Instagramの投稿に文字入れをしたいと思っているものの、どのようなフォントやレイアウトで作成したら良いのかが分からずに悩んでいませんか?
Instagramはビジュアルが重要なSNSなため、投稿に「文字入れ」を上手く活用できるかどうかは、投稿の「バズり」に直結します。
投稿の見栄えを左右する「文字入れ」がうまくできていないと伝えられる情報量が減り、投稿への反応が伸びなくなってしまいます。
頑張って画像や動画を作っているのに、投稿が伸びなくなるのは嫌だな…
時間をかけても伸びない投稿を作らないためにも、この記事ではInstagramの文字入れのやり方やコツ、おすすめの編集アプリについて解説していきます。
Instagramの文字入れをマスターして投稿の情報量と完成度が向上させたところ、投稿が伸びやすくなった事例が数多く存在します。
記事を最後まで読めばすぐに文字入れができるようになるから、多くの人の目を惹く投稿を目指していこう!
僕”みかみ”はSNSの総フォロワーが20万人以上で、SNS運用で月商1億円を達成した経験があるんだ!
その経験を活かして、SNS運用や運用代行で月100万以上稼ぐ受講生を何人も輩出しているコンサルコミュニティ「スキルプラス」を運営しているよ!
だから、Instagram運用や収益化のことならなんでも任せて!
ちなみに、西武鉄道にはスキルプラスの車両広告が掲載されているから、乗ったときはぜひチェックしてみてね!
正しいノウハウを知り、効率よくアカウントを伸ばしませんか?
Instagramの投稿には明確な勝ちパターンがあります。
その証拠に同じアカウント、同じような内容の投稿でも伸びる投稿と伸びない投稿があります。
そこでアドネスラボでは『Instagram攻略のケーススタディ20選』を配布しています。
✅トレンドを押さえたバズったアカウントの解説
✅たったワンポイントで差別化するアカウント事例
✅パクるだけですぐ稼げるマネタイズがうまいアカウントリスト
受け取りはたったの2ステップ
STEP1.下のボタンをタップ
STEP2.LINEに「インスタ事例」とメッセージを送る
今なら無料でプレゼントしています。
いつまで配布を続けるかわからないので受け取りはお早めに!
Instagramの「文字入れ」とは?どんな効果がある?
(出典:画像左@may_ko_5 画像右@_jetrag_)
Instagramの「文字入れ」とは、言葉の通り「投稿する画像や動画に文字を入れること」を指します。
投稿の内容を強調したり、フォロワーの目につきやすくなったりと、投稿を伸ばしやすくするために効果的です。
短い文でも文字入れをすると、その写真で伝えたい内容や情景が明確に伝わるようになります。
僕も実際に投稿を作るときは、文字入れのコツを意識しているんだ!
投稿をバズらせ、多くの人に投稿を届けるためには、文字入れは必要不可欠だよ!
やり方やコツなどについては後ほど解説するため、1つずつ確認していきましょう。
超簡単!Instagramの文字入れのやり方は?
Instagramに文字入れをする方法は、とても簡単です。
ストーリーと投稿ではやり方が異なるので、それぞれ確認していきましょう。
ストーリーはInstagramから直接編集できる
ストーリーの文字入れは、Instagram内の編集機能を使用すれば、誰でも簡単にできます。
やり方は、ストーリーに載せる画像や動画を選択し、画面上部に表示される「Aa」ボタンをタップするだけです。
さまざまなフォントや色、ステッカーなども追加でき、文字や装飾の大きさも自由に変更できます。
動きのあるテキストやステッカーなども用意されているため、Instagram内の編集機能だけで、魅力やインパクトのあるストーリーを作成できます。
投稿の文字入れは編集アプリを使う必要がある
ストーリーではなく、フィード投稿の画像に文字入れをしたい場合は投稿画面で文字入れができないため、編集アプリを使う必要があります。
ストーリーと同じようにInstagram内の編集機能は使えないの?
と思った方も多いかもしれません。
インスタ内の編集機能を使用すると写真が縦長のストーリーサイズになってしまうため、編集アプリを使用したサイズ調整が必要です。
最初から編集アプリを使った方が二度手間にならずに済むため、結果的にスムーズに文字入れができるでしょう。
僕がおすすめしている編集アプリは以下の記事で詳しくまとめているから、文字入れをする際に活用してみてね!
Instagramの文字入れにおすすめ編集アプリ3選【スマホでもOK!】
Instagramの文字入れにおすすめの編集アプリは、次の3つです。
- Canva
- Picsart
- Phonto
上記の3つ編集アプリは機能が豊富な上に使い勝手も抜群なため、自分やアカウントの世界観をしっかりと表現できます。
各編集アプリのメリット・デメリットを確認しておきましょう。
アプリの詳細は、以下の記事でチェックしてみてください。
Instagramで映えやすい上手な文字入れのコツ3選
Instagramで映えやすい上手な文字入れのコツを3つ紹介します。
- 余白を作る
- 統一感を意識して文字の色を決める
- フォントの種類と大きさを統一する
上記の3つを意識すれば、文字入れの効果を最大限に発揮でき、投稿の魅力を多くのユーザーに発信できます。
しっかりとコツを理解して、ユーザーの目を惹く投稿を作成していきましょう。
1.余白を作る
(出典:画像左:みちもじ (@mojiire.mck)さん 画像右:Takumi(@taku__hg)さん)
ユーザーにとって見やすい投稿を作るためには、余白が重要です。
余白には伝えたいメッセージを際立たせる効果があり、文字や情報量が多すぎると、「何が重要なのか」が伝わりにくくなってしまいます。
画像右の余白なしの場合は情報量が多すぎて、本当に伝えたい情報が分かりづらく、メッセージが届かなくなってしまいます。
文字入れや画像の編集は、事前に何を伝えたいのかを明確にしておくことが大切です。
余白をうまく活用すれば素人っぽさを無くせるため、プロがデザインしたような洗練された印象を与えられるようになります。
2.統一感を意識して文字の色を決める
(出典:LIPPSBOY(@lippsboy)さん)
Instagramの文字入れでは、フォントの色を統一する一貫性が重要です。
文字入れの色がバラバラだとアカウントに統一感が出ないため、ごちゃごちゃした印象を与えてしまいます。
投稿のカラーイメージはアカウントの第一印象を左右する重要な要素なため、しっかりと決めておきましょう。
色を決める際は、そのアカウントのイメージカラーや雰囲気に合う色を選ぶと、より効果的に統一感を高められますよ。
3.タイトル(主題)のフォントと文字サイズを統一する
(出典:古着屋sphere(@sphere_used)さん)
投稿の文字入れでは色だけでなく、フォントやサイズも統一しましょう。
タイトルや説明文など、項目ごとにフォントとサイズを統一すれば整って見えるため、全体的にアカウントや投稿が見やすくなります。
同じ大きさ、種類のフォントで編集すると、おすすめに表示される投稿に既視感や親近感が持たれるようになり、アカウントが目に付きやすくなるでしょう。
フォントを選ぶ時は、アカウントのイメージを意識してください。
例えば、転職系やビジネス関連の投稿をしているアカウントであれば、誠実さや真摯なイメージを与えたいため、固い印象を与える「ゴシック体」。
美容やコスメなど、若い女性をターゲットにしているアカウントなら丸文字など、柔らかい印象を与えるフォントを選ぶのが良いでしょう。
(出典:画像左 FORZA STYLE編集部(@forzastylecom)さん 画像右:poyo(@poyo__38)さん)
あなたのアカウントのターゲットに刺さる、思わず目を惹かれるフォントを選んでみてくださいね。
文字入れのコツは3つ!
・余白を作ることで、伝えたい内容を際立たせる
・アカウントのイメージにあう文字色を決めておく
・タイトルの文字はフォントと大きさをすべて揃えて、統一感を出す
アカウントのコンセプトに合うデザインを探してね。
見つかったらそのデザインに統一しよう!
投稿する画像への文字入れも重要ですが、実は投稿文(キャプション)も意外と見られています。
より投稿を伸ばしやすくするために、おしゃれなキャプションの装飾する方法を知りたい人は、以下の記事を参考にしてみてください!
Instagramで投稿の文字入れが上手いアカウント3選
続いて、文字入れ投稿が上手いInstagramアカウントを3つ紹介します。
- みちもじ(@mojiire.mck)さん
- REI 🌼(@reife_life)さん
- マーケ博士(@marke_hakase)さん
上記はいずれも、文字入れの効果を最大限発揮できているアカウントです。
各アカウントの工夫を紹介するので、自分のアカウントに取り入れられそうなポイントを見つけていきましょう。
1.みちもじさん
みちもじさん(@mojiire.mck)は、フォロワーの素敵な写真に文字入れをし、さらに魅力を惹き出したものを投稿、紹介しているアカウントです。
余白を活用しつつ短文を追加して、その写真のメッセージや情景が鮮やかに浮かぶよう編集されており、文字入れの効果を最大限に活用しているのが伝わります。
また、文字入れに同じ種類のフォントを使用して、統一感を高めています。
統一感や一貫性の高さによってアカウント全体の完成度が高まり、整った見やすい印象を与えられるのです。
2.REI 🌼さん
REI 🌼(@reife_life)さんは、女性向けに「最新のトレンドとカワイイ」をコンセプトにして発信しているアカウントです。
デザインが統一されるだけで、アカウント全体が整って見えるとわかるはずです。
整った印象は、色やフォント、文字の大きさなどの世界観を決めて編集しているからこそ表現されたものです。
投稿の2枚目以降を見ると色やフォントなどは同じですが、投稿ごとに伝えたい内容が伝わるように編集されています。
アカウントを見た時に表示される1枚目のサムネイル画像の編集がきれいに統一されているため、見やすさと完成度を高める際の参考にしてみてください。
3.マーケ博士さん
マーケ博士(@marke_hakase)さんは、Instagramとコンテンツ販売を組み合わせて収益化を図るために必要なことを発信しているアカウントです。
このアカウントもフォントやサイズ、色をそろえて、一貫した統一感のある編集を行っています。
デザインのルールが決まっていると統一感が出て、マーケ博士さんのようなプロに匹敵する洗練された印象を与えられます。
アカウントの視認性を高めるだけでなく、投稿内容やアカウントの認知向上にも繋がるため、まずは良い部分を真似をするところから始めてみてください。
3つのアカウントに共通しているのは、次の2点
1.画像から得られる情報量を、文字入れによって多くできている
2.投稿画像の文字デザイン(色、フォント、大きさ)が統一されている
画像を見ただけで、誰の投稿なのか分かるようなデザインが理想だよ!
Instagramで質の高い投稿を量産するならAIの活用がおすすめ
インスタでおしゃれな文字入れやデザインで投稿を効率よく時短で制作するなら、AIツールを活用するのがおすすめです。
ChatGPTやClaudeなどのAIを投稿制作に活用すれば、今まで時間がかかっていた作業を数分〜数十分に短縮できます。
特に、アカウントやフォロワーを伸ばしたい人、収益化を目指している人は、AIの活用で短期間で成果が出やすくなります。
導入や活用の方法だけ覚えてしまえば、誰でも簡単に使いこなせるようになるため、まだAIを使ったことがない人は、以下の記事を無料特典を参考にしてみてください。
AIツールを活用して、Instagramの投稿作成を自動化しませんか?
インスタの投稿は、ChatGPTやClaudeなどのAIツールを活用すれば、短時間で高品質なものが誰でも簡単に量産できるようになります。
外注をせずに投稿作成や、アカウント運用にかかる時間を大幅に短縮したいと思っている人におすすめです!
他にも、具体的なプロンプト(指示)を入力すれば、運用の分析や改善のアドバイスなども具体的にしてくれます。
まだ、SNS運用にAIを使用したことがなく、手作業で作成や運用をしている人は、ぜひ以下の無料プレゼントを今すぐ受け取ってみてください。
SNS運用でAIツールを活用している競合が少ない今がチャンスですよ!
まとめ:Instagramの文字入れで投稿の魅力を最大限引き出そう
Instagramの文字入れの魅力と、そのやり方について理解することはできたでしょうか。
最後に、今回の内容をもう一度おさらいしていきましょう。
- Instagramの文字入れとは、写真や動画を加工して文字を入れることで、投稿の内容を強調したり、メッセージを的確に伝えたりするのに効果的。
- ストーリーに文字入れする時はInstagram内の編集機能を、投稿用の画像に文字入れする時は、他の編集アプリを使うのがおすすめ
- おすすめ編集アプリは「Canva」「Picsart」「Phonto」
- 文字入れのコツは、「余白を作る」「文字の色を決める」「同じフォントを同じ大きさで使う」
以上がこの記事の大事なポイントです。
文字入れをするときに大切なのは、「フォロワーに何を伝えたいか」です。
文字入れがうまくなれば投稿が目につきやすくなり、新たなフォロワーを獲得しやすくなります。
文字入れの統一デザインを考えるには、アカウントのイメージを固める必要があるね。
インスタ運用の土台となるアカウント設計の方法は、以下の記事にまとめてあるから読んでみて!
Instagramアカウント運用の企業事例11選と事例から学ぶ運用方法・メリット (addness.co.jp)
自分のアカウントを見てくれる「ターゲット」を的確に定めて、そこに刺さる文字入れを目指してね!
まずはおすすめの編集アプリをダウンロードして文字入れのデザインを作ってみよう。
【みかみのほんき、見てみない?】
僕、みかみがほんきでガチガチに作り込んだ特典を、今だけ配布中!
「Instagramアフィリエイト大全(月100万円売り上げの事例も)」
「ショート動画最新トレンドアカウントまとめ資料」
これらを始めとする素晴らしい資料を公開中!
興味がある人はアドネスラボ資料配布ページから見てみてね!