無料お役立ち資料はコチラから!

YouTubeビジネス利用のメリット・デメリットを細かく解説!

近年YouTubeは多くの企業が参入し、ビジネスにおいて幅広い用途で活用されています。

YouTubeをビジネス活用したいが

  • どのように活用すれば良いのかわからない
  • 選択肢が多すぎて、どれが適切かわからない
  • 自社チャンネル運用とYouTube広告はどう違うの?
  • YouTubeのメリット・デメリットは?

など、わからないことが多すぎて、まだYouTubeをビジネスに活用できずにいる方も多いのではないでしょうか。

SNSを効果的に活用するためには、「適切な媒体/手段を利用する」ことが重要です。

私たちはSNSマーケティングで月商1億円を売り上げた実績がある「SNSのプロ集団」です。

そんな私たちは、企業のSNS活用を見た時に、「違う手法の方が適切なのに…」と思う事例を非常に多く見てきました。

そこで今回はYouTubeマーケティングを導入すべき企業の特徴、YouTubeマーケティングをどのように活用していけばいいのかという基準を、メリットデメリットの側面から徹底解説していきます。

ぜひ最後までご覧ください。

目次

YouTubeの活用方法一覧とその特徴

企業がYouTubeをビジネス活用する場合、自社チャンネル運用とYouTube広告の2軸があります。両方に特徴があり、活用用途も違います。

まずは2つの活用方法の特徴を捉えて自社に合っているか確認しましょう。

自社チャンネル運用

自社チャンネル運用とは、企業が自社のYouTubeチャンネルを開設して、YouTubeマーケティングを行うことです。

自社のチャンネルで動画コンテンツの企画、撮影、編集、アップロードを行い、動画を通して自社の製品・サービスの魅力を知ってもらうことができます。

YouTubeチャンネルの運用なら、企業の規模に関係なく勝負できる点が魅力的です。

大企業が予算を投じて制作した動画が必ずしも人気になるとは限りません。YouTube運用で大切なのはコンテンツの内容です。

いかにユーザーの興味を引きつけ、飽きさせない動画コンテンツにしていくかが重要です。

そのため、中小企業でもYouTubeマーケティングで成功するチャンスは十分にあるのは非常に魅力的でしょう。

YouTube広告

YouTube広告とは、YouTube内で掲載される動画形式の広告のことです。

YouTube広告はユーザーの地域や興味・関心などから自社のターゲットになりそうな人を割り出し、的確にアプローチできます。

YouTube広告を運用するときに重要なポイントが1つあります。

それは「続きをみたくなる」動画にすることです。YouTube広告は冒頭の5秒をすぎると興味のない動画はスキップできてしまいます。

続きを見たくなるような動画にするには、ストーリー性を入れたユニークな動画広告にすることが良いでしょう。

これをすることで、ユーザーに最後まで見てもらえる広告にすることができます。

そのため、最終的な訴求につながる広告運用になります。

また、自社チャンネル運用とYouTube広告を同時に行うハイブリッド運用もあります。

チャンネルで伸びた動画だけを広告にかけてさらに伸ばしたり、売上に直結しそうな動画だけを広告に出したりといった方法も可能です。

貴社にどのようなYouTubeのビジネス活用が適しているか、これから考えていきましょう。

YouTubeをビジネス活用するメリット

YouTubeをビジネス活用すれば、短期でも長期でも売り上げupが見込めるようになります。

そんなYouTubeのビジネス活用するメリットを3つご紹介します。

売り上げupにつながる施策を数多く展開できる

YouTubeのビジネス活用のメリットの1つに、売り上げupにつながる施策を数多く展開できることが挙げられます。

数ある施策の中から

  • 商品・サービスのプロモーション
  • 商品のリアルを伝える
  • 開発者の想い
  • サービス利用者へのインタビュー

の4つについて解説します。

商品・サービスのプロモーション

主なYouTubeの活用法は自社の商品・サービスをPRすることです。

自社のYouTubeチャンネルを開設する場合、広告費用をかけることなく自社のPRが行えます。

そのため自社チャンネル運用は、テレビCMや広告などでPRするよりも、ぐっと予算を抑えることができます。

また動画の尺や動画を配信するタイミングなどを、自分たちの好きなように決められることもメリットです。

動画の尺を気にせずに、詳細な商品・サービスのプロモーション動画を制作したり、新商品の発表のタイミングで、広告費用をかけることなくプロモーションしたりできます。

PRしたい商品・サービスの魅力を伝えるため、とことんこだわって動画を作りこみ、適切なタイミングで顧客に訴求することが売り上げupにつながります。

商品のリアルを伝える

商品の魅力を伝えるだけでなく、商品開発の裏側や商品開発者だからこそ話せる部分を伝えることはユーザーにとって安心材料になります。

リアルな部分が伝われば、透明性が確保され、信頼性が高まります。

ユーザーの「この商品、実際どうなんだろう」という購入障壁をなくし、不信感を取り除いてあげることが重要です。

開発者の想い

商品に対する思いをユーザーに届け、共感してもらうことも重要です。

なぜこの商品を開発するに至ったかや、開発する際にこういった部分にこだわり、苦労したなどのエピソードを話すことはユーザーの共感を生みます。

共感してもらうことで、購買意欲を高めることができます。

世の中に商品・サービスが多すぎたり、広告やネットの情報が信用されなくなっていたりすることから、消費者は何かを購入するときに迷いや不安を感じる場合があります。

しかし、企業が消費者の感情に訴えかけるような施策をして、消費者からの共感が得られれば購買行動につながりやすくなります。

サービス利用者へのインタビュー

  • 商品やサービスの利用している方へのインタビュー
  • 動画に対するコメントの返信動画
  • 動画内でアンケートやレビュー、質問などを読み上げ、それに対しての返答、コメント、感謝を伝える

こういった内容の動画を配信することで、ユーザーと直接つながれることもメリットの一つです。ユーザーとの直接のやりとりは、ユーザーの感情に訴えかけ、共感やユーザーの不安を取り除くことへとつながります。

ここまでを簡単にまとめると、YouTubeチャンネル運用をすることで、ファンを獲得し商品を訴求しやすくなります。

サービスプロモーション”のみ”を活用したい場合は、自社のターゲットに的確なアプローチができるYouTube広告運用がおすすめです。

詳しいSNSマーケティングに関する記事はこちらをご覧ください。

あわせて読みたい
SNSマーケティング戦略決定版!4ステップループが運用成功の鍵 「自社でSNSの運用を検討しているが手法が分からない」 「インスタグラムを運用しているけど、まったくフォロワーが増えない」 「SNSの運用を外注化しているがコストが...

文章よりもわかりやすく情報提供できる

もちろん、YouTubeは売り上げupをする上で最も強力なツールだと言っても過言ではありません。

しかし前項の「YouTubeチャンネル運用でできる売り上げup」で述べたことは、「YouTubeでなくてもできる」ことです。

ではなぜYouTubeでやるのがいいのでしょうか?

それはYouTubeが動画プラットフォームだということが関係しています。

動画は情報量が多く、一説によれば1分間の動画サイトで約3600ページ分の情報量が得られると言われています。情報としてYouTubeは文章や画像だけでなく、ビジュアルや音声、音楽などのさまざまな情報を組み合わせて視聴者の5感を刺激します。

消費者の5感に訴えかけるマーケティングを感覚マーケティングと言います。

感覚は消費者の知覚に重要な役割を果たし、購買の意思決定に強い影響力を与えます。

消費者の5感を刺激して感情を生み出すことで、消費者の購買意欲を高めることができます。

FacebookやTwitter、InstagramなどのSNSでは、発信できる文字数や動画の尺など、情報量に制限があります。一方で、YouTubeなら、より長い尺のコンテンツを扱うことができ、さまざまな情報をより多く盛り込めます。

5感を刺激した商品紹介をすることで、視聴者に商品・サービスの魅力をより伝えやすくなります。

情報をたくさん伝えたい場合は、自社チャンネル運用がおすすめです。

自社チャンネル運用は、中長期にわたって情報を継続的に受け取ってほしい場合に効果的です。

しかし、少ない情報を端的に伝えたければ広告運用が良いでしょう。広告運用は、1つの動画で伝えたいことが言い切れるときに適しています。

長期に渡りファン形成ができる

YouTubeにある「チャンネル登録機能」では、ユーザーは自分の気に入ったチャンネルを登録することで、配信されるコンテンツを見逃さずに視聴できます。

そのためユーザーにチャンネル登録をしてもらうことさえできれば、動画をアップロードするたびに自社の動画を見てもらえる可能性が一気に高まります。

継続的に自社の情報を配信することで、長期に渡って安定した自社のファン形成が可能となります。

ファンとは、自社の情報発信を積極的に受け取ってくれる人たちのことです。

YouTubeなら専門性のある事柄をわかりやすく伝えることができ、価値が高いと思ってもらえるコンテンツを作れる土壌があります。

つまり自社情報への信頼を獲得して、その後に自社商品の購入障壁をなくす努力をしていけば購入につなげることができます。

また長期のファン形成は、広告運用やインフルエンサーマーケティングではできません。

自社チャンネル運用ならではの強みになります。

YouTubeをビジネス活用するデメリット

続いてYouTubeをビジネス活用する3つのデメリットをご紹介します。

制作・運用のコストがかかる

社内でYouTubeの動画制作の経験がある人がいればいいですが、そうでなければ人材確保から始めなければなりません。

編集者を外注するとなるとそのぶん費用もかかってしまいます。

また1本の動画を完成させるのに

「コンテンツの企画・構成の作成→台本作成→演者の確保→動画の撮影・編集→チェック・公開」

といった流れが必要になり、時間と手間がかかります。

しかし、これだけの工数がかかるからこそ

  • 参入する企業がまだまだ少ない
  • 今まで運用していたけど、継続できずにやめてしまう

ということが起きます。

なので今から始めても十分間に合います

効果が出るまでに時間がかかる

何事もそうですが、YouTubeは成果を出すのに時間がかかってしまいます。

動画を数本公開しただけで、運営が成り立つわけではありません。

運営が軌道に乗り、企業に利益をもたらすようになるまでに1年以上かかることもあります。

しかし専門の教材を使って正しいノウハウを学ぶことで、この時間を短縮することができるでしょう。

成果を出すまでにはノウハウや経験が必要

より良い動画を制作し、効率よくYouTubeマーケティングを行うためには

「企画→撮影→編集→分析→改善」

のそれぞれにノウハウが必要です。

もし社内で人材が確保できない場合は、制作会社やプロのYouTubeコンサルなどに依頼するのが成功への近道です。

しかしコンサルに依頼するとなると、料金は非常に高額になります。

そこでバズプロというサービスをご存じでしょうか?

バズプロはSNS集客のノウハウを1から丁寧に教えてくれるサービスです。

料金は月3万円〜で利用可能となっています。

ぜひバズプロに社員さんを1人でも学ばせてみてください。

各YouTube活用に向いている企業

自社のYouTubeチャンネルの運用とYouTube広告の運用、それぞれに向いている企業を解説します。

YouTube運用に向いている企業

自社チャンネル運用に向いている企業は、以下のように考えている企業です。

  • 売り上げupのための施策を多角的に進めたい
  • 多くの情報を伝えたい
  • ファン化させたい
  • 長期的に資産になる商品訴求メディアを持ちたい(長期的に、広告費よりも格安で多くの人に商品を訴求できるようになりたい)

自社チャンネル運用は、長尺の動画で商品訴求を行うため伝えたい情報が多い場合にはピッタリです。

またチャンネル登録してもらうことでファンを作り、ファンに向けたピンポイントの施策を行えます。

YouTube広告に向いている企業

YouTube広告運用に向いている企業は、以下のように考えている企業です。

  • 売上に直結する情報を端的に伝えたい
  • テレビCMを活用している
  • 短期的に効果が出れば良い

「YouTubeはテレビCMよりも80%以上の広告効果がある」とGoogleが発表しています

特に10〜20代の若年層をターゲットにするならYouTubeの方が効果的です。

またテレビCM×インストリーム動画広告もおすすめです。

インストリーム動画広告とは、YouTube動画の視聴前に流せる動画広告のことです。

大手広告代理店の博報堂の調査では、以下のようなことがわかっています。

  • テレビCMとインストリーム動画をかけ合わせることで、ターゲットリーチ効率(興味を持ちそうな人を絞り込むこと)が向上する
  • テレビCMのみを見たときよりも、テレビCM×インストリーム動画広告の両方を見たときの方が広告認知率や商品への興味が高くなる

つまりテレビCMをやるのであれば、YouTube広告運用もした方が売り上げupにつながりやすいということです。

最後に、企業アカウントの伸びない原因を端的にまとめた動画をご紹介します。3分でまとめていますのでぜひ最後までご覧ください。

詳しいSNS広告に関する記事はこちらをご覧ください。

あわせて読みたい
SNS広告で1番効果があるのはFacebook?理由を解説 現在SNSを使ってコミュニケーションを取ったり、情報収集を行ったりすることが、幅広い世代で当たり前になってきています。 そのため、幅広いユーザーにアプローチでき...

また各種YouTubeの成功事例は、こちらの記事をご覧ください。

あわせて読みたい
YouTube企業運用の成功事例13選!成功しているチャンネルの共通点とは 他社のYouTubeアカウントは、どのように運用しているのだろう? 他の企業がどの様にYouTubeを成功させたのか YouTube運用している企業は実際どの程度の効果をだしている...

YouTubeメリット・デメリットのまとめ

最後に本記事で伝えたいことをまとめていきます。

  • YouTubeのビジネス活用には、自社チャンネル運用とYouTube広告運用の2軸ある
  • 自社チャンネル運用とYouTube広告運用のどちらが向いているのか検討しよう
  • 丁寧に商品の情報を伝え、ファン化させたいなら自社チャンネル運用がおすすめ
  • テレビCMを活用しているなら、YouTube広告運用がおすすめ

YouTubeへの企業の参入はまだまだ少なく、チャンスが広がっています。

ぜひYouTubeへの参入を検討してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次