
インスタで伸びるデザインの最適解とは?反応させるコツを徹底解説!
2023年9月19日


インスタの投稿って、どんなデザインが伸びるの?



投稿してもユーザーからの反応が少ない…
インスタで投稿を続けているものの、いいねやフォローなどのリアクションが芳しくなく、どのようなデザインが良いのか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
多くのユーザーから注目される伸びる投稿を作るには、デザインのコツがあります。
デザインの基本やコツを理解せずに自己流で作っていると、いくら手間や時間をかけても投稿が閲覧されない可能性が高いです。
せっかく、制作や運用に毎日時間をかけているのに、投稿やアカウントが伸びないのだけは避けたいですよね。
この記事を読めば、反応がとれるデザインのコツがわかり、投稿が多くの人に目を留まるようになります。



この記事では、インスタで投稿のデザインのレベルを格段に上げるコツと参考になるアカウントについて解説していくよ!
僕”みかみ”はSNSの総フォロワーが25万人以上で、SNS運用で月商1億円を達成した経験があるんだ!
現在は収益化の経験を活かして、SNS運用や運用代行で月100万以上稼ぐ受講生を何人も輩出しているコンサルコミュニティ「スキルプラス」や「Success-Learning.AI」を運営しているよ!
だから、インスタ運用や収益化のことならなんでも任せて!
ちなみに、西武鉄道にはスキルプラスの車両広告が掲載されているから、乗ったときはぜひチェックしてみてね!
インスタでのデザインをコツをマスターして、思わず投稿を読みたくなる魅力的なデザインを作成しましょう!
正しいノウハウを知り、最短で1万フォロワーを達成しませんか?
TikTokの投稿には明確な勝ちパターンがあります。
その証拠に同じアカウント、そっくりな型の投稿でも伸びる投稿と伸びない投稿があります。
「投稿しても一向にフォロワーが増えない…」
「アカウントの何が悪いかわからない…」などの悩みがありましたら、『22のTikTok攻略の成功事例』を配布しています。
✅トレンドを押さえた投稿フォーマット
✅あなたもバズる投稿を作れる!?プロによるバズった投稿の解説
✅たったこれだけ?3万回再生が100万回再生に!?
✅たったワンポイントで差別化できるアカウント設計のヒント!
✅パクるだけですぐ稼げる!マネタイズがうまいアカウント事例集
受け取りはたったの2ステップ
STEP1.下のボタンをタップ
STEP2.LINEに「TikTok事例」とメッセージを送る
今なら無料でプレゼントしています。
いつまで配布を続けるかわからないので受け取りはお早めに!
目次
インスタで投稿のデザインが重要な理由



インスタ運用では、なぜ投稿のデザインが重要だと言われているの?
発信者が急増している今のインスタで、より多くの人に目を留めてもらうためには「投稿のデザイン性」が非常に重要です。
本記事での「良いデザイン」とは、反応がとれるデザインや目を留めてもらいやすいデザインを指します。
こちらの2枚のデザインを比べてみてください。
ぱっと目に留まるのは、おそらく右側のデザインではないでしょうか?
ユーザーが読むか読まないかは、1枚目のデザインで決まります。
たとえ、同じタイトルや内容でも、1枚目のデザインの良し悪しでユーザーの反応は大きく変わってくるのです。
最後まで読んで、ユーザーが見たくなる投稿のデザインを作れるようになりましょう!



ユーザーは1枚目のデザインで読むか、読まないかを決めているんだ!
だから、デザインの良し悪しでユーザーの反応は大きく変わるよ!
インスタのデザインを劇的に改善する!知っておくべき4つのコツとは?
インスタで投稿のデザインをよくするためには、デザインのコツをしっかり掴んで作成する必要があります。
投稿のデザインをよくするコツは、次の4つです。
- カラーは3色以内
- フォントを揃える
- 余白を意識する
- ターゲットに合ったデザイン


上記の4つのコツを取り入れて、魅力的なデザインの投稿を作成しましょう!
1.カラーは3色以内
インスタの投稿を作るときは、使う色を3色までにしてシンプルにしましょう!
投稿を目立たせたいからといって、何色も取り入れてカラフルにしてしまうのはNGです。
色の数を増やしすぎると「ごちゃごちゃしていて見づらい」「目が疲れる」ユーザーが多く、クリックされない原因になってしまいます。



投稿で使用する色は、3色までにしよう!
まずベースカラーを決めてから、メインカラー、アクセントカラーと決めていくよ!
75:20:5が理想の割合だから意識してみてね!
2.フォントを揃える
インスタの投稿に文字入れをするときは、フォントを統一するようにしましょう!
1枚の画面の中でフォントがばらばらだと読みづらく、統一感がなくなるため、必ずフォントは揃えてください。



男性がターゲットなら太くて力強いゴシック体、女性がターゲットなら丸み帯びたフォントや手書き風フォント、明朝体などがおすすめだよ!
また、インスタで投稿に文字入れをする手順やコツについては、以下の記事を参考にしてみてください。
あわせて読みたい




Instagramの文字入れで10倍伸びる投稿に!コツや編集アプリ3選もご紹介
Instagramの投稿に文字入れをしたいと思っているものの、どのようなフォントやレイアウトで作成したら良いのかが分からずに悩んでいる人も多いのではないでしょうか。 I…
3.余白を意識する
インスタの投稿を制作するときは、余白を意識したデザインにしましょう!
素敵なデザインは必ずといっていいほど、余白を上手に活用しています。
余白があると装飾や文字が目立ち、ユーザーの目に留まりやすくなります。
画面いっぱいに装飾したり、文字を詰め込んだりするのは避け、余白を意識して投稿を作りましょう!
4.ターゲットに合ったデザイン
インスタでは、運用するアカウントのターゲットに合わせたデザイン作成が重要なポイントです。
例えばターゲットが女性なら、次のようなデザインがおすすめです。
- 優しい色
- 華やかな装飾
赤、ピンク、オレンジなどの暖色系を使うと、女性の目に留まりやすくなります。
装飾は花やリボン、ドット柄などの可愛らしいデザインが女性に人気です。
男性が好むデザインは、次の通りです。
- スタイリッシュな色合い
- シンプルな装飾
男性には黒、青、緑などの寒色系が好まれます。
ベースカラーを黒にする場合は、暗い雰囲気にならないようにアクセントカラーを上手に活用しましょう!
女性とは反対に、男性が好むのはシンプルなデザインです。
装飾は使わない、もしくはワンポイント程度に留めましょう。
インスタのデザインで参考になるアカウント7選
おしゃれなデザインで溢れるインスタの中から、デザインの参考になるアカウントを厳選しました。
- つきノさん(@unique_tsukino_design)
- むかいさやかさん(@sayakamukai_design)
- ayaさん(@aya_k.design)
- たかおさん(@takao_canva_design)
- うさぎデザインさん(@usagi_design12)
- soejimadesighさん(@designbeginners)
- ゆかまるデザインさん(@yukamaru_design)
7つのアカウントは皆プロのデザイナーで、デザイン初心者向けにデザインのコツも発信しています。
どのアカウントも世界観が統一されていてとても素敵です。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
1.つきノさん(@unique_tsukino_design)
1人目は、女性起業家向けにデザインを作成しているつきノさんです。
写真の使い方や文字の表現力など、細かい部分までプロとしての拘りが感じられます。
2.むかいさやかさん(@sayakamukai_design)
2人目は、デザインのコンサルをされている、むかいさやかさんです。
デザイン初心者向けに向けて、デザインのNG集やデザインのコツを発信しているためチェックしてみてください。
デザインのクオリティの高さに驚かされます。
3.ayaさん(@aya_k.design)
3人目は、インスタデザイナーのayaさんです。
茶色をベースカラーにしたデザインと、フォントの使い方がとても参考になります。
下記で紹介する「Canva」の使い方も多数発信しているため、要チェックです。
4.たかおさん(@takao_canva_design)
4人目は、デザイン作成やデザイン添削をされているたかおさん。
1度見たら忘れられないインパクトあるデザインやフォントの使い方まで、デザインの基本やコツが学べるアカウントです。
ぜひ、チェックしてみてください。
5.うさぎデザインさん(@usagi_design12)
5人目はデザイン初心者向けに、デザインのノウハウを発信しているうさぎデザインさんです。
男女問わず、参考になる投稿を発信しています。
6.soejimadesighさん(@designbeginners)
6人目は、Webデザイナーのsoejimadesighさんです。
soejimadesighさんは、デザインの基本や裏技を発信しています。
特に、デザイン初心者の方は必見です。
7.ゆかまるデザインさん(@yukamaru_design)
最後はゆかまるデザインさんの紹介です。
ゆかまるデザインさんも、おしゃれなデザインを作成するコツを発信しています。
デザイン初心者の方は、ぜひ参考にしてください。
デザインの参考になる、7つのアカウントをご紹介しました。
どのアカウントも、おしゃれで素敵なデザインが印象的です。
デザイン初心者に向けてデザインのコツを発信しているアカウントも多いため、参考にして素敵なデザインを作成しましょう!


インスタのデザインにおすすめのツールはCanvaです。
Canvaは、インスタ投稿に使える写真や素材が豊富にあり、アレンジの仕方も簡単で使いやすさも抜群です。
「デザインに自信がない」人も安心してください。
Canvaには、プロのデザイナーが作成したテンプレートがたくさんあります。
テンプレートを参考にしながら、自分だけの素敵なデザインを作成しましょう!
また、インスタの投稿を作成する際におすすめの編集アプリは、以下の記事を参考にしてみてください。
あわせて読みたい




インスタにおすすめの編集アプリ8選!用途別おすすめも解説
インスタに投稿する画像は、専用アプリで編集した方がいいの? 編集アプリの種類が多すぎて、どれがいいのかわからない… インスタで注目を集めたいのに思うような画像が…
今のインスタでは、おしゃれなデザインだけだと投稿は伸びない2つの理由
インスタのデザインの重要性を解説してきましたが、今のインスタでは、おしゃれなデザインだけでは投稿は伸びません。
現在のインスタでは、投稿を見た後のユーザーの行動(いいねや保存、シェアなど)が重視されているためです。


1.デザインだけでは発見タブへ流出しない
インスタでより多くのリーチ数を稼ぐために重要なのが、「発見タブ」に載ることです。
投稿を発見タブに載せるためには、いいね、コメント、保存などのアクション率(エンゲージメント率)を高めることが非常に重要になります。
投稿のデザインがよく、多くのユーザーの目に留まったとしても、ユーザーがいいねや保存などのアクションしてくれなければ閲覧数は伸びません。
インスタのアカウントをもっと伸ばすためのコツについて詳しく知りたい人は、以下の記事を参考にしてみてください。
あわせて読みたい




【最新】Instagramのブランディング成功事例8選とやり方・注意点を紹介
Instagramのブランディングをしたいけど、やり方が分からない 成功事例を参考にして、ブランディングを始めてみたい Instagramでブランディングをおこない、集客や売り…
2.滞在時間が重要視される
インスタではユーザーの滞在時間が長いと優良な投稿だと判断され、アカウントの評価が上がります。
滞在時間を伸ばすためには、次のような工夫が必要です。
- 複数枚のフィード投稿をする
- じっくり読みたくなる情報を発信する
デザインがよくてクリックされても、すぐに離脱されてしまうとアカウントの評価は上がらず、発見タブへ流出しません。
投稿の入り口としての役割を果たす、目に留まるデザインは非常に重要です。
しかし、デザインだけでは投稿が伸びていかないのが、今のインスタです。
デザインだけでなく、フォロワーがアクションしたくなる工夫や、読み返したくなる投稿を心がけてみてください。
インスタでユーザーから反応される良い投稿を作るための方法は以下の記事で解説しているため、ぜひ参考にしてみてください。
あわせて読みたい




インスタのフィードの特徴や活用するメリットは?投稿の手順・伸ばすコツを解説
インスタを使っているけど、フィードって言われてもピンとこない 最近、新規のフォロワーを獲得できていない… 「フィードとは何か」はっきりとした答えが浮かばず、さ…
インスタの投稿はAIを活用すれば自動で作成できる!
インスタではAIを活用すれば、おしゃれで伸びるデザインの投稿を短時間で誰でも簡単に自動作成できます。
投稿一つ一つ、ネタを考えて構成を作り、手作業でデザインや文字入れをしていると、どうしても作業時間が増えてしまいますよね。
投稿作成に時間がかかりすぎて、アカウントの運用や分析の時間が十分に確保できていない人も多いと思います。
ですが、AIツールを活用すれば、AIに適切な指示(プロンプト)を出すだけで、自分が指定したフィード投稿やリールを自動で生成してくれるのです。
作成スピードが遅い人やデザインセンスがないと感じている人でも、短時間でいくつも投稿が作れるようになります。



僕も実際にAIを使って効率良くアカウントを運用しているし、AI活用やSNS運用が誰でも簡単に学べる「スキルプラス」「Success-Learning.AI」も運営しているんだ!
投稿作成を自動化して、おしゃれなデザインでバズる投稿を量産し、短期間でアカウントを伸ばしていきたい人にはAIが最適です。
投稿作りを自動化したい、SNS運用にかかる時間を大幅に削減して効率化したい人は、以下の無料プレゼントを受け取ってみてください。
SNSにAIを活用して「正解がわかるSNS運用」を叶えませんか?
「今のアルゴリズムはリールが優遇されている!」
「ストーリーは毎日更新しろ!」
そんな、やるべきことを色々な情報からキャッチして頑張っているみなさんに朗報です。
AI、使ってみませんか?
今の時代のAIは正直かなり進歩しています。薄い情報ではなく、もはや答えを教えてくれます。
・副業でSNSを攻略したい!
・仕事でSNSを使わないといけないけどうまくいかない!
そんなあなたに”答え”を教えてくれるのはAIかもしれません。
AIを使いこなして、他の薄い知識に惑わされないSNS運用の正解を見つけましょう。
そんなみなさんにAI×SNS攻略の5STEP講義を作成しました。
・AI活用の最初のステップって何?
・事業活用ができるAIってどれ?
・AIで正解を導き出すための正しい指示方法とは?
SNSにAIを使っていくために必要なスタートパックになっています!
受け取りはたったの2ステップ
STEP1.下のボタンをタップ
STEP2.LINEに送られてくる動画をしっかりと見る
今なら無料でプレゼントしています。
いつまで配布を続けるかわからないので受け取りはお早めに!
—
SNSにAIを活用して「正解がわかるSNS運用」を叶えませんか?
—
・今のアルゴリズムはリールが優遇されている!
・ストーリーは毎日更新しろ!
そんな、「やるべきこと」を色々な情報からキャッチして頑張っているみなさんに朗報です。
AI、使ってみませんか?
今の時代のAIは正直かなり進歩しています。薄い情報ではなく、
・リールは冒頭でこの情報を入れて、次にこの情報を入れる。そんな型が当たっている。
・ストーリーで大事なのは5つのポイントで~
→GPTの出力画面を興味付けしながら見せる
ほら。こんなに「答え」を出してくれるようになりました。
・副業でSNSを攻略したい!
・仕事でSNSを使わないといけないけどうまくいかない!
そんなあなたに”答え”を教えてくれるのはAIかもしれません。
AIを使いこなして、他の薄い知識に惑わされないSNS運用の正解を見つけましょう。そんなみなさんにAI×SNS攻略の5STEP講義を作成しました。
・AI活用の最初のステップって何?
・事業活用ができるAIってどれ?
・AIで正解を導き出すための正しい指示方法とは?
SNSにAIを使っていくために必要なスタートパックになっていますのでぜひ一度下記のLINEから受け取ってみてください。
まとめ:インスタでユーザーの目を惹く魅力的なデザインの投稿を作ろう
インスタでデザインが重要な理由や、デザインをよくするコツをお伝えしてきました。
本記事の内容は、次の通りです。
- インスタではデザインをよくすることが重要
- デザインをよくするコツ
- デザインのおすすめアカウント7選
- インスタのデザインはCanvaがおすすめ
- デザインだけでなく、ユーザーの反応が重要
インスタで投稿やアカウントを伸ばすには、デザイン性が必須です。
デザインのコツやおすすめアカウントを参考にして、素敵なデザインの投稿を作成しましょう!



【みかみのほんき、見てみない?】
僕、みかみがほんきでガチガチに作り込んだ特典を、今だけ配布中!
デザイン×アカウントの伸ばし方 の知識の掛け合わせは採用だよ!
「Instagramアフィリエイト大全(月100万円売り上げの事例も)」
「ショート動画最新トレンドアカウントまとめ資料」
これらを始めとする素晴らしい資料を公開中!
興味がある人はアドネスラボ資料配布ページから見てみてね!
ビジネスの本質、見ていきませんか?
“創業3年で年商20億”という
ヤバい会社を作っちゃった僕が
✅初心者でも実践できて中上級者たちをごぼう抜き
✅ジャンルやトレンドには1mmも左右されない
✅収入の桁が1つも2つもUP
そんな“ビジネスの本質”を余すことなくお伝えしていきます。
僕はこれまで、この”ビジネスの本質”を1,000人以上に教えてきて月収100万を超える生徒もたくさん輩出してきました。
(出てきすぎて、途中で数えるのやめた笑)
そんなビジネスの本質の中で、まず押さえてほしい内容を今回、動画にしました。
僕のハズーい過去も全部、話したので、楽しく見れると思います。笑
視聴はたったの2ステップ
STEP1.下のボタンをタップ
STEP2.LINEで送られてくるリンクをクリックする
今なら”無料公開”でお届けしています。
元々有料で販売する予定だったものですので、受け取りはお早めに。