
TikTokでライブ配信ができない?3つの原因と対処法4選を解説
2023年12月14日


もうTikTokのフォロワーが1,000人弱いるのに、ライブ配信ができない…



TikTokライブをやって早く稼ぎたいのに!
TikTokでアカウント運用をしているものの、いつになってもライブ配信ができるようにならず悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
ライブ配信ができないのは、ライブ配信に必要な条件を満たしていないのが原因です。
TikTokでライブ配信をするには一定の条件があるため、配信ができない場合は満たしていない原因を見つけて、改善をおこなう必要があります。
ライブに必要な条件を満たしていないと、いくらアカウント運用を続けても配信ができるようにはなりません。
せっかく、TikTokでアカウント運用をしているなら、ライブ配信を活用して収益化を目指していきたいですよね。



この記事では、TikTokでライブ配信ができない原因と有効な対処法について解説していくよ!
僕”みかみ”はフォロワー約20万人いるTikTokerで、SNSの総フォロワー25万人以上、SNS運用で月商1億円を達成した経験もあるんだ!
その経験を活かして、SNS運用や運用代行で月100万以上稼ぐ受講生を何人も輩出しているコンサルコミュニティ「スキルプラス」や「Success-Learning.AI」を運営しているよ!
だから、TikTok運用や収益化のことならなんでも任せて!
ちなみに、西武鉄道にはスキルプラスの車両広告が掲載されているから、乗ったときはぜひチェックしてみてね!
TikTokライブは、必要な条件だけ満たせば必ずできるようになるため、配信できない原因を見つけて運用を開始しましょう!
正しいノウハウを知り、最短で1万フォロワーを達成しませんか?
TikTokの投稿には明確な勝ちパターンがあります。
その証拠に同じアカウント、そっくりな型の投稿でも伸びる投稿と伸びない投稿があります。
「投稿しても一向にフォロワーが増えない…」
「アカウントの何が悪いかわからない…」などの悩みがありましたら、『22のTikTok攻略の成功事例』を配布しています。
✅トレンドを押さえた投稿フォーマット
✅あなたもバズる投稿を作れる!?プロによるバズった投稿の解説
✅たったこれだけ?3万回再生が100万回再生に!?
✅たったワンポイントで差別化できるアカウント設計のヒント!
✅パクるだけですぐ稼げる!マネタイズがうまいアカウント事例集
受け取りはたったの2ステップ
STEP1.下のボタンをタップ
STEP2.LINEに「TikTok事例」とメッセージを送る
今なら無料でプレゼントしています。
いつまで配布を続けるかわからないので受け取りはお早めに!
目次
TikTokでライブ配信ができない原因3選
TikTokでライブ配信ができないのには、必ず明確な原因があります。



ライブ配信をするには違反行為を一切せず、条件を全て満たしている必要があるんだ!
TikTokでライブ配信するための3つの条件を確認しよう!


ライブ配信ができない原因を明確にし、最適な対処法を検討していきましょう!
1.ライブ配信の条件を満たしていない
TikTokのライブ配信は、条件を満たしているアカウントのみが利用できる特別な機能です。
ライブ配信をおこなうために、まずはTikTokが定める条件をクリアしましょう。
TikTokでライブ配信をするために必要な条件は、次の3つです。
- 年齢が18歳以上
- 一定数以上のフォロワーがいる
- 一定以上のクオリティの動画を投稿している
上記の条件を全て満たしていないと、TikTokでのライブ配信はできないため注意しましょう!
つまり、次の3つがライブ配信ができない原因です。
1と2に関しては、TikTokのコミュニティガイドラインに詳細が明記されています。
一方、3に関しては具体的な数値や基準などが一切公開されていないため、一定の基準を満たすための方法も次で紹介します。
(1)年齢が18歳未満
TikTokでライブ配信をするために必要な条件の一つが、「年齢が18歳以上であること」です。
他のユーザーのライブ配信に参加する「ゲスト配信」であれば16歳からできていましたが、現在はLive配信は全て18歳以上でなければ配信ができなくなっています。
(2)フォロワーが1,000人以下
ライブ配信をするためには、フォロワー数が1,000人程度必要だと言われています。
フォロワー数が1,000人以下のアカウントだと、ライブ配信ができない可能性が高いです。
TikTokが明確な基準として定めているわけではありませんが、フォロワーが1,000人前後でライブ配信ができるようになるケースが多いです。
アカウントのフォロワーが1,000人に達していない場合は、フォロワー数を増やすための対策をおこないましょう!
TikTokでバズを起こし、投稿やフォロワーを伸ばしたい人は、以下の記事を参考にするのがおすすめです。
あわせて読みたい




TikTokでバズる方法!実際に0→20万フォロワーを達成した秘伝の7ステップを伝授!
今回は、TikTokでバズるためのノウハウについて詳しくお話ししていきます! 最初に言っておきますが、この話は超重要です! はっきり言って、TikTokはこの運用ノウハウ…
(3)動画のクオリティが低い
TikTokがフォロワー数の他にもライブ配信の判断基準にしているのが、「動画のクオリティ」です。
ライブ権限を得るためには、投稿(動画)に一定以上のクオリティが求められます。
動画のクオリティが低い場合や、そもそも動画投稿をしていない場合は、ライブ配信ができない可能性が高いです。
クオリティの高い動画とはユーザーからのニーズが高く、TikTokのアルゴリズム(AI)にも評価される動画です。
しかし、条件に関しては明確な基準がないため、動画が一定のクオリティを満たしているかどうかを判断する方法もありません。
普段からクオリティを意識した動画作りを心がけて、常により良い投稿に改良していきましょう!
TikTokのアルゴリズムについて詳しく知りたい人は、こちらの記事を読んでみてください。
どのような動画がTikTokのおすすめに載りやすいのかわかるようになるため、投稿を伸ばすヒントになります。
2.TikTokのコミュニティガイドラインに違反している
TikTokではライブに必要な条件を満たしていても、動画やアカウントがコミュニティガイドラインに違反していると、ライブ配信はできません。
コミュニティガイドラインは必ず遵守し、TikTokの利用規約やコンテンツの違反と禁止などのルールも事前によく確認しておきましょう!
TikTokが明記している違反行為は、次の通りです。(各項目の詳細は、コミュニティガイドラインを参照)
・危険な行為とチャレンジ自殺 ・自傷行為 ・摂食障害 ・成人ヌードと性行為 ・いじめとハラスメントヘイトによる振る舞い ・暴力的で過激な行為 ・誠実性と信頼性 ・違法行為と規制対象品 ・暴力的で生々しいコンテンツ ・著作権および商標権侵害 |
普通に動画投稿やアカウント運用をしていれば、上記のガイドラインに違反する機会はまずありません。
しかし、知らず知らずのうちに規約違反をしてしまわないように注意が必要です。
動画やアカウントがコミュニティガイドラインに違反しているとライブ配信ができないだけでなく、シャドウバンやアカウント警告の原因にもなります。
コミュニティガイドラインの遵守は、ライブ配信に限らず、TikTokアカウントの安全のために大切です。
シャドウバンやアカウント警告に遭ってしまった場合は、以下の記事を参考に対処してみてください。
あわせて読みたい




【解決】TikTokのシャドウバンが起こる原因とは?有効な対処法を解説!
TikTokで動画の再生回数が急に減ってる…最近全然伸びないのは、シャドウバンされたから? 全然、動画の再生回数が増えないから気になって、何度も何度も再生回数をたし…
あわせて読みたい




TikTokアカウント警告が来たときの対処法!やってはいけない注意点も解説
いきなり、TikTokからアカウント警告の通知が届いて不安… TikTokでアカウント警告が来たときは、どうすればいいの? アカウント警告が来た時の対処法や注意点が知りたい…
3.ライブ権限が付与されていない
TikTokではライブ配信に必要な条件を全て満たしていても、ライブ権限を付与されるまでに時間がかかるケースがあります。
上記で挙げた条件を全てクリアしていて、コミュニティガイドライン違反もない場合は、ライブ権限の付与に時間がかかっている可能性が高いです。



アカウントの評価からライブ権限の付与まで、1週間くらいかかるケースが多いよ!
だから、ライブ配信ができるようになったときに向けて、配信のやり方を確認しておこう!
以下の記事ではライブ配信の方法だけじゃなく、コツも話してるからぜひ参考にしてみてね!
あわせて読みたい




TikTok LIVE (TikTok ライブ)のやり方とは?コラボ,LIVE Eventについても解説
TikTokライブをやってみたいけど、どうすればいいのかわからない TikTokのライブ配信って、大手のインフルエンサーしか稼げないんじゃない? 実は、TikTokライブは、新...
TikTokでライブ配信ができない場合の対処法4選
TikTokでライブ配信ができない原因には、それぞれに合った適切な対処法があります。
ライブ配信ができない原因を見つけたら、すぐに改善をおこないましょう!
TikTokでライブ配信ができない原因を解消する対処法は、次の4つです。





自分の原因に合った対処法はどれなのかを明確にし、ライブ配信ができるようにしていこう!
1.動画投稿を見直す
TikTokのライブ配信に必要な条件を確認して、動画のクオリティに問題があると思われる場合は、動画投稿を見直しましょう!
動画作りや投稿で特に意識したいポイントが、次の4つです。
- 特化するジャンルを決める
- 冒頭で興味を惹く(フリとオチ)
- ハッシュタグを活用する
- トレンドを取り入れる
TikTokにクオリティが低いと判断されている動画は、再生回数やユーザーからのアクション(いいねやコメント)が少ないです。
動画の再生回数がいつも伸びていないと感じたら上記のポイントを参考にして、ユーザーからもTikTokからも評価される動画を作りましょう!
動画が評価されるとおすすめ表示される回数が増えるため、再生回数も伸びてバズりやすくなります。
バズる動画の作り方が分かると、安定して再生回数やユーザーからのアクションを増やせる上に、フォロワーが増えやすくなるメリットもあります。
あわせて読みたい




TikTokでバズる方法!実際に0→20万フォロワーを達成した秘伝の7ステップを伝授!
今回は、TikTokでバズるためのノウハウについて詳しくお話ししていきます! 最初に言っておきますが、この話は超重要です! はっきり言って、TikTokはこの運用ノウハウ…
2.フォロワーを増やす
アカウントのフォロワーが1,000人以下の場合は、フォロワーを増やしましょう!
ライブ配信はフォロワー数が多い方が効果や影響も大きくなりやすいため、事前に多くのフォロワーを集めておいた方が有利です。
TikTokでフォロワーを増やすには、動画のクオリティを上げる以外にも次の2つが重要になります。
- 過去動画を充実させておく
- フォローしたくなるプロフィールを作る
プロフィールページには動画に興味を持ったユーザーが流入するため、過去動画やプロフィールにも興味を持ってもらえれば、フォローしてもらえる可能性は高いです。
過去動画とプロフィールを充実させて、アカウントのフォローにつなげましょう!
フォロワーを集めるときに意識するべきポイントはフォロワーの数ではなく、何度も動画を視聴していいねやコメントをくれるコアなファンを集めることです。



フォロワーの数にこだわりすぎてライトな(薄い)フォロワーを増やしても、アカウントは伸びづらいため注意が必要だよ!
3.ライブ権限が付与されるまで待つ
ライブ配信に必要な条件を全て満たしているのにライブ権限が付与されていない場合は、1週間ほど待ってみましょう!
TikTokでは、ライブ権限が付与されるまでには時間がかかるケースもあります。
ライブ権限が付与されるまでの間は、動画のクオリティを確認しながら待つのがおすすめです。
動画のクオリティが一定の基準を満たしていないせいで、ライブ権限が付与されていない可能性も考えられるため、動画は念入りに確認して常に改良を重ねましょう!



クオリティが低く、再生回数やユーザーのアクションも伸びていない動画は、削除してしまうのも一つの手だよ!
4.TikTokに問い合わせる
ライブ配信をするために必要な条件を全て満たしているのに、1週間程度待ってみてもライブ権限が付与されない場合は、TikTokに問い合わせてみるのがおすすめです。
とはいえ、問い合わせをしたからといって、明確な回答がもらえるとは限らないため注意してください。
問い合わせは必要な条件を把握して試行錯誤を重ねたものの、どうにもならない時の最終手段として考えておきましょう!
TikTokに問い合わせる手順は、次の6ステップです。
- プロフィールページを開く
- 右上の三本線マークをタップする
- 「設定とプライバシー」を選択する
- 「問題を報告」を選択する
- 「TikTokとチャット」をタップする
- 報告内容を入力し、紙飛行機マーク」をタップする


上記の手順に沿っておこなえば、TikTokにライブ配信についての問い合わせができます。
TikTokでライブ配信をするメリット5選
TikTokのライブ配信は必要な条件を全て満たさなければできない分、メリットが非常に多いです。



ライブ配信はTikTok内で稼げる貴重な収入源で、上手く配信を使いこなせるかが集客・収益に大きく影響するんだ!
ライブ配信をする主なメリットを確認していこう!
TikTokのライブ配信を使いこなすためのポイントは、次の5つです。


集客面や収益面で良い影響が期待できるため、ライブ権限が付与されたら積極的に活用していきましょう!
1.動画がおすすめ表示されやすくなる
ライブ配信を積極的におこなうと、投稿した動画がおすすめに表示されやすくなります。
TikTokは、ライブ配信をしているアカウントを他のアカウントよりも高く評価する傾向があります。
それだけでなく、ライブ配信を視聴したユーザーのおすすめにも自分の動画が表示されやすいです。
TikTokがライブ配信を視聴したユーザーのおすすめに動画を表示するまでの流れは、次の3ステップです。
- ユーザーがライブ配信を視聴する
- すると、TikTokはこのアカウントに興味があると判断する
- ユーザーのおすすめに動画が表示されるようになる
ライブ配信は、動画にも良い影響をもたらすメリットがあると覚えておきましょう!
2.アカウントの認知度が上がる
TikTokでライブ配信をすると動画がおすすめ表示されやすくなり、アカウントの認知度が上がるのがメリットです。
自分の動画がおすすめ表示されると、普段は動画を視聴しないようなフォロー外のユーザーにまで動画が広く届くようになります。
フォロー外の多くのユーザーに動画が拡散された分だけ、自社やアカウントを知ってもらえるチャンスが増えます。
アカウントの認知度が大きく上がれば、フォロワーの獲得や商品・サービスの購入においても非常に有利です。
集客面や収益面でも効果が見込めるのも、TikTokでライブ配信を活用する重要なメリットです。
3.フォロワーをファン化できる
TikTokのライブ配信はフォロワーと直接コミュニケーションを取れるため、ユーザーとの距離が縮まりやすいです。
ライブを活用した親密な交流によって、アカウントのフォロワー(ライト層)だったユーザーをファン(コア層)にできます。
何度も接している相手には心理学的にも好意を抱きやすい(単純接触効果)ため、フォロワーと交流する機会は多い方がアカウント運用では有利になります。
自社の商品やサービスを購入してもらうには、フォロワーのファン化が必須です。
後々、自社商品・サービスを購入してもらう上で、フォロワーをファンにできると収益化しやすくなります。
TikTokでユーザーに自社商品やサービスを購入してもらうために必要なステップが、次の4つです。
- 動画がおすすめ表示される
- 「認知フェーズ」動画投稿やライブ配信をする
- 「教育フェーズ」商品・サービスページへ誘導する
- 「比較・検討・購入フェーズ」



商品・サービスの購入を目的とする上で、特に重要なのが「教育フェーズ」なんだ!
購入率を高めるためにも、ライブ配信を上手く活用しよう!
4.投げ銭(ギフト)で収益化できる
TikTokのライブ配信では、配信を視聴しているユーザーから投げ銭(ギフト)を受け取ることで収益化ができます。
投げ銭とは、ユーザーが配信者へ送れる仮想のプレゼントのことです。
TikTokはアプリ内で収益化する方法が今のところ少ないですが、投げ銭を活用すればユーザーを外部へ誘導することなく、TikTok内だけで収益化を図れます。



TikTokライブには、商品・サービスの購入以外にも投げ銭をプレゼントしてもらえるメリットがあるんだ!
投げ銭の仕組みやもらい方などについては、以下の記事を参考にしてみてね!
あわせて読みたい




TikTokの投げ銭(ギフト)全140種類と収益額、受取・換金方法を解説
TikTokには、どんな値段の投げ銭(ギフト)があるんだろう? TikTokの投げ銭を受け取った場合は、収益額や還元率はどれくらいになるんだろう? TikTokライブをやりたい…
5.商品・サービスを販売できる(ライブコマース)
TikTokのライブ配信ではフォロワーとの交流だけでなく、商品やサービスの販売も可能です。
ライブ配信中に商品やサービスを紹介して販売をおこなうことを「ライブコマース」と言います。
最近では、ライブコマースを活用して収益化を図るアカウントが増えてきています。
ライブコマースのメリットは、フォロワー集客から販売まで一気におこなえる点です。
特に、ライブ配信ならではの特別感を出して、次のような期間限定のオファーをするとより効果的で購入率も上がりやすいためおすすめです。
- 「ライブ配信終了後”24時間限定”」
- 「”3日間限定”価格〇〇円」
- 「ライブ配信”視聴者限定”のプレゼント配布」など
販売・購入ページを見るよりも、実際に商品やサービスを紹介してもらえた方が、ユーザーは興味を持ちやすいです。
TikTokでフォロワーをファン化できてきたら、ライブ配信を活用したライブコマースも検討してみましょう!
ライブコマースについては次の記事で解説しているため、ぜひ参考にしてください。
企業がインスタライブをすべき理由とは?ライブコマースの時代に乗り遅れないように今から始めよう!【企業事例あり】 (addness.co.jp)
まとめ:TikTokライブができない原因を改善して配信を始めよう!
ライブ配信ができない原因を見つけて改善すれば、必ず配信ができるようになります。
必要な条件を全て満たすまでにはある程度の運用が必要ですが、その分メリットも大きいです。
アカウント運用を軌道に乗せるためにも、ライブ権限の獲得を目指しましょう!



TikTokでライブ配信ができない原因と対処法を確認していこう!
【ライブ配信ができない原因】
・フォロワー数が1,000人以下
・動画のクオリティが低い
【ライブ配信ができない場合の対処法】
・動画投稿を見直す
・フォロワーを増やす
【ライブ配信が可能になった時に向けてするべきこと】
徹底解説!TikTokライブのやり方・配信条件・メリットとは?を読んでみてね!
しかし、現在のTikTokでは年々マネタイズの難易度が上がっているのが現状です。
大手ライブ配信アプリで活動していた人や、YouTuberなど実力者たちがTikTokに参入しつつあるためです。



【みかみのほんき、見てみない?】
僕、みかみがほんきでガチガチに作り込んだ特典を、今だけ配布中!
「【毎月更新】TikTok最新トレンドまとめ資料」
「PR案件獲得のための完全テンプレート」
これらを始めとする素晴らしい資料を公開中!
興味がある人はアドネスラボ資料配布ページから見てみてね!
ビジネスの本質、見ていきませんか?
“創業3年で年商20億”という
ヤバい会社を作っちゃった僕が
✅初心者でも実践できて中上級者たちをごぼう抜き
✅ジャンルやトレンドには1mmも左右されない
✅収入の桁が1つも2つもUP
そんな“ビジネスの本質”を余すことなくお伝えしていきます。
僕はこれまで、この”ビジネスの本質”を1,000人以上に教えてきて月収100万を超える生徒もたくさん輩出してきました。
(出てきすぎて、途中で数えるのやめた笑)
そんなビジネスの本質の中で、まず押さえてほしい内容を今回、動画にしました。
僕のハズーい過去も全部、話したので、楽しく見れると思います。笑
視聴はたったの2ステップ
STEP1.下のボタンをタップ
STEP2.LINEで送られてくるリンクをクリックする
今なら”無料公開”でお届けしています。
元々有料で販売する予定だったものですので、受け取りはお早めに。