X(Twitter)のスペースって、使ったことないんだよね!
フォロワーがやっているのを見かけたことがあるけど、使い方がよくわからない…
X(Twitter)スペースは、リアルタイムの音声コミュニケーション機能です。
気になるトピックでX(Twitter)ユーザーと交流できるため、参加した経験がある人も多いのではないでしょうか?
実は、スペースの検索を使いこなせるようになると、X(Twitter)内での交流の場を広げられます。
この記事を最後まで読むと、X(Twitter)スペースの活用や発信ができるようになるよ!
僕”みかみ”はX(Twitter)フォロワーが約5万人いるインフルエンサーで、SNSの総フォロワー25万人以上、SNS運用で月商1億円を達成した経験もあるんだ!
現在は収益化した経験を活かして、SNS運用や運用代行で月100万以上稼ぐ受講生を何人も輩出しているコンサルコミュニティ「スキルプラス」や「Success-Learning.AI」を運営しているよ!
だから、X(Twitter)運用や収益化のことならなんでも任せて!
ちなみに、西武鉄道にはスキルプラスの車両広告が掲載されているから、乗ったときはぜひチェックしてみてね!
X(Twitter)スペースを開催するにはiPhoneまたは、Androidのアプリが必要で、パソコンからは視聴しかできないため注意しましょう!
【アドネスLABO読者限定特典の案内】
今回、このメディアを見てくれている人限定で、
「Twitterの運用戦略を解説した約2時間の講義動画」
+「全283枚の講義スライド」
この2つを期間限定でプレゼントしています!
中身を簡単に説明すると…↓↓
- フォロワー150人でも3日15万売上を立てる!
- 100人以下のアカウントを1万人前伸ばすためのロードマップ
- どんなツイートをすればTwitterが伸びるのかわかる!
20のツイートテンプレートを紹介 - 初心者でもわかる!伸びているTwitterのツイートを約100本引用して解説!
- Twitterを通して商品の告知をするだけで欲しいといわれる
熱狂的なファンを増やすためののノウハウ!
ちなみに、記事では解説しきれない内容を盛り込んだ講義動画+スライドなのでここでしか話せない内容がてんこ盛りです!
いつまで配布するかわからないので、ぜひ受け取ってください。
【Twitter運用ノウハウを学ぶ方法】
- 下のボタンをタップしみかみの公式ラインを追加する
- 追加後「戦略」とメッセージ送る
- 講義動画+全283枚の講義スライドが届く
X(Twitter)スペース検索の基本操作
ここでは、X(Twitter)スペースで検索する時の使い方を解説していくよ!
スペースに参加したいのに、スペースの探し方がわからない…
なんてことにならないように最後まで読んでおこう!
フォローしている人のスペースはタイムラインのX(Twitter)アプリ上部に表示されますが、その他にもスペースは開催されています。
興味があるトピックを見つけて参加するには、5つの方法があります。
- 検索窓からコマンドを入力して検索する
- X(Twitter)内ツールバーにあるスペースタブで検索する
- 参加してみたいユーザーのポスト(ツイート)・開催情報を確認する
- 外部ツールを使用してルーム名のキーワードで検索する
- 外部ツールを使用して最大リスナー数ランキングで検索する
自分に合った検索方法を見つけて、さっそくX(Twitter)スペースに参加してみましょう!
1.検索窓からコマンドを入力して検索する
X(Twitter)の検索窓に以下の文字列(コマンド)を入力して検索すると、スペースが共有されたポスト(ツイート)だけを見つけられます。
コマンド検索では開催中のスペースだけでなく、開催前や開催後のスペースも出てきてしまいます。
今開催しているものを見つけるには、投稿日時など詳細を確認すると確実です。
海外ユーザーのスペースや有名人のスペースも検索・参加ができるため、思いきって参加してみても面白いでしょう。
【世界のスペースを表示するコマンド】
url:「twitter.com/i/spaces」/url:「filter:spaces」
【日本語のスペースだけを表示するコマンド】
url:「twitter.com/i/spaces/lang:ja」/url:「filter:spaces/lang:ja」
【特定用語で開催されているスペースを検索するコマンド】
Twitter.com/i/spaces 限定/Twitter.com/i/spaces 初心者 など。
2.X(Twitter)内ツールバーにあるスペースタブで検索する
2023年に追加されたX(Twitter)の新機能では、モバイル版でスペースだけを表示させられる機能が実装されました。
X(Twitter)内下部に表示されるスペースマークをクリックすると開催中のスペースが表示されるため、タップひとつでスペースに参加できます。
3.参加してみたいユーザーの(ポスト)ツイート・開催情報を確認する
ユーザーをフォローして、スペースに参加するのもおすすめです。
スペースに参加する手順
興味を持つ分野の専門家やインフルエンサーをフォローする
→ フォローしているユーザーが参加しているスペースに参加する
開催中(ライブ参加)のスペースと開催予定(参加予約)のスペースを見つけられます。
4.外部ツールを使用してルーム名のキーワードで検索する
X(Twitter)では外部ツール「spaces.bz」を活用すると、スペースのルーム名を検索でき、開催中・開催前・ポスト(ツイート)共有されているスペースを見つけられます。
検索でヒットするのは、ポスト(ツイート)してから数分経過しているスペースのみのため注意してください。
X(Twitter)でできる検索では、おすすめ表示されたスペースをスクロールして探す→入ってみたいスペースをみつける方法しかありません。
そのため、ルーム名で検索できる外部ツールの使用は便利です。
(例:釣り、温泉、料理など、趣味からスペースが検索できます。)
5.外部ツールを使用して最大リスナー数ランキングで検索する
外部ツール「spaces.bz」を使用すると、盛り上がっているスペースに参加可能です。
最大リスナー数ランキングで検索して参加できます。
三本線をタップ する→ ランキングを検索する → 日本語表記のスペースを見つけます。
世界中のスペースが表示されるため、日本語で話していない場合もあります。
ですが、世界中のユーザーと気軽に交流できる機会でもあるため、冒険してみるのも良さそうですね!
日本語だけのスペースを検索するなら、コマンド検索がおすすめです。
空いた時間に参加したい場合は、日付の選択もできます。
X(Twitter)スペースのおすすめの活用方法3選
面白そうだけど、スペースに参加してどんなことができるのかわからない!
ただのリスナーになるのもいいけど、どんな楽しさがあるのか知りたい!
X(Twitter)で、スペースが活発に活用されているケースを3つ解説していきます。
- ラジオやトークイベント感覚で利用している
- 新たな繋がりや情報収集の機会に活用している
- コミュニティやプロジェクトに参加している
1.ラジオやトークイベント感覚で利用している
スペースの開催者(ホスト)は、開催を事前告知してスペースを開始することでラジオのようにトークできます。
ゲストスピーカーとの対談をしたり、商品・サービスについての使用感を聞いたりするなど、ビジネスの場面でも利用できるため、イベントの企画をしてもいいです。
スペースのリスナーは、エンターテイメント感覚で参加したり、交流を深めたりすることで、X(Twitter)から新しいつながりができるケースもあるでしょう。
検索すれば、興味のあるトピックを選べるのも嬉しいですね。
X(Twitter)スペースの企画に興味がある人は、以下の記事もぜひ参考にしてください。
2.新たな繋がりや情報収集の機会に活用している
話題性のあるスペースや参加人数が多いスペース、インフルエンサーや有名人のスペースなどに参加すると、トレンドやタイムリーな情報のインプットにも活用できます。
特に、最近話題のWeb3のコミュニティなどは、X(Twitter)のスペースが活発に活用されているようです。
「ともに学び合う」文化があるため、X(Twitter)スペースを通して、前線で活躍している人たちのコミュニティメンバーに参加できてしまいます。
公開会議を行っている場合もあるため、IT関連の人やWeb関連の人にはおすすめです。
3.コミュニティやプロジェクトに参加している
毎回同じスペースに出入りすると覚えてもらえる場合もあるため、お気に入りのスペースを見つけてみると面白いかもしれません。
興味があるコミュニティに参加したり、話の流れで新規プロジェクトに参加したりできる可能性もあるでしょう!
お気に入り登録やリマインダー機能を活用するとX(Twitter)スペースの通知がオンになるため、開催されるとすぐに参加できます。
リスナーとして一番にスペース入りすると、ホストの印象に残りやすくなるでしょう。
インフルエンサーや著名人と話すチャンスにもつながるかも知れませんよ!
X(Twitter)のスペース検索における3つの注意点
X(Twitter)スペースを使用するときは、次のような注意が必要な点もあります。
- 検索結果に表示されない
- 幽霊リスナーもいるため機密情報は話さない
- アプリからしか配信できない
検索や活用方法だけでなく、使用上の注意点もしっかり理解しておきましょう!
1.検索結果に表示されない
実はX(Twitter)では、全てのスペースが検索できるわけないため注意が必要です。
スペースをポスト(ツイート)共有していない場合や、鍵垢ホストのスペースである場合は検索しても表示されません。
X(Twitter)でスペースを検索するときは、外部ツールを活用するのがおすすめです。
外部ツールを利用すれば、一番広い範囲から特定のスペースを見つけられるため、タイトル名や参加人数から検索してみるといいでしょう。
2.機密情報は話さない
X(Twitter)スペースを活用するときは、インターネットという開かれた空間であることを忘れないようにしましょう。
リスナーとして表示されるユーザーだけでなく、実はスペースを聞いている幽霊リスナーもいます。
自分のアカウントにログインしている状態でスペースに入室すると、公にアカウント情報が公開された状態ですが、アカウントがバレない方法もあります。
自分のアカウントにログインしないでブラウザからスペースに入ると、アカウントが表示されません。
この状態でスペースを聞いているリスナーを、「幽霊リスナー」と呼びます。
どこで誰が聞いているかわからないため、スペースでは秘密や漏れたらまずい機密情報は話さない方がいいでしょう。
3.アプリからしか配信できない
スペースに参加する場合はパソコンからの参加も可能ですが、X(Twitter)のアプリからしか配信できません。
パソコンのユーザーは、リスナーとしてしか参加できない点に注意しましょう。
ホストやスピーカーとして発信したい場合は、iPhoneまたはAndroidのXアプリが必要となります。
【ポストテンプレート21選を受け取る方法】
- 上の画像ボタンをタップしみかみの公式ラインを追加する
- 追加後「戦略」とメッセージ送る
- ポストテンプレート21選が届く
まとめ:X(Twitter)スペース検索を活用して自分に合ったスペースを見つけよう
X(Twitter)スペースは検索機能を活用すれば、おすすめには出てこなかったお気に入りのスペースが見つけられるでしょう。
今回の内容をまとめると、次の通りです。
- 世界中のX(Twitter)スペースに参加可能
- スペースはリアルタイムの交流ができる
- 幽霊リスナーもいるため注意が必要
X(Twitter)スペースは、気軽に新たな繋がりや情報収集の機会に活用できるおすすめの機能です。
本記事で解説したスペース検索の方法を参考にして、自分にとって興味のあるスペースを見つけ、X(Twitter)スペースをより有効に活用してみましょう!
最後までお疲れさま!
この記事を読んで、まずは参加したいスペースを見つけてみよう!
実際に使った方が早く機能になれるからね!
1.検索窓からコマンドを入力して検索
2.X(Twitter)内ツールバーにあるスペースタブで検索
3.参加してみたいユーザーのツイート・開催情報を確認
4.外部ツールを使用してルーム名のキーワードで検索
5.外部ツールを使用して最大リスナー数ランキングで検索
「参加したいスペースが見つかったけど参加方法がわからない!」人はこちらの記事を確認してみてね!
【みかみのほんき、見てみない?】
僕、みかみがほんきでガチガチに作り込んだ特典を、今だけ配布中!
「24のツイート(ポスト)テンプレート」
「【毎月更新】ショート動画最新トレンド資料」
これらをはじめとする素晴らしい資料を公開中!
興味がある人はこちらのページからいますぐ受け取ってね!
こちらも合わせて読まれています。