。
世間で流行っている曲を追加すると、音楽が聴きたくて長めにリール動画を見てもらえる可能性も高まります。
「人気曲・流行りの曲はどうやって探すの?」と疑問に思いますよね。
人気上昇中の楽曲には、ミュージックライブラリーの曲名の左側に上向きの矢印「↗︎」がついています。
リールのBGM選びに迷ったら、上向きの矢印「↗︎」がついている曲の中から選ぶようにしましょう。
インスタで楽曲を選ぶ時のコツは「インスタのリールをバズらせる音楽の選び方と人気の楽曲10選」で解説しています。合わせてご確認ください。
古い曲(たとえば1年前にショート動画で流行った楽曲など)を使うと、視聴者から「古くさい」「聞き飽きた」と思われてスキップされてしまうかもしれません、
せっかく内容が良くても、曲を聴いた瞬間に動画から離脱されてしまったらもったいないですよね。
自分以外のユーザーが投稿したリール動画を日常的に視聴して、インスタのトレンド感覚を掴んでおきましょう!
あわせて読みたい




インスタで他人が投稿したリールをカメラロールに保存する方法
インスタで気に入ったリールを見つけたからスマホに保存しておきたい! 現在、インスタの機能では、他の人が投稿したリール動画はカメラロールに保存できません。 自分...
3.なるべくテンポの良い曲を選ぶ
インスタのリールに使用する楽曲を選ぶときは、リズムやテンポが良い楽曲を選ぶようにしましょう!
単調や穏やかな曲が流れていると、リール動画を見ている時間が実際よりも長く感じる恐れがあります。
作りたいコンテンツによっては異なる場合もありますが、リール動画に使用する楽曲はアップテンポやメリハリのある曲を選ぶのがおすすめです。
インスタのリールを始めとしたショート動画は、テンポの良さが命です。
音楽選び以外でテンポの良いリールを作るコツが知りたい人は、以下の記事も参考にしてください。
4.コンテンツの世界観に合わせる
インスタでリールをバズらせるには、競合アカウントの分析とテンポの良い人気曲を選ぶことが基本ですが、アカウントやコンテンツの世界観にマッチした曲を選ぶ必要がある点も重要です。
流行りにとらわれすぎて音楽と内容がチグハグになってしまっては、せっかくのリール動画が台無しです。
リール動画で楽曲を選ぶのときは、コンテンツの雰囲気に合わせたり、アカウント全体の統一感を意識したりするようにしましょう!
プロフィール設計は“統一感”の作り方に大きく影響します。「【インスタプロフィールの書き方】11個の項目とフォローされる5つのコツを解説」を合わせてご確認ください。
【2025年最新】インスタのリールにおすすめの音楽20選
リール動画に使えるおすすめの音楽を目的別に紹介します。
多くのリールで使われていて、テンポの良い曲から選びました。
今すぐ使えるトレンド楽曲TOP10
- Snow Man – CRAZY F-R-E-S-H(ダンス系動画で爆発的人気)
- NewJeans – Get Up(10-20代女性に絶大な支持)
- 藤井風 – 死ぬのがいいわ(エモーショナル系投稿の定番)
- Mrs. GREEN APPLE – ライラック(日常系・カップル投稿で人気)
- YOASOBI – アイドル(アニメ系・オタク系コンテンツと相性抜群)
- King Gnu – SPECIALZ(かっこいい系・スタイリッシュ投稿向け)
- BE:FIRST – Boom Boom Back(フィットネス・筋トレ動画で大人気)
- IVE – I AM(K-POP好き・美容系投稿の鉄板)
- 優里 – ベテルギウス(感動系・ストーリー性のある投稿に最適)
- Ado – 唱(インパクト重視・話題性狙いの投稿向け)
目的別おすすめ楽曲10選
日常・ライフスタイル系
Vaundy – kaiju no hanauta(ゆるい日常・癒し系)
back number – 水平線(感動系・思い出系投稿)
フィットネス・筋トレ系
・Stray Kids – S-Class(ハードトレーニング)
・TWICE – Set Me Free(女性向けエクササイズ)
美容・コスメ系
・NewJeans – Super Shy(韓国コスメ・スキンケア)
・Olivia Rodrigo – vampire(メイク変身・ビフォーアフター)
旅行・お出かけ系
・Harry Styles – As It Was(海外旅行・リゾート系)
・あいみょん – 愛を知るまでは(国内旅行・日常のお出かけ)
グルメ・料理系
・Dua Lipa – Dance The Night(オシャレなカフェ・レストラン紹介)
・Taylor Swift – Anti-Hero(手料理・レシピ動画)
インスタで人気の音楽を使ってリールを作るときの注意点3選



リールにBGMを入れるときにトレンドの曲がたくさん出てくるけど、あれって著作権とか大丈夫なんですか?
動画がおすすめされにくくなったりとかしないんでしょうか…



インスタのアプリ内で楽曲を選ぶなら、著作権は気にしなくて大丈夫!
念のため、どんなときに著作権侵害になるのかも説明するね


1.インスタのリールに使う音楽は著作権侵害にならない
インスタアプリ(ミュージックライブラリ)の中で選べる楽曲は、全てインスタがJASRACと利用許諾契約を締結しているため、著作権を気にせずリールのBGMに使用できます。
インスタのミュージックライブラリ内にある楽曲は全て著作権の許可を得たものとなり、インスタ内では全ての投稿で自由に使用できます。
ここからは、インスタのリールに使う音楽関連で著作権に引っかかるケースをいくつか紹介します。
インスタで選んだ音楽以外は著作権の問題が発生する
インスタでは音楽を入れていなくても、偶然入ってしまった曲が著作権に引っかかる場合があります。
たとえば、撮影場所でかかっているBGMです。
カフェで撮影しているときに店内の音楽が動画に入ってしまった場合は、著作権違反に該当するリスクがあるため注意が必要です。



せっかく、撮影した素材が使えなくなってしまうことがないように、周囲の環境音には十分注意しよう!
インスタに投稿したリール音声は他のSNSでは使えない
インスタに投稿した自分のリール動画をダウンロードして、TikTokやYouTubeショートなどの他のSNSにアップする場合も音源は使用できません。
ミュージックライブラリの音楽が使えるのは、あくまでインスタ内だけです。
外部ツールを利用して音ありでダウンロードし、他のSNSに投稿すると著作権違反に該当するため十分注意しましょう。
インスタアプリの公式機能では、リール動画をダウンロードしても音楽が入らないようになっていますが、外部ツールを使うと音楽も一緒にダウンロードできます。
外部ツールを使ってインスタのリール動画のダウンロード方法について詳しく知りたい人は、以下の記事を参考にしてみてください。
動画編集時に音楽を入れたいなら著作権フリーの曲を使う
外部の編集アプリなど、インスタアプリのミュージックライブラリ以外で楽曲を選ぶと、著作権侵害になるリスクがあります。
外部アプリで音楽を入れたい場合は、必ず著作権フリーの曲を使うようにしましょう!
あわせて読みたい




インスタの著作権完全ガイド|侵害しないための基本を解説!
インスタで有名人の投稿を引用したい!でも、相手著作権を侵害してしまわないか不安… 自分の投稿が著作権の侵害をしていないか心配… インスタで写真や動画を投稿する人...
2.曲の範囲指定を疎かにしてはいけない
リール動画では音楽を入れるときに、楽曲の再生範囲を自由に指定できます。
再生範囲の指定が適当だと、出だしに相応しくない部分から始まってしまったり、トークと音楽のリズムが合っていない動画になったりする場合があります。
違和感を感じる動画にならないよう、曲のどの部分を使うのかはきちんと考えて設定するようにしましょう。
インスタのリールで曲の範囲を指定する手順は、次の4ステップです。
- 投稿画面を開く
- カメラロールから動画を選ぶ
- 音楽を選ぶ
- 再生箇所を選択する
それぞれ詳しく解説します。
1.投稿画面を開く
プロフィールページの右上の[+]マークをタップして、「リール」を選択します。


2.カメラロールから動画を選ぶ
カメラロールから、外部の編集アプリやツールで作った動画を選択します。





スマホの写真ライブラリーへのアクセスが許可されていないと、動画が一覧に表示されないため注意しよう!
ライブラリーへのアクセスを許可する設定の仕方は、次の通りです。
《iPhoneの場合》
設定▷Instagram▷写真▷フルアクセス
《Androidの場合》
- ホーム画面のインスタアイコンを長押しする
- 「アプリ情報」または[i]マークをタップする
- ファイルとメディア▷アプリ使用中のみ許可する
3.音楽を選ぶ
ミュージックライブラリから、リールのBGMにしたい楽曲を選びます。


4.再生箇所を選択する
リールで使用したい部分を選択して、右上の[完了]をタップします。
![Instagramのリール投稿の際、曲の範囲を指定する方法。リールで使用したい部分を選択して、右上の[完了]をタップ。](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/01/image1-1024x576.jpg)
![Instagramのリール投稿の際、曲の範囲を指定する方法。リールで使用したい部分を選択して、右上の[完了]をタップ。](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/01/image1-1024x576.jpg)
3.音楽の音量は5〜10にする
リールの音源設定でつい忘れてしまいがちなのが、カメラ音源と音楽の音量設定です。
特に、トーク系コンテンツの場合は、音楽の音量が「ちょっと小さすぎるかな?」と感じる程度で十分です。
音楽の音量が大きすぎるとトークの声が聞き取りづらくなってしまうため、5〜10程度を目安にすると良いでしょう。
リールの音量を設定する手順は、次の6ステップです。
- 投稿画面を開く
- カメラロールから動画を選ぶ
- 音楽を選ぶ
- 再生箇所を選択する
- [動画を編集]▶︎[音量]をタップする
- 音量を調節する
1~4までは、前述の説明と同様です。
5.[動画を編集]▶︎[音量]をタップする
左下の[動画を編集]をタップして、下のメニューから[音量]を選択します。
![Instagramのリール投稿の際、音量を指定する方法。左下の[動画を編集]をタップ、下のメニューから[音量]を選択。](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/01/image5-1024x576.jpg)
![Instagramのリール投稿の際、音量を指定する方法。左下の[動画を編集]をタップ、下のメニューから[音量]を選択。](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/01/image5-1024x576.jpg)
6.音量を調節する
音量コントロール画面で、「カメラ音源」と「音楽」それぞれの音量を調節します。


インスタでバズるリールを効率よく作るならAIを活用するのがおすすめ
インスタでバズるリール動画を時短で作るなら、AIツールを活用するのがおすすめです。
AIを活用すれば、競合分析やアイデア出し、動画作成などの時間がかかる作業が数分程度でできるようになります。
リールがなかなか伸びない人や、動画を作るのに時間がかかっている人は、AIで効率よくバズる投稿を作りましょう!



僕も実際にAIを使って効率良くアカウントを運用しているし、AI活用やSNS運用が誰でも簡単に学べる「スキルプラス」「Success-Learning.AI」も運営しているんだ!
インスタの投稿制作や運用でAIを活用する方法については、以下の記事を参考にしてみてください。
あわせて読みたい




稼ぎたい方必見!生成AIを活用してSNS運用を効率化しよう!
話題の生成AIを活用してSNS運用をもっと効率化したい! でも、どうやって生成AIを使えばいいの? 具体的にどのようなプロンプトを入力すればいいの? SNS運用には時間と…
AIツールを活用して、Instagramの投稿作成を自動化しませんか?
インスタの投稿は、ChatGPTやClaudeなどのAIツールを活用すれば、短時間で高品質なものが誰でも簡単に量産できるようになります。
外注をせずに投稿作成や、アカウント運用にかかる時間を大幅に短縮したいと思っている人におすすめです!
他にも、具体的なプロンプト(指示)を入力すれば、運用の分析や改善のアドバイスなども具体的にしてくれます。
まだ、SNS運用にAIを使用したことがなく、手作業で作成や運用をしている人は、ぜひ以下の無料プレゼントを今すぐ受け取ってみてください。
SNS運用でAIツールを活用している競合が少ない今がチャンスですよ!
【Q&A】インスタの音楽の探し方・選び方に関するよくある質問と解決方法
音楽が検索できない・出てこないときはどうすればいい?
インスタで音楽の検索や表示に不具合がある場合は、以下の方法を実践するのがおすすめです。
- アプリを最新版に更新:設定→アプリ更新を確認する
- アカウント種別を確認:ビジネスアカウントの場合、個人アカウントに切り替える
- カテゴリを変更:ビジネスアカウントなら「クリエイター」「個人ブログ」に設定する
- スマホを再起動:一時的な不具合を解消できる
- 別のキーワードで検索:アーティスト名、曲名を変えて試す
人気の楽曲・バズる楽曲の見つけ方はある?
インスタでトレンドや人気になっているバズ曲を見つけるには、以下のようなコツがあります。
- 「↗」マークを狙う:楽曲名の左側に表示される上向き矢印が人気の証拠
- 使用回数をチェック:1万回以上使用されている楽曲を選ぶ
- リール作成画面で確認:「おすすめ」「人気」タブを活用
- トレンド投稿を参考:発見タブで話題の投稿から楽曲を探す
著作権違反にならない安全な音楽の使い方は?
インスタで著作権の侵害を避け、安全に音楽を使用するには以下の方法がおすすめです。
- インスタ公式ライブラリのみ使用:JASRACとの契約により著作権クリア
- 外部音源は使わない:他のアプリで編集した音楽は危険
- 店舗BGMに注意:撮影時に偶然入った音楽も著作権違反の可能性
- 他のSNSへの転用禁止:インスタ専用の楽曲使用許可のため
リールとストーリーで音楽の使い方に違いはある?
リールとストーリーでの音楽の使い方や使い分けのポイントは、以下の通りです。
- リール:最大90秒、拡散狙いでトレンド楽曲を選択
- ストーリー:写真15秒・動画60秒、親近感重視で選択
- 目的の違い:リールは新規フォロワー獲得、ストーリーは既存フォロワーとの関係性強化
- 発見されやすさ:リールは楽曲検索からも流入の可能性あり
音楽の音量調整で失敗しないコツは?
リールやストーリーの音楽で音量調整を最適にするには、以下の点を意識するのがおすすめです。
- トーク系コンテンツ:音楽の音量5-10、声を最優先
- ダンス・音楽系:音楽メインで音量を上げる
- BGM系:控えめに設定し、コンテンツを邪魔しない
- テスト再生必須:投稿前に必ず音量バランスを確認する
まとめ:インスタのリールにはトレンド音楽の活用がおすすめ
この記事では、インスタのリールをバズらせるための音楽の探し方と選び方、注意点について解説しました。



リールでの楽曲選びや設定のポイントをまとめるね!
・視聴者がリール動画から音源ページに移ると、その動画の評価が上がる
・リールの音楽は、インスタアプリ(ミュージックライブラリ)から選べば著作権侵害にならない
・リールに使う曲は、範囲指定を疎かにしてはいけない
・リールの音楽は音量を5〜10にする
【リールの音楽を探す際にやるべきこと】
・競合アカウントの分析をする
・人気の曲・流行りの曲を選ぶ
・なるべくテンポの良い曲を選ぶ
・コンテンツの世界観に合わせる
上記のポイントを意識して楽曲を追加し、インスタで再生数が増えやすいリール動画を投稿してみよう!



【みかみのほんき、見てみない?】
僕、みかみがほんきでガチガチに作り込んだ特典を、今だけ配布中!
「24のツイート(ポスト)テンプレート」
「【毎月更新】ショート動画最新トレンド資料」
これらをはじめとする素晴らしい資料を公開中!
興味がある人はこちらのページからいますぐ受け取ってね!
ビジネスの本質、見ていきませんか?
“創業3年で年商20億”という
ヤバい会社を作っちゃった僕が
✅初心者でも実践できて中上級者たちをごぼう抜き
✅ジャンルやトレンドには1mmも左右されない
✅収入の桁が1つも2つもUP
そんな“ビジネスの本質”を余すことなくお伝えしていきます。
僕はこれまで、この”ビジネスの本質”を1,000人以上に教えてきて月収100万を超える生徒もたくさん輩出してきました。
(出てきすぎて、途中で数えるのやめた笑)
そんなビジネスの本質の中で、まず押さえてほしい内容を今回、動画にしました。
僕のハズーい過去も全部、話したので、楽しく見れると思います。笑
視聴はたったの2ステップ
STEP1.下のボタンをタップ
STEP2.LINEで送られてくるリンクをクリックする
今なら”無料公開”でお届けしています。
元々有料で販売する予定だったものですので、受け取りはお早めに。