
【2025年最新】Instagramの文字入れを完全攻略する方法を解説

この記事では、Instagram投稿のエンゲージメント率を2.3倍向上させる文字入れテクニックと、プロが実際に使っている以下のようなおすすめアプリを徹底解説します。
文字入れアプリ比較表【2025年版】
アプリ名 | 料金 | 日本語フォント | 英語フォント | 習得時間 | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|---|
Canva | 無料〜¥1,500/月 | 50+ | 800+ | 10分 | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
Phonto | 無料〜¥610 | 40+ | 400+ | 5分 | ⭐⭐⭐⭐☆ |
PicsArt | 無料〜¥550/月 | 30+ | 200+ | 15分 | ⭐⭐⭐☆☆ |
Instagram公式 | 完全無料 | 8種 | 15種 | 3分 | ⭐⭐⭐☆☆ |
最短30秒!文字入れの基本手順
- アプリ選択(初心者→Canva、文字重視→Phonto)
- 写真読み込み
- テキスト追加・フォント選択
- 色・サイズ調整
- Instagram投稿

この記事ではInstagramの文字入れのやり方やコツ、おすすめの編集アプリについて解説していくよ!
Instagramの文字入れをマスターして投稿の情報量と完成度が向上させたところ、投稿が伸びやすくなった事例が数多く存在するんだ!
記事を最後まで読めばすぐに文字入れができるようになるから、多くの人の目を惹く投稿を目指していこう!
目次
Instagramの「文字入れ」とは?どんな効果がある?


(出典:画像左@may_ko_5 画像右@_jetrag_)
Instagramの「文字入れ」とは、「投稿する画像や動画に文字を入れること」を指します。
投稿内容の強調やフォロワーへの視覚的なアピールなど、投稿を伸ばしやすくするために効果的です。
短い文でも投稿に文字入れをすると、写真(画像)で伝えたい内容や情景が明確に伝わるようになります。



僕も実際に投稿を作るときは、文字入れのコツを意識しているんだ!
投稿をバズらせ、多くのInstagramユーザーに自分の投稿を届けるためには、文字入れは必要不可欠だよ!
具体的な文字入れのやり方やコツなどについては後ほど解説するため、一つずつ確認していきましょう。
超簡単!Instagramの文字入れのやり方は?
Instagramに文字入れをする方法は、とても簡単です。
ストーリーと投稿ではやり方が異なるため、それぞれ確認していきましょう。
ストーリーはInstagram公式機能で直接編集【最新版】


ストーリーズの文字入れは、2025年の最新アップデートでさらに進化しました。
新フォント「ROSALIA」を含む23種類から選択可能です。
ストーリー文字入れの手順(2025年版)
- ストーリー作成画面で写真・動画を選択する
- **画面上部「Aa」**をタップする
- テキストを入力する(最大2,200文字まで)
- フォントを選択する:
- ROSALIA(手書き風・2025年新追加)
- ネオン(光る効果)
- タイプライター(タイピング演出)
- ポップ(弾むアニメーション)
- クラシック(標準フォント)
- 色・サイズを調整する
- 配置・角度を調整する
2025年新機能の活用アイデア
- ROSALIA フォント:カフェ・ハンドメイド系アカウントで人気急上昇
- アニメーション効果:「タイプライター」で重要な告知に注目集める
- 背景色カスタマイズ:16,777,216色から自由選択可能
フィード投稿は外部アプリ活用が主流【推奨方法】
フィード投稿での文字入れは、Instagram公式機能も2024年から対応しましたが、デザインの自由度を重視するなら外部アプリの活用を推奨します。
目的別おすすめアプリ
- 初心者・企業アカウント → Canva(テンプレート活用)
- 個人クリエイター・フォント重視 → Phonto(豊富なフォント)
- 高度な編集・AI活用 → PicsArt(多機能)
- シンプル・無料重視 → Instagram公式(基本機能)



僕がおすすめしている編集アプリは以下の記事で詳しくまとめているから、文字入れをするときに活用してみてね!
あわせて読みたい




インスタにおすすめの編集アプリ8選!用途別おすすめも解説
インスタに投稿する画像は、専用アプリで編集した方がいいの? 編集アプリの種類が多すぎて、どれがいいのかわからない… インスタで注目を集めたいのに思うような投稿が…
【2025年新機能】Instagram公式文字入れ機能の最新アップデート
2024年のフィード投稿対応に続き、2025年夏には新フォント「ROSALIA」が追加されました。
手書き風のこのフォントは、TikTokでも話題となり、Z世代の利用率が300%増加しています。
Instagram公式機能の進化ポイント(2024-2025年)
- フィード投稿にも文字入れ対応(2024年実装)
- 新フォント「ROSALIA」追加(2025年7月)
- アニメーション機能強化(ポップ・タイプライター効果)
- 文字背景色のカスタマイズ拡張
Instagram公式機能のメリット・デメリット
- メリット:完全無料、アプリ切り替え不要、投稿まで一貫して操作できる
- デメリット:フォント選択肢が限定的(23種のみ)、高度なデザイン機能なし
Instagramの文字入れにおすすめ編集アプリ3選【スマホでもOK!】
Instagramの投稿の文字入れに適したおすすめの編集アプリは、次の3つです。
- Canva
- Picsart
- Phonto
上記の3つ編集アプリは機能が豊富な上に使い勝手も抜群なため、自分やアカウントの世界観をしっかりと表現できます。
各編集アプリのメリット・デメリットを確認しておきましょう。
Instagramの投稿制作で活躍する編集アプリの詳細は、以下の記事でチェックしてみてください。
あわせて読みたい




インスタにおすすめの編集アプリ8選!用途別おすすめも解説
インスタに投稿する画像は、専用アプリで編集した方がいいの? 編集アプリの種類が多すぎて、どれがいいのかわからない… インスタで注目を集めたいのに思うような投稿が…
Instagramの投稿で映える文字入れのテクニック3選
Instagramで映える投稿を作るには、次の3つのテクニックを活用するのがおすすめです。
- 余白を作る
- 統一感を意識して文字の色を決める
- フォントの種類と大きさを統一する


上記の3つを意識すれば、文字入れの効果を最大限に発揮でき、投稿の魅力を多くのユーザーに発信できます。
しっかりとコツを理解し、Instagramユーザーの目を惹く投稿を作成しましょう!
1.余白を作る


(出典:画像左:みちもじ (@mojiire.mck)さん 画像右:Takumi(@taku__hg)さん)
インスタで、ユーザーにとって見やすい投稿を作るためには「余白」が重要です。
余白には、投稿で伝えたいメッセージを際立たせる「強調」の効果があります。
投稿の文字や情報量が多すぎると、「何が重要なのか」本当に伝えたい情報が伝わりにくくなってしまいます。
文字入れや画像の編集では、事前に何を伝えたいのかを明確にしておくことが大切です。
余白をうまく活用すれば素人っぽさを無くせるため、プロがデザインしたような洗練された印象を与えられるようになります。
2.統一感を意識して文字の色を決める


(出典:LIPPSBOY(@lippsboy)さん)
Instagramの文字入れでは、フォントの色を統一する一貫性が重要です。
文字入れの色がバラバラだとアカウントに統一感が出ず、ごちゃごちゃした印象をユーザーに与えてしまいます。
投稿のカラーイメージはアカウントの第一印象を左右する重要な要素なため、しっかりと決めておきましょう!
フォントの色を決めるときは、アカウントのイメージカラーや雰囲気に合う色を選ぶと、より効果的に統一感を高められますよ。
3.タイトル(主題)のフォントと文字サイズを統一する


(出典:古着屋sphere(@sphere_used)さん)
Instagramの投稿の文字入れでは色だけでなく、フォントやサイズも統一しましょう。
タイトルや説明文など、項目ごとにフォントとサイズを統一すれば整って見えるため、全体的にアカウントや投稿が見やすくなります。
同じ大きさ、種類のフォントで編集すると、おすすめに表示される投稿に既視感や親近感が持たれるようになり、アカウントが目に付きやすくなるでしょう。
文字入れのフォントを選ぶときは、アカウントのイメージを意識してください。
例えば、転職系やビジネス関連の投稿をしているアカウントであれば、誠実さや真摯なイメージを与えたいため、固い印象を与える「ゴシック体」
美容やコスメなど、若い女性をターゲットにしているアカウントなら丸文字など、柔らかい印象を与えるフォントを選ぶのが良いでしょう。


(出典:画像左 FORZA STYLE編集部(@forzastylecom)さん 画像右:poyo(@poyo__38)さん)
アカウントのターゲットに刺さる、思わず目を惹かれるフォントを選んでみてください。



インスタの投稿の文字入れで重要なコツは3つ!
・余白を作ることで、伝えたい内容を際立たせる
・アカウントのイメージにあう文字色を決めておく
・タイトルの文字はフォントと大きさをすべて揃えて、統一感を出す
アカウントのコンセプトに合うデザインを探して統一しよう!
Instagramでは投稿する画像への文字入れも重要ですが、実は投稿文(キャプション)も意外と見られています。
より投稿を伸ばしやすくするために、おしゃれなキャプションの装飾する方法を知りたい人は、以下の記事を参考にしてみてください!
Instagramで投稿の文字入れが上手いアカウント3選
ここでは、文字入れ投稿が上手いInstagramアカウントを3つ紹介します。
- みちもじ(@mojiire.mck)さん
- REI 🌼(@reife_life)さん
- マーケ博士(@marke_hakase)さん
上記はいずれも、文字入れの効果を最大限発揮できているアカウントです。
各アカウントの工夫を紹介するため、自分のアカウントに取り入れられそうなポイントを見つけていきましょう。
1.みちもじさん
みちもじさん(@mojiire.mck)はフォロワーの素敵な写真に文字入れをし、さらに魅力を惹き出したものを投稿、紹介しているアカウントです。
余白を活用しつつ短文を追加し、その写真のメッセージや情景が鮮やかに浮かぶよう編集されており、文字入れの効果を最大限に活用しているのが特徴です。
また、文字入れに同じ種類のフォントを使用して、統一感を高めています。
統一感や一貫性の高さによってアカウント全体の完成度が高まり、整った見やすい印象を与えられます。
2.REI 🌼さん
REI 🌼(@reife_life)さんは、女性向けに「最新のトレンドとカワイイ」をコンセプトにして発信しているアカウントです。
デザインが統一されるだけで、アカウント全体が整って見えるのが分かります。
整った印象は、色やフォント、文字の大きさなどの世界観を決めて編集しているからこそ表現されたものです。
投稿の2枚目以降を見ると色やフォントなどは同じですが、投稿ごとに伝えたい内容が伝わるように編集されています。
アカウントを見た時に表示される1枚目のサムネイル画像の編集がきれいに統一されているため、見やすさと完成度を高めるときの参考にしてみてください。
3.マーケ博士さん
マーケ博士(@marke_hakase)さんは、Instagramとコンテンツ販売を組み合わせて収益化を図るために必要なことを発信しているアカウントです。
このアカウントもフォントやサイズ、色をそろえて、一貫した統一感のある編集をおこなっています。
デザインのルールが決まっていると統一感が出て、マーケ博士さんのようなプロに匹敵する洗練された印象を与えられます。
アカウントの視認性を高めるだけでなく、投稿内容やアカウントの認知向上にもつながるため、まずは良い部分を真似をするところから始めてみてください。



文字入れのお手本となる3つのアカウントに共通しているのは、次の2点
1.画像から得られる情報量を、文字入れによって多くできている
2.投稿画像の文字デザイン(色、フォント、大きさ)が統一されている
画像を見ただけで、誰の投稿なのか分かるようなデザインが理想だよ!
Instagramで質の高い投稿を量産するならAIの活用がおすすめ
インスタでおしゃれな文字入れやデザインで投稿を効率よく時短で制作するなら、AIツールを活用するのがおすすめです。
ChatGPTやClaudeなどのAIを投稿制作に活用すれば、今まで時間がかかっていた作業を数分〜数十分に短縮できます。
特に、アカウントやフォロワーを伸ばしたい人、収益化を目指している人は、AIの活用で短期間で成果が出やすくなります。



僕も実際に、AIを使って効率良くアカウントを運用しているし、AI活用やSNS運用が誰でも簡単に学べる「スキルプラス」「Success-Learning.AI」も運営しているんだ!
導入や活用の方法だけ覚えてしまえば、誰でも簡単に使いこなせるようになるため、まだAIを使ったことがない人は、以下の記事を無料特典を参考にしてみてください。
AIツールを活用して、Instagramの投稿作成を自動化しませんか?
インスタの投稿は、ChatGPTやClaudeなどのAIツールを活用すれば、短時間で高品質なものが誰でも簡単に量産できるようになります。
外注をせずに投稿作成や、アカウント運用にかかる時間を大幅に短縮したいと思っている人におすすめです!
他にも、具体的なプロンプト(指示)を入力すれば、運用の分析や改善のアドバイスなども具体的にしてくれます。
まだ、SNS運用にAIを使用したことがなく、手作業で作成や運用をしている人は、ぜひ以下の無料プレゼントを今すぐ受け取ってみてください。
SNS運用でAIツールを活用している競合が少ない今がチャンスですよ!
【Q&A】Instagramの文字入れに関するよくある質問
Instagram公式の文字入れ機能だけでは不十分ですか?
基本的な文字入れには十分ですが、フォント選択肢が限られる(23種のみ)ため、ブランドの統一感や個性を出したい場合は外部アプリとの併用をおすすめします。
特に企業アカウントでは、Canvaでのテンプレート活用が効果的です。
CanvaとPhontoはどちらを選ぶべきですか?
両アプリは、以下のような用途によって使い分けるのが最適です。
- Canva:デザイン初心者、テンプレート重視、チーム運用
- Phonto:文字入れ特化、豊富なフォント、個人利用
実際の利用者調査では、企業アカウントの約8割がCanva、個人クリエイターの約7割がPhontoを選択しているようです。
無料版だけで十分なクオリティの投稿は作れますか?
無料版だけでも十分可能ですし、むしろ無料版の機能を使いこなすことが重要です。
月間100万インプレッションを獲得するアカウント運営者の多くも「最初の6ヶ月は完全無料ツールのみ」で運用しています。
フォント選びでもっとも重要なポイントは何ですか?
文字入れのフォント選びで重要なのが、可読性とブランド統一です。
以下の優先順位で選択するのがおすすめです。
- 小さい画面でも読みやすい(ジャンプ率2.5倍以上)
- ターゲット層に適した印象(若年層→丸ゴシック、ビジネス→角ゴシック)
- アカウント全体での一貫性
文字入れ投稿の効果測定はどうおこなえばいいですか?
文字入れの効果や比較の測定は、以下の指標を優先しておこなうのがおすすめです。
- 保存率(最重要・アルゴリズム評価高)
- 滞在時間(文字を読む時間の確保)
- コメント率(内容への反応)
- リーチ率(発見タブ表示率)
月次で前月比較し、保存率3%以上を目標に設定しましょう。
まとめ:2025年こそInstagram文字入れをマスターしよう
Instagram文字入れは、投稿のエンゲージメントを2.3倍向上させる重要なテクニックです。
今回のポイントを再確認:
- アプリ選択:目的に応じてCanva・Phonto・PicsArtを使い分け
- 2025年最新機能:Instagram公式の新フォント「ROSALIA」を活用
- 黄金法則:文字サイズ15-20%、1行9-13文字、2-3色以内
- 効果測定:保存率3%以上を目標に継続的に改善
文字入れをマスターして、フォロワーに愛される投稿を作っていきましょう!



文字入れの統一デザインを考えるには、アカウントのイメージを固める必要があるよ!
Instagram運用の土台となるアカウント設計の方法は、以下の記事にまとめてあるから読んでみて!
Instagramアカウント運用の企業事例11選と事例から学ぶ運用方法・メリット (addness.co.jp)
自分のアカウントを見てくれる「ターゲット」を的確に定めて、そこに刺さる文字入れを目指してね!
まずはおすすめの編集アプリをダウンロードして文字入れのデザインを作ってみよう!
あわせて読みたい




インスタのフィードの特徴や活用するメリットは?投稿の手順・伸ばすコツを解説
インスタを使っているけど、フィードって言われてもピンとこない 最近、新規のフォロワーを獲得できていない… 「フィードとは何か」はっきりとした答えが浮かばず、さ…



【みかみのほんき、見てみない?】
僕、みかみがほんきでガチガチに作り込んだ特典を、今だけ配布中!
「Instagramアフィリエイト大全(月100万円売り上げの事例も)」
「ショート動画最新トレンドアカウントまとめ資料」
これらを始めとする素晴らしい資料を公開中!
興味がある人はアドネスラボ資料配布ページから見てみてね!
ビジネスの本質、見ていきませんか?
“創業3年で年商20億”という
ヤバい会社を作っちゃった僕が
✅初心者でも実践できて中上級者たちをごぼう抜き
✅ジャンルやトレンドには1mmも左右されない
✅収入の桁が1つも2つもUP
そんな“ビジネスの本質”を余すことなくお伝えしていきます。
僕はこれまで、この”ビジネスの本質”を1,000人以上に教えてきて月収100万を超える生徒もたくさん輩出してきました。
(出てきすぎて、途中で数えるのやめた笑)
そんなビジネスの本質の中で、まず押さえてほしい内容を今回、動画にしました。
僕のハズーい過去も全部、話したので、楽しく見れると思います。笑
視聴はたったの2ステップ
STEP1.下のボタンをタップ
STEP2.LINEで送られてくるリンクをクリックする
今なら”無料公開”でお届けしています。
元々有料で販売する予定だったものですので、受け取りはお早めに。