SNSマーケティング4ステップループ完全版記事はこちら

X(Twitter)で既読をつけずにこっそりDMを見る方法は?

X(Twitter)でメッセージを読んだことを相手に知られたくない

メッセージの内容を読んでみてから、既読にするかを決めたい

このようなことを思ったことはないでしょうか。

X(Twitter)の場合、既読通知の設定をオフにすると、DMを開いても相手に既読が通知されなくなります

ですが、既読通知をオフにするとさまざまなデメリットも生じるため、安易にオフにすることはおすすめできません。

デメリットを知らずに気軽に設定を変更してしまうと、Xが使いづらくなってしまうかもしれません。

この記事では、既読通知をオフにして既読がつかなくなるようにする方法はもちろん、設定を変えずにこっそりDMを見るやり方もいくつか紹介しています。

それぞれのメリット・デメリットを踏まえて、自分に合ったDMのチェックの仕方を見つけてください。

みかみさん

この記事では、フォロワー数4万人を誇るX(Twitter)アカウント「みかみ@東大|サクセスラーニング®︎(@mikami_01)」を運用している僕が、X(Twitter)で既読をつけずにDMを見られるようにする方法について詳しく解説していくよ!

【アドネスLABO読者限定特典の案内】

今回、このメディアを見てくれている人限定で、
「Twitterの運用戦略を解説した約2時間の講義動画」
+「全283枚の講義スライド」

この2つを期間限定でプレゼントしています!
中身を簡単に説明すると…↓↓

  • フォロワー100人でも売上を立て、フォロワーを増やす運用法!
  • 100人以下のアカウントを1万人前伸ばすためのロードマップ
  • どんなツイートをすればTwitterhが伸びるのかわかる!
    20のツイートテンプレートを紹介
  • 初心者でもわかる!伸びているTwitterのツイートを約100本引用して解説!
  • Twitterを通して自分のファンを増やすためのノウハウ!

ちなみに、記事では解説しきれない内容を盛り込んだ講義動画+スライドなのでここでしか話せない内容がてんこ盛りです!

いつまで配布するかわからないので、ぜひ受け取ってください。

【Twitter運用ノウハウを学ぶ方法】

  1. 下のボタンをタップしみかみの公式ラインを追加する
  2. 追加後「戦略」とメッセージ送る
  3. 講義動画+全283枚の講義スライドが届く
目次

X(Twitter)のDMで既読がつく仕組みは?

X(Twitter)のDMって、相手が読んだかどうか確認する方法はあるの

みかみさん

通常はメッセージの下に「既読」と表示されるね。
ただし「既読」が表示されないケースもあるんだ!
詳しく説明するね!

メッセージ右下に「既読」と表示される

X(Twitter)でDMを送信すると、メッセージの右下に「送信済み」という文字が表示されます

相手がメッセージを開封すると、ここの文字が「既読」に変わります。

X(旧Twitter)でDMを送ると、メッセージ右下に「送信済み」と表示される。相手がメッセージを開封すると「既読」に変わる。

既読がつくのは、自分と相手の両方が「既読通知設定」をオンにしている場合のみです。

詳しくは、後述しています。

X(Twitter)のDMで既読がつかないようにする設定

メッセージリクエスト中のDMは既読がつかない

「メッセージリクエスト」とは、自分がフォローしていないアカウントから届いたメッセージが保管される場所です。

フォローしていなくても、過去に一度でもやり取りをしたことがあるアカウントであれば、通常の受信トレイにメッセージが届きます

メッセージリクエストの中に入っているときは、受け取った側がメッセージを開いても既読はつきません。

受け取った側がメッセージの受信を「許可」すると、既読がつく仕組みになっています。

X(旧Twitter)のDM。未フォローで初めてDMでやりとりするアカウントの場合、メッセージリクエストにDMが届く。メッセージリクエストの場合は開いても既読がつかず、受け手が許可すると既読がつく。

そもそも見る必要がないDMは、削除するのがおすすめです。DMが削除できない場合はこちらの記事を参考にしてみてください。

X(Twitter)のDMで既読がつかないようにする設定

XのDMで「既読」って表示されるのがすごく嫌なんだけど…。

みかみさん

そういう人は結構多いんだ!
すぐに返信できない場合や返信したくない相手のメッセージには「既読」をつけたくないよね!
既読がつかなくなる設定があるから詳しく説明するね

X(Twitter)では「既読通知を表示」の設定をオフにすると、相手に既読マークがつかなくなります

デフォルトの設定では、オン(既読マークが表示される設定)になっています。

「既読通知を表示」設定をオフにする手順は、次の通りです。

【スマホ】アプリで既読通知設定をオフにする

STEP
アプリ画面左上の自分のアイコンをタップする
STEP
[設定とサポート]▶︎[設定とプライバシー]▶︎[プライバシーと安全]▶︎[ダイレクトメッセージ]を開く
X(旧Twitter)のDMで、既読の通知設定をオフにする。アプリでは自分のアイコンをタップ。[設定とサポート]▶︎[設定とプライバシー]▶︎[プライバシーと安全]▶︎[ダイレクトメッセージ]と進む。
STEP
「既読通知を表示」をオフにする
X(旧Twitter)のDMで、既読の通知設定をオフにする方法。アプリでは、その他コントロール内「既読通知を表示」をオフにする。

【PC】ブラウザで既読通知設定をオフにする

STEP
左側メニューの[もっと見る]をクリックする
STEP
[設定とサポート]▶︎[設定とプライバシー]▶︎[プライバシーと安全]▶︎[ダイレクトメッセージ]を開く
X(旧Twitter)のDMで、既読の通知設定をオフにする。メニューより「もっと見る」▶[設定とサポート]▶︎[設定とプライバシー]▶︎[プライバシーと安全]▶︎[ダイレクトメッセージ]と進む。
STEP
「既読通知を表示」をオフにする
X(旧Twitter)のDMで、既読の通知設定をオフにする方法。その他コントロール内「既読通知を表示」をオフにする。

X(Twitter)でDMの既読通知をオフにする際の注意点4選

既読の表示って設定でオフにできるんだから、オフにしておいた方がいいですよね?

みかみさん

もちろんオフにしてもいいんだけど、通知をオフにすることで生じるデメリットもあるから教えておくね!

既読通知をオフにしておけば、相手に既読を知られることなくメッセージを確認できます

ただし、既読通知をオフにするのにはデメリットもあります

以下の注意点を理解してから、既読通知を表示するかしないかを検討してください。

相手によって既読通知のオン・オフを変えることができない

親しい人だけには既読通知がいくようにしたい

このメッセージだけは既読を知られたくない

このように思っても、相手やメッセージによって既読通知のオン・オフを切り変えるのは、現時点では不可能です。

ただし、フォロー外のアカウントからのDMは基本的にメッセージリクエストに入るため、既読通知設定がオンになっていても既読はつきません。

詳しくは、こちらの見出しで解説しています。

メッセージリクエスト中のDMは既読がつかない

自分がDMを送ったときも既読がつかなくなる

自分が既読をつけたことが相手にわからなくなる代わりに、相手が既読したかどうかもわからなくなってしまいます

自分が既読を知られたくないか相手の既読を知りたいか、どちらを優先するかを決めると良いでしょう。

過去のDMの既読マークもすべて消える

既読通知設定をオフにすると、過去に自分が受け取ったメッセージについていた既読マークもすべて消えてしまいます

もちろん、相手に表示されていた既読マークもすべて消えてしまうので注意しましょう。

DMを送った相手に既読通知をオフにしていることがバレる

既読通知設定をオフにしてDMの返信を行うと、相手側では「返信はきたのに既読がつかない」という状態になります

これによって、既読通知をオフにしていることが相手にバレてしまうため、知られたくないという人は設定をオフにしない方がいいでしょう。

X(Twitter)ユーザーの中には既読がつかない理由がわからない人もいるため、不審に思われる場合があります。

相手が既読の通知設定をオンにしている場合に限ります。

X(Twitter)で既読通知の設定を変えずにDMをこっそり見たいときは?

自分の既読は知られたくないけど、相手が既読したかどうかは知りたいなぁ…

みかみさん

そういう人も多いよね!
その場合、既読通知設定はオンにしたまま自分は既読をつけずに読むしかないかな…
いくつかの方法を紹介するね!

既読通知をオフにすることは、デメリットも多いですよね。

以下の方法を使えば、既読通知オンでも既読をつけずこっそりDMを確認できます。

  • スマホ通知のポップアップで見る
  • DMの受信トレイでメッセージを開かずに見る
  • 機内モードにしてDMを開く
  • Xからの通知メールで読む
  • のぞき見アプリを使う

それぞれ詳しく解説します。

スマホ通知のポップアップで見る

スマートフォンのプッシュ通知のポップアップで、メッセージ内容を確認できます

通知が1つに要約されてしまわないよう、スマホ側の設定もチェックしておきましょう。

DMの受信トレイでメッセージを開かずに見る

DMの受信トレイの一覧でも、メッセージの確認が可できます。

ただし、表示される文字数が40文字程度なため、長文のメッセージの場合は全文を確認できません

機内モードにしてDMを開く

スマートフォンの機内モードをオンにしてXのDMを開けば、既読をつけずにメッセージを確認できます

ただし、機内モードをオフにするのと同時に既読がついてしまうため、一時的な対応になります。

Xからの通知メールで読む

X(Twitter)のメール通知をオンにしておくと、通知メールでDMの内容を確認できます。

この方法を使えば、たとえ長文であっても手間をかけずに確実に読めます

ただし、DMを受信するたびに通知メールが送られてくるため、大量のメールが溜まってしまうのがデメリットです。

メール通知をオンにする手順は、以下の5ステップです。

STEP
アプリ画面左上の自分のアイコンをタップする
STEP
[設定とサポート]▶︎[設定とプライバシー]▶︎[通知]▶︎[設定]を開く
X(旧Twitter)のDMを通知メールで読む方法。通知メールオンにする。
自分のアイコンをタップし、[設定とサポート]▶︎[設定とプライバシー]▶︎[通知]▶︎[設定]を開く
STEP
「メール通知」を選択する
STEP
一番上の「メール通知」をオンにする
STEP
「ポストやアクティビティについての通知」▶︎「ダイレクトメッセージ」をオンにする
X(旧Twitter)のDMを通知メールで読む方法。メール通知をオンにし、「ポストやアクティビティについての通知」▶︎「ダイレクトメッセージ」をオンにする。

のぞき見アプリを使う

のぞき見ができるサードパーティーアプリを使うと、このアプリ内でXのDMを確認できるようになります。

この方法を使えば既読をつけることなく、メッセージ全文を確認できます。

代表的なアプリは、次の3つです。

  • のぞきみ(Android)
  • 既読回避サポーター(Android)
  • あんりーど(Android) など

iPhone用のアプリは、現時点ではありません。(2023年8月)

まとめ:相手に気づかれたくない場合は既読をつけずにDMを確認しよう!

この記事では、X(Twitter)のDMで既読がつく仕組みや既読がつかないようにする設定、設定を変えずにこっそりDMを見る方法について解説しました。

DMの既読や設定に関するポイントをあらためておさらいしていきます。

  • 「既読通知を表示」設定をオフにすると、相手に既読が分からなくなる
  • メッセージリクエスト中のDMは開いても既読がつかない
  • 既読通知設定をオフにすると、自分も相手の既読がわからなくなり、過去についた既読マークもすべて消えてしまう

【やることリスト】

・DMで既読マークの機能が不要であれば、既読通知設定をオフにする

・「自分は既読をつけたくないけど相手が既読したかどうかは知りたい」という人は、既読通知の設定をオンにしたまま既読をつけずにこっそりDMを見るのがおすすめ

・既読をつけずにこっそりDMを見たいときは、スマホ通知のポップアップや通知メールで確認するか「のぞき見アプリ」を利用する

自分に合ったやり方を試してみてね!

XのDMは送信取り消しをすることができません。

誤ったメッセージを送ってしまったときにどうすればいいかについて興味がある人は、こちらの記事もぜひ参考にしてください。

X(旧Twitter)のDMを解放するメリットは?仕様変更でどう変わった? (addness.co.jp)

みかみさん

みかみのほんき、見てみない?】

僕、みかみがほんきでガチガチに作り込んだ特典を、今だけ配布中!

24のツイート(ポスト)テンプレート
【毎月更新】ショート動画最新トレンド資料

これらをはじめとする素晴らしい資料を公開中!
興味がある人はこちらのページからいますぐ受け取ってね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次