


インスタのハイライトってなんのこと?



ストーリーのハイライトを作りたいけど、やり方がいまいち分からない..
インスタでストーリーをプロフィールに表示させたいのに、ハイライトの作り方が分からずに悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
ハイライトとは、ストーリーをカテゴリーごとにプロフィールページ上にまとめておける機能のことです。
インスタでハイライトを活用すれば、24時間経つと削除されてしまうストーリーをプロフィールに固定できるため、アカウントの紹介や外部サイトへのユーザー誘導ができます。
ストーリーとハイライトは、集客や売上をアップさせる上で絶対に欠かせない非常に重要な機能です。
ですが、ハイライトの活用方法やコツがよく分かっていないまま作成すると誰にも見られず、フォロワー増や売上アップにもつながらない残念な結果になってしまいます。
せっかく時間をかけてインスタのハイライトを作成、整備しても、集客や収益化につながらなかったらもったいないですよね。



この記事では、ストーリーハイライトを作成、編集する方法と運用で活用するコツについて詳しく解説していくよ!
ハイライトを使いこなして、アカウントのフォロワー増や売上アップにつなげていこう!
インスタのストーリーのハイライト機能とは?



ハイライトって、そもそもどんな機能なの?



インスタのハイライトは、過去に投稿したストーリーをプロフィール上にまとめておける機能のことなんだ!
通常、ストーリーは24時間経過すると自動的に削除される仕組みになっているため、フィードやリール投稿のように一覧で残しておくことができません。
ですが、ハイライト機能を活用すれば、ストーリーを期間の制限なく、プロフィールに固定しておけます。
自己紹介やお知らせ、外部のサイトやSNSへの誘導など、重要なストーリーはハイライト機能を活用し、プロフィールに固定しておくのがおすすめです。
インスタでストーリーのハイライトを作成する方法



みかみさん、ストーリーハイライトを作成する方法を教えてよ!



さっそく、インスタでハイライトを作成する方法を解説していくね!
ハイライトの作成方法は投稿中のストーリーを使用する場合と、過去に投稿したストーリーを使用する場合で、手順が異なります。
次のように、方法別でハイライト作成の手順を解説していきます。
- 投稿中のストーリーでハイライトを作成する方法
- 過去に投稿したストーリーでハイライトを作成する方法
ぜひ、自分がおこないたい方の手順を参考に、実際にハイライトを作成してみましょう!
投稿中のストーリーでハイライトを作成する方法
まずは、投稿中のストーリーを使ってハイライトを作る方法について解説します。
投稿後、24時間以内のストーリーでハイライトを作成する手順は、次の6ステップです。












上記の手順通りに進めれば、投稿中のストーリーでハイライトを作成できます。
24時間以内にハイライトへ追加すると、ストーリーの画面左上に「〇〇(ハイライト名)に追加されました」と表示されます。
ハイライトに追加されているかどうかを確認したいときは、ストーリー画面の左上に注目してみましょう!
ストーリーを作成する時に役立つノウハウを関連記事
「インスタのストーリーに音楽を入れるには?追加できない原因・出てこない場合の対処法を解説」
「インスタストーリーの背景を変更する方法とおしゃれな加工テクを解説」
では解説しています。合わせてご確認ください。
過去に投稿したストーリーでハイライトを作成する方法
過去のストーリーでハイライトを作成する場合は、こちらの手順を参考にしましょう!
投稿から24時間以上経過した、過去のストーリーでハイライトを作成する手順は、次の9ステップです。


















また、次の6ステップでもハイライトを作成できます。












上記の手順通りに進めれば、24時間経過して一度削除されてしまったストーリーでもハイライトを作れます。
あとからまとめてハイライトを作成する場合は、上記の方法を活用しましょう!
インスタでストーリーのハイライトを追加・編集・削除する方法



ハイライトって、一度作成したらもう変更できないの?



インスタのハイライトは作成後でも追加や編集、削除ができるんだ!
ここからは、次の手順についてそれぞれ解説していきます。
- ハイライトにストーリーを追加する方法
- ハイライトの名前とカバーを編集する方法
- ハイライトや追加したストーリーを削除する方法
ハイライトやストーリーの追加、編集をおこない、常に最新の状態を維持しましょう!
ハイライトにストーリーを追加する方法
ハイライトを作成する方法とストーリーを追加する方法は手順がほぼ同じなため、あわせてやり方をマスターしておきましょう!
インスタですでに作成しているハイライトにストーリーを追加する手順は、次の7ステップです。














投稿中のストーリーをハイライトに追加する方法は、次の4ステップです。








上記の手順でストーリーを追加し、プロフィール上のハイライトを充実させていきましょう!


ハイライトの名前とカバーを編集する方法
ハイライト名とカバー画像は、一度作成したあとでも変更できます。
インスタでハイライトの名前とカバーを編集する方法は、次の5ステップです。










カバー画像はハイライトに追加されていない画像も使用できるため、カテゴリーごとにアイコンを分けて設定するのがおすすめです。


ハイライトや追加したストーリーを削除する方法
ストーリーを追加したものの、「やっぱり削除したい、別のハイライトに移動したい場合」もあると思います。
そんなときは次のように、用途別の方法でストーリーやハイライトの削除が可能です。
- ハイライトのストーリーを個別に削除する方法
- ハイライトのストーリーを複数削除する方法
- ハイライト自体を削除する方法
ハイライトとストーリーはそれぞれ別々に削除できるため、ニーズや用途に合わせて都度編集していきましょう!
ハイライトのストーリーを個別に削除する方法
ハイライト内のストーリーを一つだけ削除したい場合は、個別削除をしましょう!
ストーリーをハイライトから個別に削除する手順は、次の4ステップです。








上記の手順で、ハイライト内のストーリーを個別に削除できます。
ストーリーを削除してもアーカイブには残ったままなため、再度ハイライトに追加可能です。
ストーリーやハイライトに不備がある場合は、必要に応じて削除をおこないましょう。
ハイライトのストーリーを複数削除する方法
ハイライト内のストーリーをまとめて削除したい場合、複数削除を活用しましょう!
インスタでハイライト内のストーリーを複数削除する方法は、次の5ステップです。










上記の手順で、選択したハイライト内のストーリーをまとめて削除できます。
ハイライト内を整理したい場合は、上記の方法でストーリーをまとめて削除するのがおすすめです!
ハイライト自体を削除する方法
ストーリーではなく、ハイライト自体を削除したい場合があると思います。
インスタでハイライト自体を削除する手順は、次の4ステップです。








ハイライト自体が不要になった場合は、上記の手順で削除しましょう!


インスタのストーリーハイライトをシェア・保存する方法



お気に入りのハイライトやストーリーを友達にシェアしたり、保存したりしたいんだけど、どうすればいい?



ここからは、インスタでハイライトをシェア・保存する方法を紹介していくよ!
- ハイライトのストーリーをシェアする方法
- ハイライトのストーリーを保存する方法
ぜひ、シェアや保存機能を活用して、ハイライトの拡散やバックアップをおこないましょう!
ハイライトのストーリーをシェアする方法
シェアは、ハイライト自体をシェアする方法と、ストーリーを個別にシェアする方法の2種類があります。
インスタでハイライトをDMでシェアする手順は、次の4ステップです。








ハイライトのストーリーを保存する方法
インスタのストーリーは、投稿時の内容でスマホやPC内のフォルダに保存できます。
自分のハイライトのストーリーを保存する方法は、次の7ステップです。

















写真や動画はストーリーに投稿した状態で保存され、文字やスタンプなどは表示されたままだから注意してね!
ほかのユーザーのストーリーハイライトを保存するには、「Save Insta」を活用するのがおすすめです。
Save Instaは、インスタ内の写真や動画を保存できるWebサイトです。
保存方法については、サイト内に記載の手順を参考にしてください。
インスタストーリーのハイライトは編集すると表示順が変わる!



ハイライトをいくつか作成したら今までと順番が変わったんだけど、どういうことなの?



ハイライトは作成するごとにプロフィール上に増えていくけど、実は表示されている順番は決まりがあるんだ!
インスタのハイライトは、新規で作成したものや直近で編集したものが左に表示される仕組みになっています。
常にユーザーの目に触れる位置に表示させておきたい場合は、新規作成や編集をおこなったあと、最後に左側に表示したいハイライトを編集するようにしましょう!


そうすれば、常にユーザーの目に触れる位置にハイライトを固定しておけるため、閲覧率を大きく高められます。


インスタのストーリーハイライトで足跡は確認できる?



ストーリーは閲覧をすると足跡が残るけど、ハイライトにも足跡がつくんじゃないの?



結論、インスタのハイライトには足跡が残らないんだ!(※ただし、例外あり)
ストーリーは24時間経過すると自動的に削除されますが、足跡は48時間以内であれば投稿者が確認できる仕組みになっています。
投稿から48時間以上経過した過去のストーリーをまとめたハイライトであれば、閲覧をしても足跡が残る心配がありません。
ただし、ハイライトに48時間以内に投稿されたストーリーが含まれていた場合は足跡が残るため、足跡を絶対に残したくない場合は注意が必要です。
インスタのストーリーやハイライトに足跡をつけずに閲覧する方法については、以下の記事で詳しく解説しています。
自分の足跡が相手ユーザーにバレたくない場合は、紹介しているやり方を参考にするのがおすすめです。
インスタでストーリーハイライトを活用するコツ5選



ハイライトの作成、編集方法は分かったけど、具体的にどう活用したら良いか思いつかないよ。



インスタでハイライトを活用する方法としておすすめなのが、次の5つだよ!
- 自社やアカウントについての紹介
- セールやキャンペーンなどの限定情報をまとめる
- UGCの投稿をまとめる
- 自社HPやECサイトへの誘導導線として活用する
- アフィリエイトの商品ページへユーザーを誘導する
ハイライトは特に集客や収益において重要な部分になるため、上記のコツを参考にしながら作成、活用していきましょう!
1.自社やアカウントについての紹介
インスタのプロフィールに必ず作成しておきたいのが、自己紹介やアカウントの詳細が分かるようなハイライトです。
フィードやリール投稿が気になってプロフィールを見にきたものの、どのようなアカウントなのかがいまいち分からなければ、フォローをせずに離脱するユーザーが増えてしまうでしょう。
自己紹介はプロフィールでも設定できますが、文字数が150文字までと限られています。
ですが、ストーリーとハイライトを活用すれば、文字数などの制限を気にすることなく、自社やアカウントについての紹介ができます。
ストーリーは基本的にフォロワーが閲覧する投稿なため、自己紹介をしてもフォロー外のユーザーには拡散されません。
ですが、アカウント紹介のストーリーをハイライトに追加しておけば、プロフィールを見にきたユーザーが閲覧して、それがきっかけでフォローしてくれる可能性が高まります。
インスタのハイライトには、どんなアカウントなのかが分かる紹介ストーリーを追加しておきましょう。


2.セールやキャンペーンなどの限定情報をまとめる
インスタのストーリーは基本的にフォロワーが閲覧する投稿なため、フォロー外のユーザーに閲覧される可能性は低いです。
ですが、ハイライトを活用すればストーリーがプロフィール上に固定され、キャンペーンやセールのような期間限定の案内をフォロー外のユーザーへも周知できます。
ハイライトがより多くのユーザーの目に留まれば、集客や収益化において非常に有利になります。



キャンペーンやセールは、いかに多くのユーザーに知ってもらえるかが重要だよ!
ハイライトを活用して、フォロワー外の多くのユーザーに限定の案内や情報を届けよう!
3.UGC投稿をまとめる
インスタのハイライトにはユーザーの目に触れるように、UGC投稿をまとめておくのがおすすめです。
ユーザーは商品を売っている人のPRよりも、実際に商品を使用した人の声を信用する傾向があります。
ユーザーのレビュー投稿をハイライトにまとめておけば、商品への興味や購入率を高められます。
商品の認知や売上を伸ばしていくためにも、UGCとハイライトを活用するようにしましょう!
4.自社HPやECサイトへの誘導導線として活用する
自社の集客や売上をアップさせるために、インスタでアカウント運用している企業が増えています。
インスタをビジネス活用している場合は、ハイライトをマストで活用するようにしましょう!
ハイライトを活用すれば、インスタから自社HPやECサイトへユーザーを誘導する導線の構築が可能です。
ストーリーには、外部サイトのリンク(URL)を貼り付けられます。
インスタ内で外部リンクを貼れるのは、プロフィールとストーリーの2箇所だけなため非常に貴重ですが、ストーリーは24時間経過すると消えてしまうデメリットがあります。
ハイライトを活用すれば、ユーザーを外部サイトへ誘導するために投稿したストーリーを削除されることなく、プロフィール上に固定可能です。
ハイライトでお問い合わせや販売の導線を設計しているかどうかで、集客や収益は大きく異なります。
自社の集客や売上目標を達成していくためにも、ハイライトは必ず作成しておきましょう!
インスタでプロフィールにリンクを設置して集客・収益の導線を作りたい人は、以下の記事を参考にするのがおすすめです。


5.アフィリエイトの商品ページへユーザーを誘導する
自社HPやECサイトへの導線を作るのと同様で、アフィリエイトをするときにハイライトを活用すれば、商品広告へユーザーを誘導できます。
インスタのハイライトは、アフィリエイトとの相性が抜群です。
ストーリーだけでの訴求だと、ユーザーが広告へと流れるのは投稿が表示されている24時間だけです。
ですが、ハイライトを作成すれば、ストーリーがプロフィール上に固定され、24時間経過して削除されたあともユーザーを誘導でき、長期での収益化が可能になります。
ハイライトは商品やジャンルごとに分けて作成ができるため、ニーズや目的ごとに入口を作ってユーザーを誘導するのがおすすめです。
インスタでアフィリエイトをおこなう場合は必ずハイライトを作成して、導線の構築と売上アップを狙いましょう!
インスタでのアフィリエイトの始め方や伸ばし方については、以下の記事を参考にしてみてください。


まとめ:インスタでハイライトを作成してフォローや売上をアップさせよう
ハイライトはユーザーにアカウントを知ってもらったり、自社HPやECサイト、アフィリエイト広告などの外部リンクへ誘導したりするために欠かせない重要な機能です。
ハイライトを正しく整備できているかどうかで、集客や売上の成果は大きく異なるため、インスタ運用をおこなう場合は、必ず活用するようにしましょう!



インスタのハイライトは、次の手順に沿って作成していくのがおすすめだよ!
1. アカウントや人となりが分かるような自己紹介のストーリーを投稿する
2. 自己紹介のハイライトを作成する
3. 自社商品やアフィリエイト広告を紹介する誘導ストーリーを投稿する
4. サイトや商品のジャンルごとに誘導用のハイライトを作成する
5. 表示したい順番にハイライトを整える
ぜひ、アカウントの運用目的に合わせたハイライトを作成して、成果を伸ばしていきましょう!



【みかみのほんき、見てみない?】
僕、みかみがほんきでガチガチに作り込んだ特典を、今だけ配布中!
「Instagramアフィリエイト大全(月100万円売り上げの事例も)」
「ショート動画最新トレンドアカウントまとめ資料」
これらを始めとする素晴らしい資料を公開中!
興味がある人はアドネスラボ資料配布ページから見てみてね!
ビジネスの本質、見ていきませんか?
“創業3年で年商20億”という
ヤバい会社を作っちゃった僕が
✅初心者でも実践できて中上級者たちをごぼう抜き
✅ジャンルやトレンドには1mmも左右されない
✅収入の桁が1つも2つもUP
そんな“ビジネスの本質”を余すことなくお伝えしていきます。
僕はこれまで、この”ビジネスの本質”を1,000人以上に教えてきて月収100万を超える生徒もたくさん輩出してきました。
(出てきすぎて、途中で数えるのやめた笑)
そんなビジネスの本質の中で、まず押さえてほしい内容を今回、動画にしました。
僕のハズーい過去も全部、話したので、楽しく見れると思います。笑
視聴はたったの2ステップ
STEP1.下のボタンをタップ
STEP2.LINEで送られてくるリンクをクリックする
今なら”無料公開”でお届けしています。
元々有料で販売する予定だったものですので、受け取りはお早めに。




