お客様相談窓口

PLAYYOUR LIFE

価値提供をゲームしよう.

誰もが価値提供を通じて自分にとって最高な人生を必ず描ける。

今、この瞬間を最高に生きよう。

View About Us

News

お知らせ

View News
Press release

スキルプラス受講生4000人突破!3ヶ月で1000人増加

新サポート体制で、社会人の“スキルアップ”を後押し 生成AIイノベーションのグローバルリーダー、アドネス株式会社(本社:東京都新宿区四谷、代表取締役社長:三上功太)は、マーケティングやSNS・広告運用、生成AI、セールス、デザインなど、実践的なスキルを効率よく習得できる社会人のためのスキル習得プログラム「スキルプラス」の累計受講者数が、2025年9月時点で4,000人を突破したことをお知らせいたします。 「スキルプラス」は、特許取得済みのAIによる個別最適化学習設計「サクセスラーニング®」(※)を基盤に、学習進捗に応じたサポート体制を整えた、社会人のためのスキル習得プログラムです。20代から60代まで幅広い受講者が、未経験からのキャリアチェンジ、副業開始、独立・起業といった多様なキャリア実現に取り組んでいます。 今回の受講者数4,000人突破の背景には、2025年8月より開始したTVCMによる認知度向上と、生成AIスキルへの需要拡大が挙げられます。特にAIライティングやAI活用コンサルティング系コースが高い人気を集め、従来中心だった動画編集やSNS運用から大きな学習ニーズのシフトが見られます。 さらにアドネスでは、学習と収益化を直結させる新施策を導入しています。 毎日作業会 :オンライン自習室を導入し、学習習慣の定着を促進。あわせて相談対応や操作サポートも実施。 お仕事チャレンジ :受講生に実案件を割り振り、note記事やショート動画制作、販売代理(上位会員など一部対象)などで収益化を実践 これにより「月5万円達成率」は 43.1% に到達し、受講料の回収目安を達成する学習者が増加しています。今後は外部企業からの案件受託も視野に入れ、より多くの実践機会を受講生に還元できる仕組みを構築していきます。 社会の変化に伴い、単なるスキル習得だけではなく、周囲に価値を届けられる人材の不足が課題となっています。こうした課題に応えるため、アドネス株式会社は「価値提供に真っ直ぐで、素直に成長できる人材」を世界中に増やしていきたいと考えています。スキルプラスは、学び直しの場を提供するだけでなく、“ギバー精神”を育むことを重視し、周囲へ価値を届けられる人材を育成します。今後は企業研修への導入によって数百〜数千人規模の人材育成に貢献するとともに、海外展開も視野に入れ、より多くの人々に「最適化された学びのプロセス」を届けていくことを目指します。 (※)「サクセスラーニング®」は、当社が特許(特許第7610330号)を取得した次世代型のAI教育システムです。ユーザーの進捗状況や理解度をリアルタイムで分析し、最適なカリキュラムや個別の学習プランを自動で提供します。目標達成に向けたアクションマップを示すことで、「できない」を「できる」に変える学習体験を支援します。 ■スキルプラスについて 「スキルプラス」は、特許取得のAI技術「サクセスラーニング®」を応用した、実践型スキル習得サービスとして展開しています。多様なコースからビジネススキルを幅広く学習するための実践型スキル習得サービスとして展開しています。自分らしい働き方を実現。全1,800本以上の講義動画とAIラーニングシステムによる明確なアクションマップで、ゲーム感覚でスキルを学ぶことができます。 【公式アカウント】 サービスサイト: https://skillplus.addness.co.jp/ Instagram: https://www.instagram.com/skillplus.official/ X(旧Twitter): https://x.com/skill_plus_PR YouTube: https://www.youtube.com/@skillplusTV 【会社概要】 社 名:アドネス株式会社本社所在地:東京都新宿区四谷4丁目3-50 四谷トーセイビル5F代 表 者:代表取締役社長・三上功太設 立:2021年7月26日事 業 内 容:次世代型教育事業、Webマーケティング支援事業URL: https://addness.co.jp プレスリリースはこちら https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000037.000084753.html

Press release

生成AI活用による収益化実態調査を公開しました

結局AI学ぶとどんな成果が得られるの?8割が3か月以内に収益UP 最短1週間で収益化、最高月収100万円以上は6.4% ― 収益化できた人の実態 生成AIイノベーションのグローバルリーダー、アドネス株式会社(本社:東京都新宿区四谷、代表取締役社長:三上功太)は、2025年9月8日〜9月10日に、生成AIを業務や副業で活用して収益化した全国の個人330人を対象としたオンライン調査「AI活用による収益化実態調査」を実施しました。 いまあらゆる業界で生成AIの活用が注目されています。しかし中には「本当に成果につながるの?」「AIを勉強してどのくらい稼げるのか?」また、「実際の仕事はどうやって獲得するのか?」といった学習前の疑問が多く存在するのも事実です。本調査では、そんな学習前の疑問を解消すべく、リアルな期間と収益金額の実態を追求しました。 ◆調査サマリー(抜粋) ・81%が学習から3か月以内に収益化に成功している ・初月収入は「1〜5万円未満」が最多(40.6%) ・最高月収が100万円以上の人も(6.4%) ・案件獲得経路は「SNS経由」が最多(66.7%)、次いでクラウドソーシング(44.2%) ・活用ツールは「ChatGPT」が最多(56.7%)、次いでMidjourney(48.2%)、Canva(44.5%) ◆調査結果詳細 ■ 5人に4人が3か月以内に収益化。収益化までのスピードは意外と早いAIを使い始めてから収益発生までの期間は、5人に4人が3か月以内に収益化。特に「1週間以内に収益が出た」人も18.8%存在し、想定以上に早期に成果が出ていることが分かりました。さらに、全体の9割以上が半年以内に収益化を実現しています。デザインやマーケティング等リスキリングの分野は様々ありますが、比較的学習から仕事になるスピードが早い事が明らかになりました。どの業態において生成AIの活用が求められている事がわかる結果となりました。 ■ 収益額の実態:初月は1〜5万円、最高は100万円超も 初月収益では「1〜5万円未満」が最多(40.6%)。最高月収では「10〜30万円未満」が23.0%で最多でしたが、「100万円以上」を稼いだ人も6.4%にのぼり、一部では大きな成果を上げていることが明らかになりました。 ■仕事の獲得はSNS経由が最多 案件の受注方法では、SNS経由で依頼を受けた人が66.7%と最多。クラウドソーシング(44.2%)、知人の紹介(42.1%)、自ら営業(34.5%)を大きく上回り、SNS発信が案件獲得の新たなスタンダードになりつつあることが分かりました。 ■ 活用ツールは「ChatGPT」「Midjourney」が二強 使用ツールではChatGPT(56.7%)がトップ。続いてMidjourney(48.2%)、Canva(44.5%)、Notion AI(40.0%)、GPTs(35.2%)が続き、多様なAIツールの利用が確認されました。 ■ 収入だけでなくキャリアの幅も広がる AI活用による変化としては、副業収入増(59.7%)、単価の高い案件獲得(45.2%)、新しい分野への挑戦(41.5%)などが挙げられ、収入だけでなく、スキルやキャリア形成の可能性を広げていることが確認されました。 ■ 成功の鍵は「自分流の活用法」、求められるのは「伴走支援」 収益化できた要因では「自分に合ったAI活用法を見つけられた」(33.6%)が最多。一方で、必要とされた支援としては「活用方法の提案例」(30.3%)や「伴走サポート」(20.9%)が挙がり、学習と実践をつなぐ仕組みや支援体制の重要性が示されました。 ◆担当者コメント 今回の調査では、AIを活用して実際に収入を得ている方々のリアルな声や行動が明らかになりました。特に、短期間で成果を得た方が多く、AI学習が成果につながることが数字として裏付けられた点が印象的です。 一方で、「始めてはみたものの成果が出なかった」「何からやればいいのか分からず止まってしまった」といった壁も、誰しも一度は直面するものだと感じています。私自身も、最初の一歩に迷い、行動が止まってしまった経験があります。AI活用に限らず、新しいスキルを身につけて収益につなげていくためには、継続的な行動と、それを支える“仕組み”や“環境”の存在が欠かせません。 当社としても、今回の調査結果をふまえ、挑戦する人が一歩を踏み出しやすく、続けやすいサポートのあり方を、これからも模索していきたいと考えています。 ◆調査概要 調査期間:2025年9月8日〜9月10日 調査方法:インターネットリサーチ 調査対象:生成AIを業務・副業で活用して収益化した全国の個人 有効回答数:330件 実施主体:アドネス株式会社 ◆対人サポートで挫折を軽減 結果を出すまで見届けるスキルプラス 「スキルプラス」とは、特許取得のAI技術「サクセスラーニング®」を応用した、次世代型教育プログラムです。多様なコースからビジネススキルを幅広く学び、自分らしい働き方を実現するための実践型スキル習得プログラムです。 全1800本以上の講義動画とAIラーニングシステムによる明確なアクションマップで、ゲーム感覚でスキルを学ぶことができます。 すべては、「価値を創れる人になる」ことに最適化された設計となっています。 ▼スキルプラス公式HP https://skill.addness.co.jp/public9 電話サポート、個別Q A対応、さらには代表・三上とグループコンサルや食事会まで用意した充実の支援体制により、受講生の多くが学習成果を実務へつなげています。サービスの具体的な内容は公式YouTubeチャンネルでもご確認いただけますので、ぜひご視聴ください。 ▼スキルプラスTV https://www.youtube.com/@skillplusTV ◆アドネス株式会社について アドネス株式会社は、「PLAY YOUR LIFE(人生をゲームしよう)」をミッションに掲げ、一人ひとりが自分らしく学び、働き、生きる社会の実現を目指す次世代型教育企業です。 主力サービスである実践型リスキリングプログラム「スキルプラス」では、特許取得AI「サクセスラーニング®」を活用し、受講者の学習プロセスを可視化・最適化。個々の習熟度や目標に応じた行動マップを提示することで、継続的なスキル定着を実現しています。 教育とテクノロジーの融合により、個人のキャリア形成から企業の人材育成まで、多様な成長フェーズに寄り添う学習ソリューションを全国で展開しています。 社名 :アドネス株式会社 代表取締役社長:三上 功太 東京オフィス : 東京都新宿区四谷4丁目3-50 四谷トーセイビル5F 大阪支社 :大阪府大阪市中央区大手通2丁目4−8 assess大手通ビル4F 事業内容 :次世代型教育事業 Webマーケティング支援事業 アドネス株式会社HP: https://addness.co.jp/

Media

アドネス株式会社、東北大学と共同研究を開始

多様化する働き方が健康・生活に及ぼす影響を科学的に解明 研究成果を企業制度や教育に活かし、 個人のキャリア支援や政策提言へ応用を目指す 生成AIイノベーションのグローバルリーダー、アドネス株式会社(本社:東京都新宿区四谷、代表取締役社長:三上功太)は、2025年9月より、東北大学大学院医学系研究科(所在地:宮城県仙台市、研究科長:石井直人、以下:東北大学) と共同で、働き方や学び直しが個人の経済状況・健康・生活に与える影響を科学的に検証する研究を開始しました。本研究では、全国規模の調査データを活用し、多様化するキャリア観やスキル獲得が個人や社会に及ぼす影響を疫学・統計学的手法で分析します。得られた知見は、企業制度設計や教育サービス開発、政策提言へとつなげていきます。 ■研究の背景・概要 デジタル技術の進展や労働市場の変化により、副業・複業、オンライン学習、資格取得、生成AIの活用など、働き方やキャリア形成は急速に多様化しています。しかし、それらが経済的成果や心身の健康に及ぼす影響については、科学的知見が十分に蓄積されていません。 この課題に対応するため、アドネス株式会社と東北大学は共同研究を開始しました。本研究は、同大学大学院医学系研究科 公衆衛生学分野の田淵貴大准教授を研究代表者とし、2020年より毎年実施されている全国規模のインターネット調査プロジェクト「JACSIS/JASTIS研究(※)」(対象:約3万人/日本全国の18-79歳の男女)のデータを活用します。 研究期間は2025年9月1日から2026年8月31日までの1年間。キャリア観やSNS・AIスキル、資格取得などが、個人の生活や健康に及ぼす影響を疫学・統計学的に分析。横断研究と縦断研究を組み合わせ、年齢・学歴・職業・ライフステージなど多様な要因を考慮した関連性を明らかにします。 (※) JACSIS/JASTIS研究については下記WEBサイトの説明も参照ください。 https://jacsis-study.jp/ および https://jastis-study.jp/ ■今後の展望 研究成果は、企業の人事制度設計や教育サービス開発、個人のキャリア支援、さらには政策提言の基盤として活用されることが期待されます。アドネスは、教育事業の知見をもとに研究成果をサービスへ反映させ、リスキリング支援や人材開発の分野で新たな価値を提供してまいります。 ■代表者 コメント アドネス株式会社 代表取締役社長・三上功太 本共同研究を通じて、多様化するキャリア観やスキル習得が、人々の生活や健康、そして社会にどのような影響をもたらしているのかを科学的に解明していきたいと考えています。当社はこれまで学び直しやスキル習得を支援する教育サービスを展開してまいりましたが、本研究成果を活用することで、より効果的で実証的なリスキリング支援を社会に提供できると期待しています。 東北大学大学院医学系研究科公衆衛生学分野 准教授・田淵 貴大氏(たぶち たかひろ) とても勢いのあるアドネス株式会社とSNSやAIなどに関して共同研究を実施できることとなり、大変嬉しく思っています。例えば、人々の生活において、XやFacebook、YouTubeなどのSNSの影響力が非常に大きくなっていると考えられますが、SNSが人々に与えた影響について十分には検証できていません。今回の共同研究ではSNSの影響も含め、AIや新しい働き方などのトピックについて疫学研究を実施し、データや根拠に基づいた新しいスキルの習得や働き方などに関する社会実装プランの立案を目指します。 ■アドネス株式会社概要 アドネス株式会社は、「全人類をWell-beingなGiverにする」をミッションに掲げ、生成AIによるイノベーション時代に、グローバルリーダーとして新たな社会の実現を目指す次世代型教育企業です。 主力サービスである実践型リスキリングプログラム「スキルプラス」では、特許取得(特許第7610330号)AI「サクセスラーニング®」を活用し、受講者の学習プロセスを可視化・最適化。個々の習熟度や目標に応じた“行動マップ”を提示することで、継続的なスキル定着を実現しています。 教育とテクノロジーの融合により、個人のキャリア形成から企業の人材育成まで、多様な成長フェーズに寄り添う学習ソリューションを全国で展開しています。 【会社概要】社 名 :アドネス株式会社 東京オフィス :東京都新宿区四谷4丁目3-50 四谷トーセイビル5F 代 表 者 :代表取締役社長 三上功太 設 立 :2021年7月26日 事 業 内 容 :次世代型教育事業、Webマーケティング支援事業 URL : https://addness.co.jp プレスリリースはこちら https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000034.000084753.html

Media

Well-Being食堂、Webメディア FYTTE に取材掲載

体も心も健康的で美しくありたいと願う女性たちを応援するWEBメディア FYTTE にて、Well-Being食堂が紹介されました。 グルテンフリーのお弁当が550円。 白砂糖不使用・発酵食ベースなど、心と体を支えるヘルシーメニューの秘密に迫っています。 記事はこちら グルテンフリーの弁当が550円! 白砂糖不使用&発酵食ベースの「Well-Being食堂」の健康メニューの秘密

Our Service

次世代型DX教育事業

サクセスラーニングシステム®︎ を基軸とした様々なサービスプロダクトを展開しており、各プロダクトから多数の実績者と成果の声をいただいております。

View Service
Success-Learning.AI

独自開発AIとアクションマップによる、次世代型学習支援システム。

研修一括つくるくん

目標入力だけで研修内容を自動設計、法人向けのカリキュラム作成支援システム。

VisionTodo

視覚的にチームの動きが分かる、独自開発の目標・タスク管理システム。

スキルプラス for Biz

社員のスキル強化を支援する、法人向け実践型ラーニングサービス。

スキルプラス

多様なコースで学び、自分らしい働き方を実現する実践型スキル習得プログラム。

Get in Touch

お問い合わせ

教育や研修のDXなど、事業やサービスについてお気軽にお問い合わせください。

  • フジテレビュー
  • President Online
  • 現代ビジネス
  • 産経新聞
  • 週刊エコノミストOnline
  • 東洋経済Online
  • Meta Business Partner
  • フジテレビュー
  • President Online
  • 現代ビジネス
  • 産経新聞
  • 週刊エコノミストOnline
  • 東洋経済Online
  • Meta Business Partner

Get in Touch

お問い合わせ

教育や研修のDXなど、事業やサービスについてお気軽にお問い合わせください。