
X(Twitter)でブロックを解除する方法と注意点は?トラブル対策を紹介
2023年9月7日


X(Twitter)のブロック解除って、どうやってやるんだろう?



ユーザーのブロックを解除しようか悩んでいるんだけど、解除するとどうなる?
X(Twitter)のブロック解除は、相手ユーザーのプロフィールやブロックリスト画面から簡単にできますが、解除の前にその仕組みを理解することも大切です。
X(Twitter)のブロックの仕組みを理解しておかなければ、解除後にまた同じアカウントとトラブルになったり、巻き込まれたりするリスクが高まり、不快な思いをするかもしれません。



この記事では、X(Twitter)のブロックを解除する方法について解説していくよ!
僕”みかみ”はX(Twitter)フォロワーが約5万人いるインフルエンサーで、SNSの総フォロワー25万人以上、SNS運用で月商1億円を達成した経験もあるんだ!
現在は収益化した経験を活かして、SNS運用や運用代行で月100万以上稼ぐ受講生を何人も輩出しているコンサルコミュニティ「スキルプラス」や「Success-Learning.AI」を運営しているよ!
だから、X(Twitter)運用や収益化のことならなんでも任せて!
ちなみに、西武鉄道にはスキルプラスの車両広告が掲載されているから、乗ったときはぜひチェックしてみてね!
予期せぬトラブルに巻き込まれる前に、この記事でX(Twitter)のブロック解除について知識を深めておきましょう!
「自分の強みを見つけてマネタイズする最強の“パーソナルTwitter運用方法“」を配信中!
こんなお悩みありませんか?
- 結局自分が何を発信していいかわからない
- 今のままじゃダメな気がするけど何しよう…
- 一周回ってSNSに疲れてしまった
これらに一つでも当てはまる方に、最強の資料をご用意しました。
- 23の伸びるポストテンプレート
- 初心者でも1ヶ月で100万円を売り上げたRT企画テンプレート
- あなたの強みを見つける「無料ロードマップ作成会」のご案内
これらをアドネスラボの読者限定で大公開中!
【Twitter運用ノウハウを学ぶ方法】
- 下のボタンをタップし、公式ラインを追加する
- 追加後「戦略」とメッセージ送る
- 全283枚のテンプレート資料+解説動画が届く
目次
X(Twitter)のブロックの解除方法【iPhone&Android】



まずは、X(Twitter)の2つのブロック解除方法を解説していくよ!
X(Twitter)でブロックを解除する方法は、大きく分けて2つの方法があります。
- X(Twitter)のブロックリストからの解除
- 相手ユーザーのプロフィールからの解除
どちらの方法もとても簡単で、1分もあれば解除は完了します。
各方法を画像付きで解説するため、1つずつ確認していきましょう!
1.X(Twitter)のブロックリストから解除する方法
まずは、X(Twitter)のブロックリストから解除する方法の解説をします。
ブロックリストからは、次の6ステップで解除可能です。
【X(Twitter)のブロックリストからの解除のやり方】
STEP
メニューを開き、「設定とサポート」を選択する


STEP
「プライバシーと安全」を選択する
STEP
「ミュートとブロック」を選択する
STEP
「ブロックしたアカウント」を選択してブロックリストを開く


STEP
ブロック解除したいアカウントを見つけ、「ブロック中」と表示された場所をタップする
少し開いていくページが多いように感じますが、メニューの「設定とプライバシー」を開き「プライバシーと安全」まで行ければ、すぐにたどり着けます。
ブロックリストを開いて「ブロック中」表示が「ブロック」に変われば、解除は完了です。



手順は多く感じるけど、やってることは簡単!
一度覚えてしまえば、次からは10秒もあればブロックが解除できるよ!
2.相手のX(Twitter)プロフィールから解除する方法
続いて、相手ユーザーのプロフィールから解除する方法を紹介します。
【相手ユーザーのX(Twitter)プロフィールから解除する方法】
STEP
相手のプロフィールを開く


STEP
「ブロック中」の表示をタップすると、確認の表示が出るためタップする
STEP
「ブロック中」の表示が「フォローする」に変わればブロック解除完了
この方法は相手のプロフィールにさえたどり着ければ、もっとも簡単にブロックを解除できる方法です。
ブロック解除したい相手ユーザーが決まっており、ユーザー名が分かっている場合はこちらの方法が簡単なためおすすめですよ。



相手ユーザーのプロフィールを開くには、X(Twitter)の検索機能で相手の名前か、ユーザー名(@abc_123など)を入力すると見つけられるよ!
あわせて読みたい




X(Twitter)プロフィールの書き方 |約 5万フォロワーの実例から自己紹介文テンプレートを作成!
X(Twitter)のプロフィールの書き方がよく分からない… X(Twitter)のプロフィールを変えてアカウントを伸ばしたい 多くのユーザーの目に留まるプロフィールが作りた…
X(Twitter)でブロックを解除した後の注意点2選
X(Twitter)でアカウントのブロックを解除するときに気をつけるべきポイントは、次の2つです。
- フォローは解除されたままになっている
- また同じトラブルに巻き込まれるリスクがある
必ず、注意点を踏まえた上で、ブロックを解除するようにしてくださいね。
1.フォローは解除されたままになる
X(Twitter)でアカウントのブロックを解除するときの注意しておきたいのが、フォローは解除されたままになる点です。
ブロックには、双方のフォローを強制解除する効果があるため、ブロックを解除したからといって、フォロー中の状態に戻るわけではありません。
2.また同じトラブルに巻き込まれるリスクがある
X(Twitter)でアカウントのブロックを解除すると、また同じトラブルに巻き込まれるリスクがあるため注意が必要です。
ブロックを解除すると今までのような壁がなくなり、普通の関係性に戻ります。
タイムラインに相手のポスト(ツイート)やリプライ、RTなどが表示されるようになり、関わることができるようになってしまうのです。
話し合いで和解したのであれば良いのですが、ブロックを解除してしまうとまた同じようなトラブルに巻き込まれるリスクがある点は頭に入れておきましょう。
X(Twitter)のブロックを解除すると…どうなる?何ができる?



X(Twitter)でブロックを解除すると、相手ユーザーは何ができるようになるの?
解除しちゃって大丈夫かな。



ブロックを解除する前に解除するとどうなるのかは、しっかりと理解しておこう!
結論、ブロックを解除すると相手ユーザーは全ての機能を使えるようになるよ!
X(Twitter)のブロックを解除すると、ブロック解除後は全ての機能が使えるようになります。
- アカウントを再フォローできる
- 相手のポスト(ツイート)やリプライ、RTが表示される
- DMが送れる
- スペースが表示される
- 相手のポスト(ツイート)をブックマークできるようになる
- リストに相手を追加できる
しかし、相手ユーザーからもブロックされている場合、自分がブロックを解除しても機能は制限されたままになるため注意が必要です。
相手ユーザーにブロックされていなければいつも通りの状態に戻るため、必ずブロック解除時の注意点を踏まえた上で、解除に踏み切るようにしてくださいね。
誰にブロックされているか確認する方法や自分がブロックされているときの制限について知りたい人は、以下の記事がおすすめです!
【X(Twitter)解説】ブロックリストの確認方法と対策はこれだ!
X(Twitter)トラブル回避術!ブロック解除後の自分を守るための設定3選
ここからは、ブロック解除後に同じようなトラブルに巻き込まれないために使える、X(Twitter)のトラブル回避術を3つ紹介します。
- 非公開(鍵)アカウントへの移行
- ミュートの設定方法
- トラブルに巻き込まれやすいポスト(ツイート)をしていないか振り返る
知らなかったことやまだ使ったことのない機能があれば、不快なポスト(ツイート)のない気持ちの良いX(Twitter)を保つためにも、ぜひ活用してみてくださいね!
1.非公開(鍵)アカウント設定をして許可した人だけにポスト(ツイート)を公開する
X(Twitter)でトラブル回避するためにおすすめなのが、非公開アカウント(鍵アカウント)の設定です。
鍵アカウントにすると、あなたが許可していないユーザーにあなたのポスト(ツイート)が公開されなくなるため、見ず知らずのフォロー外のアカウントとのトラブルを回避できます。
ツイートが拡散されにくくなるデメリットはありますが、ポスト(ツイート)を公開できる範囲を自分で決められるため、トラブル回避には効果的です。
X(Twitter)でアカウントを非公開に設定する方法は、次の4ステップです。
【非公開(鍵)アカウントへの変更方法】


STEP
メニューを開く
STEP
「プライバシーと安全」を選択する
STEP
「オーディエンスとタグ付け」を選択する
STEP
「ツイートを非公開にする」をONにする
4枚目の画像のように、表示が緑になっていれば設定は完了です。
知らないユーザーとつながりたい気持ちが強くなければ、ぜひ設定してみてくださいね。
2.ミュート設定をして見たくないポスト(ツイート)を非表示にする
X(Twitter)には、ブロック以外にも「ミュート」機能が備わっています。
アカウントをミュートに設定する方法は、次の3ステップです。
【X(Twitter)のミュートの設定方法】


STEP
ミュートにしたいアカウントやポスト(ツイート)を見つけて左上の「・・・」を選択する
STEP
「@〇〇〇〇さんをミュート」or「この会話をミュート」を選択する
STEP
確認表示の「はい」を選択する
ミュートは、ブロックのように強制的にフォローが解除されることもなく、相手ユーザーにバレる心配もありません。
上記の手順でミュート設定をすれば、特定の単語やフレーズ、アカウント、絵文字、ハッシュタグなどを含むポスト(ツイート)を非表示にできます。
設定した内容についてのプッシュ通知が届くこともなく、誰もブロックせず、快適なタイムラインを構築できます。
キーワードやハッシュタグをミュートにするなどの詳細設定やミュートにしているアカウントの管理などは、こちらからおこなってください。


3.トラブルに巻き込まれやすいポスト(ツイート)をしていないか振り返る
X(Twitter)で不要なトラブルを回避するには、自分がトラブルに巻き込まれやすいポスト(ツイート)をしていないか振り返る方法が有効です。
X(Twitter)のトラブルの原因となりやすいものには、短時間での大量のポスト(ツイート)や見ていて不快な思いをするツイート、さらには自分の考えを押し付けるようなツイートなどが挙げられます。
さらに詳しく、X(Twitter)においてブロックされやすい行動について知りたい人は、以下の記事をご覧ください。
【Twitter解説】ブロックリストの確認方法と対策はこれだ!
匿名性の高いX(Twitter)だからこそ、相手ユーザーを思いやる気持ちを忘れないでくださいね。
【X(Twitter)豆知識】ブロック解除の通知は相手に届かないためバレない!
X(Twitter)でブロックを解除しても、通知が相手に届くことはないため安心してください。
しかし、ブロック解除後に関わらない人に通知が届かないのは良いのですが、もう一度関わりたい場合は解除後のフォローの通知がそのままブロック解除の通知を意味します。
ブロックを解除するとフォローはお互い外れた状態なため、もしまたフォローする場合は「あれ?この人フォローしていたはずなのになぜ?まさかブロックされてたのかな?」と違和感を与えてしまうでしょう。
今後も、関係を持つ予定がある場合は注意が必要です。
【X(Twitter)豆知識】「ブロック解除」と「ブロ解」の違い
X(Twitter)の「ブロック解除」と「ブロ解」の似た言葉ですが、意味や使い方が違います。
「ブロック解除」は今までブロックしていたアカウントのブロックを解除することで、言葉通りの意味を持っています。
一方、「ブロ解」の場合は特定のアカウントをブロックし、すぐ解除することを意味するのが特徴です。
X(Twitter)はこちらがフォローを外すだけでは相手にポスト(ツイート)を見られ続けてしまいますが、ブロ解をすれば相互のフォローを強制解除でき、自分のポスト(ツイート)を相手ユーザーに見せなくできます。
すぐブロックを解除するため、相手にバレることなく距離を取れる方法の1つと言えるでしょう。



この2つは似たような言葉だけど、違う使い方をするよ!
せっかくだから、頭の片隅に入れておいてもいいかもね!
まとめ:X(Twitter)でのブロック解除は慎重におこないましょう
X(Twitter)のブロック解除についての理解は深められたでしょうか。
最後にもう一度この記事の内容を振り返り、整理しておきましょう。



X(Twitter)のブロックの解除するときのToDoリスト
【ブロックの解除方法】
・「設定とプライバシー」→「プライバシーと安全」→「ミュートとブロック」から解除する
・相手を検索し、プロフィールを開いて解除する
【ブロック解除後の注意点】
・フォローは解除されたままになる
・また同じトラブルに巻き込まれる可能性がある
・すべての機能が使えるようになる
【X(Twitter)のトラブル回避術】
・非公開(鍵)アカウントにする
・ミュート機能を活用する
・自分のツイート内容を振り返る
X(Twitter)でブロックを解除すると、何かしらのトラブルのあった相手ユーザーと以前と同じように自由に関われるようになれます。
ブロックを解除する前にそのリスクについて考え、対策を取ったうえでおこなうようにしてくださいね!



【みかみのほんき、見てみない?】
僕、みかみがほんきでガチガチに作り込んだ特典を、今だけ配布中!
「24のツイート(ポスト)テンプレート」
「【毎月更新】ショート動画最新トレンド資料」
これらをはじめとする素晴らしい資料を公開中!
興味がある人はこちらのページからいますぐ受け取ってね!
ビジネスの本質、見ていきませんか?
“創業3年で年商20億”という
ヤバい会社を作っちゃった僕が
✅初心者でも実践できて中上級者たちをごぼう抜き
✅ジャンルやトレンドには1mmも左右されない
✅収入の桁が1つも2つもUP
そんな“ビジネスの本質”を余すことなくお伝えしていきます。
僕はこれまで、この”ビジネスの本質”を1,000人以上に教えてきて月収100万を超える生徒もたくさん輩出してきました。
(出てきすぎて、途中で数えるのやめた笑)
そんなビジネスの本質の中で、まず押さえてほしい内容を今回、動画にしました。
僕のハズーい過去も全部、話したので、楽しく見れると思います。笑
視聴はたったの2ステップ
STEP1.下のボタンをタップ
STEP2.LINEで送られてくるリンクをクリックする
今なら”無料公開”でお届けしています。
元々有料で販売する予定だったものですので、受け取りはお早めに。