SNSマーケティング4ステップループ完全版記事はこちら

X(Twitter)を収益化する実践的な方法を徹底解説!【知らないと損】

X(Twitter)を収益化する実践的な方法を徹底解説!【知らないと損】

「X(Twitter)で収益化する方法を知りたい」

「何人からどれくらいの収益になるのかを知りたい」

「収益化につなげるアカウント運用方法を知りたい」

X(Twitter)の運用はできているものの、収益化が思うようにできずに悩んでいませんか?

X(Twitter)は手軽に発信ができるSNSとして人気ですが、無料で収益化につなげる最強のツールでもあります。

みかみさん

近年特に、収益化のための機能が新しく追加されているんだ。
参入するなら今が有利だよ!

この記事では僕みかみが、X(Twitter)を収益化する方法について詳しく解説するよ。
フォロワーが3万人を超えるアカウントを運用して、1億以上の売上をあげた実践的なノウハウも一緒に伝えるね!

Twitterを活用することで効果的に売上に結びつけることができるので、収益化に向けて取り組んでいきましょう。

【アドネスLABO読者限定特典の案内】

今回、このメディアを見てくれている人限定で、
「Twitterの運用戦略を解説した約2時間の講義動画」
+「全283枚の講義スライド」

この2つを期間限定でプレゼントしています!
中身を簡単に説明すると…↓↓

  • フォロワー100人でも売上を立て、フォロワーを増やす運用法!
  • 100人以下のアカウントを1万人前伸ばすためのロードマップ
  • どんなツイートをすればTwitterhが伸びるのかわかる!
    20のツイートテンプレートを紹介
  • 初心者でもわかる!伸びているTwitterのツイートを約100本引用して解説!
  • Twitterを通して自分のファンを増やすためのノウハウ!

ちなみに、記事では解説しきれない内容を盛り込んだ講義動画+スライドなのでここでしか話せない内容がてんこ盛りです!

いつまで配布するかわからないので、ぜひ受け取ってください。

【Twitter運用ノウハウを学ぶ方法】

  1. 下のボタンをタップしみかみの公式ラインを追加する
  2. 追加後「戦略」とメッセージ送る
  3. 講義動画+全283枚の講義スライドが届く
目次

【解説】Twitter(X)で収益化する方法8選

X(Twitter)が有用なのは、トレンドやニュースの情報収集だけではありません。

Twitterを通じて商品に関する情報を発信することで、顧客に対して商品やサービスをアピールできます。

ここでは、X(Twitter)で情報発信して収益化する方法を8選紹介しています。

  1. アフィリエイトを行う
  2. 商品・サービスを販売
  3. 広告・PR案件を受注
  4. 有料チケット制の開始
  5. チップ(Tips)の受取
  6. 月額有料制のフォロー
  7. 動画が収益化する
  8. 広告収益の分配

ぜひ、ご参照ください。

1.アフィリエイトの実装

SNSから収益化する最も手軽な方法は、プロフィールのURLや固定ツイートを活用してアフィリエイトする方法です。

もうすでに人気がある商品の販売ができ、自分で商品やサービスを用意する必要もありません。

広告主が発行したリンクを様々なところに拡散するだけで、リンクから商品やサービス購入に至った場合、報酬がもらえる仕組みになっています。

アフィリエイトリンクをそのまま貼り付けて使用する場合のルールはクライアントさんによっても変わりますが、報酬は売れた商品代金の5%〜50%と幅があるモデルとなっています。

最近、一般的になったアフェリエイトですが、正直なところ弊社としてあまりオススメしておりません。

なぜなら、稼げるまでに膨大な時間と労力がかかり、稼ぎ頭だった広告が急に終了してしまったり、不運にも凍結されてしまうケースすらあるためです。

アフィリエイトのやり方や気を付けたいポイントについては、以下の各記事で詳しく解説しています。

アフィリエイトで稼ぎたい方やアカウントが凍結されたくない方は、それぞれご覧ください。

2.商品・サービスを販売

X(Twitter)から収益化に成功した人のなかで、高収益をあげた人は「商品・サービス販売」をしている場合が非常に高いです。

商品やサービスは、数万円〜数十万、時にはそれ以上といったように単価も高めだからでしょう。

商品・サービス販売には、有料note・講座・セミナーなどの種類があります。

ツイートで広く興味を引いたら、商品ページやECサイトに誘導するリンクを貼り付けることで、新しい顧客からの収益が期待できます。 

弊社は、設立当初1つのツイートがきっかけで数千万円の売上を上げた経験があり、この経験が事業やサービスを展開することになったきっかけです。  

X(Twitter)で商品販売をしたい方は、こちらの記事を参考に商品を売る仕組みを構築しましょう。

3.広告・PR案件を受注

SNSを活用して得られる収益のなかでも、比較的まとまった大きな額になるのが、広告収入や企業からのPR案件です。

広告収入を得て生活している人も多いことで知られるYouTubeに誘導できれば、動画制作に注力するだけでも収益化できるチャンスがあるでしょう。

企業PR案件を受けるなら、インフルエンサーと企業をつなぐマッチングサイトに登録するのがおすすめです。

3,000〜1万フォロワー以上のアカウントであれば、PR案件を獲得して収益を得ることも夢ではありません。

単価はそれぞれですが、フォロワーの数や影響力の大きさで変動するでしょう。

4.有料チケット制の開始

X(Twitter)のフォロワーが1,000人以上いて、過去30日間にスペース(ラジオのようなもの)を3件以上ホストしている場合は、有料チケットが発行できます。

なおスペースとは、他のX(Twitter)ユーザーと音声で交流できる機能です。

集まったユーザー同士でコミュニケーションを取れるのが、スペースのメリットです。

チケットは、日本円にして約100円から数千万円で値段を設定できます。

有料チケットの発行者は18歳以上である必要がありますが、有料セミナーやラジオ、コミュニティの作業会など収益化につながるサービスで活用可能です。

5.チップ(Tips)の受取

X(Twitter)では2021年9月に、チップを受け取れる機能が実装されました。

投げ銭機能をオン設定にするだけで、誰でもチップを受け取れるように設定できるのが嬉しいポイントです。

とはいえ、無料で使用するのに慣れていることもあり、ファンがいる有名人やインフルエンサーでない限り、ツイートをしてチップをもらうハードルは高いといえます。

TwitterのTipsの概要説明。チップを許可にチェックを入れる。

設定方法は、以下のとおりです。

  1. プロフィール画面編集をタップ
  2. 画面下にある「Tips」オフを選択
  3. チップ受取についての概要説明画面が表示されるので下までスクロール
  4. 同意する
  5. チップを許可をオンに設定(受取先「Bitcoinアドレス」か「Patreon」という支払いサービスに要登録)

6.フォローと月額有料制

月額有料制は「スーパーフォロー」と呼ばれており、特別な発信を受け取りたいファンがいる場合に有用な方法です。

ファン制度のようなもので、スーパーフォローすることで得られる特典を用意する必要があるでしょう。

有益な情報を有料で発信する「メールマガジン」や「コミュニティ運営」などの目的でも活用できそうです。

月額の料金は2.99ドル・4.99ドル・9.99ドルのいずれかで自分で設定できます。

7.動画を企業広告と提携

「Amplify」のプレロール広告に参加すると、動画コンテンツに広告がつけられて再生回数に応じて収益化できます。

おすすめ表示に動画コンテンツの欄が新たに設置されるなど、動画コンテンツの強化に力を入れているのがうかがえるX(Twitter)です。

今から、動画の収益化に取り組んでおくのがおすすめです。

実はあまり知られていませんが、特別プロではない動画でも広告を出稿できます。

動画ごとに選択したタグを使用して、自動的に広告とマッチングするだけで収入を得られるため、非常に簡単で効果的な方法です。

8.広告収益の分配

現在、X Premiumでは、条件を満たした方がX(Twitter)社から直接収益を得られる仕組みを構築しています。

芸能人や著名人など、すでに影響力がある方向けのマネタイズになりますが、検討してみる価値はあると思います。

X(Twitter)の収益化するならコンテンツ販売が最強

X(Twitter)でコンテンツ販売するメリットは、収益化が叶うだけではありません。

商品の評価や意見を集められるため、「売れる商品」の開発やサービス改善に役立てるなども大きなポイントです。

アフィリエイトや企業PRを行う方法もありますが、スパム問題など、X(Twitter)においては見られ方がとても悪いため、本記事ではお勧めしません。

ここでは、X(Twitter)の拡散力を活かして、自分の商品・サービスに誘導し収益化するおすすめの方法2つを紹介していきます。

1.大きく収益化を狙うなら【自社商品】

自社商品販売は、コストを最小限に抑えながら直接的な販売ができるため、売上が伸びる可能性が高くなります。

詳しく見ていきましょう。

1.Twitterから自社商品を販売する方法

自社商品をX(Twitter)で販売するのにおすすめの方法は、公式LINEに流してから商品販売する方法です。

商品ページのリンクを添付する方法でも収益化はできます。
ですが、自社のサイトで販売している商品ページのURLをツイートするとユーザーに不信感を抱かせるだけでなく、購買につながらないデメリットがあります。

一方、公式LINEを活用した手法なら、自然な流れでスムーズに誘導やアプローチができるため、高額商品の販売が可能です。

公式ラインを活用した自社商品の販売は、X(Twitter)のような無料SNSから効果的に新規顧客を獲得したいときに有効です。

2.Twitterから自社商品を販売するメリット

自社商品をLINEで訴求するメリットは、主に2点あります。

1.高額商品でも販売できる:

LINEでは、動画や画像で存分に商品やサービスの魅力を伝えることができるため、高額商品でも販売が可能です。

2.顧客とのコミュニケーションが強化される:

顧客とのコミュニケーションを取りながら、商品の説明や購入方法などを伝えることができます。そのため、顧客との信頼関係が強化されます。

また、特典やキャンペーンを実施することで、購買意欲を高められるため、おすすめです。

X(Twitter)で自社商品を販売して収益化する場合、顧客とコミュニケーションを取りながら商品の販売やサービスの提供を行うことで、大きな収益を上げられるようになります。

2.初心者でも収益化しやすい【独自コンテンツ】

初心者でも取り組みやすく、収益化しやすい方法の一つとして、コンテンツ販売があります。

noteやBrainで、情報をまとめてコンテンツにすると、自動で商品が売れる仕組みを作れます。

1.Twitterからコンテンツを販売する方法

自分が得意とする分野や趣味、知識などから、需要のあるコンテンツを選定します。

そして、選定した分野に関するコンテンツを作成します。

ですが、得意とする分野が思い浮かばない場合でも、コンテンツ販売は可能です。

例えば、ダイエット方法の解説本、プログラミング入門書など、本でインプットした知識をもとにコンテンツを作成できます。

noteやBrainは、初心者でも取り組みやすいコンテンツ販売なのでおすすめです。また、Brainは、X(Twitter)にてアフィリエイトをすることで収益化も可能です。

2.Twitterからコンテンツを販売するメリット

コンテンツを販売するメリットは、主に2点あります。

1.初心者にもおすすめ:

コンテンツ販売は比較的低コストで始められるため、初心者にもおすすめです。また、Twitterを活用することで、広告費用をかけずに宣伝ができるため、費用対効果が高い点も魅力の一つです。

2.継続的な収益化:

コンテンツは、24時間365日顧客へのアプローチが可能なだけでなく、何度でも収益化できます。

例えば、オンライン講座なら一度リリースしてしまえば、何度でも受講料が入ってくる仕組みを作れます。

また、自分の商品に限らず、多様な商品を取り扱えて簡単に収益の柱を増やせるためおすすめです。

X(Twitter)の収益化につながるアカウント運用方法

Twitterで収益化するには、どのようにアカウントを運用するかも大切なポイントになります。

アカウントの運用方法を知っておくと、リーチも拡散力もつくので収益化の流れが加速するでしょう。

ここでは、特に大切な5つの大切なポイントを紹介しています。

  1. プロフィールを整備する
  2. 日時を決めて投稿する
  3. コミュニケーションを取る
  4. データ収集・管理・分析する
  5. 引用リツイートを活用する

早速、一つずつ確認していきましょう。

1.プロフィールを整備する

X(Twitter)のプロフィールは、アカウントの顔(看板)となる重要な部分なため、どんな情報を発信しているアカウントなのかを明確に示す必要があります。

あなたに興味をもったユーザーは、プロフィールを閲覧して「フォローするかしないか」を判断します。

そのため、アカウント名やアイコン、自己紹介文などは、こだわりを持って設定するようにしましょう。

プロフィール設定で重要となるポイントは、以下の4点以下です。

  1. わかりやすいアカウント名にする。
  2. 名前の後ろにどんなアカウントかを示す。
  3. あれば実績を記載する
  4. プロフ画像も好感が得られるものを選ぶ

「そんな抽象的なこといわれてもわからないよ…」と思われた方もいらっしゃるかと思いますが、ご安心ください。

弊社の「みかみ」のアカウントをご覧ください。すべてのポイントをおさえているので参考になると思います。

https://twitter.com/mikami_01?s=20

マネできそうな部分は積極的に取り入れて、フォローされるプロフィールを作成してみてくださいね。

2.日時を決めて投稿する

日時を決めて投稿するメリットは、より多くの人に見てもらえる可能性がある点です。

X(Twitter)では、時間帯によって利用しているユーザーの数が異なります。

通勤や帰宅の時間帯など、多くのユーザーがスマートフォンを使ってX(Twitter)をチェックしているときに投稿すると決めておくと良いでしょう。

また、日時を決めて投稿すると、投稿が埋もれにくくなります。

X(Twitter)は常に新しい情報が流れているサービスであり、時間が経つにつれて投稿が埋もれてしまう場合があります。

しかし、アクティブなユーザーが多い時間帯に投稿することで、投稿が埋もれにくくなります。

特定の時間帯に投稿をすると、そのあとリツイートやいいねが増えていく傾向を把握しやすくなります。

フォロワーの反応が見やすくなり、どのような時間帯が適しているかを検討しやすくなるのでおすすめです。

3.コミュニケーションをとる

X(Twitter)で積極的にコミュニケーションをとると、アクティブなアカウントであると認識され、X(Twitter)のアルゴリズムに高く評価されます。

例えば、自分の興味を共有するユーザーにリプライを送ったり、リツイートしたりすることで、そのユーザーからのフォローが得られる可能性があります。

リプライやリツイートが多いツイートはインプレッションが上がる傾向があるため、ユーザーとコミュニケーションは、アカウントの活性化やフォロワーの増加につながるでしょう。

また、他ユーザーとのコミュニケーションを通じて、自分が持っている情報や知識を共有でき、自分自身も情報を拡散できるのでおすすめです。

X(Twitter)でのユーザーとのコミュニケーションは情報交換や交流が深まり、フォロワー数を増やせるため、自分の情報やビジネスを広められます。

弊社みかみのアカウントでは、リプライが活発に行われています。皆さんもリプライしてみましょう!

4.データ収集・管理・分析する

インサイトを確認しながら、どんな投稿が伸びているか、どんな反応があるのか分析すると、収益化しやすい伸びる投稿が作れるようになります。

また、特定の日時に決めて投稿するのと合わせて、ユーザーの反応が返ってくる数やどんな反応が多いかなどの情報を収集・管理・分析すると良いでしょう。

インサイトを利用した投稿の分析で、どのような投稿がフォロワーから反応を得やすいのか、どのような投稿がフォロワー数を増やしやすいのかを把握できます。

アカウントのフォロワーを増やせれば収益化もしやすくなるため、インサイト分析は必須です。

フォロワー数が増加すれば、スポンサーからの提携や広告収入を得られる可能性が高くなります。

また、インサイトを利用することで、ターゲット層やフォロワーの興味関心を把握し、商品やサービスの開発や販売戦略の立案に役立てられます。

5.引用リツートを活用する

アカウントのテーマに関係のある最新の情報に、自分の感想や意見を加えて引用リツイートしましょう。

話題になっているポスト(ツイート)であればあるほど注目度も高いため、多くの人の目に触れる機会が多くなり、拡散される可能性があります。

また、ユーザー目線で考えると、自分が追いかけているアカウントでは、その人のオリジナルな見解って気になるものですよね。引用リツイートは、フォロワーにあなたの価値観を伝え、拡散が狙える有用な手段です。

通常ポストや引用ポストを伸ばしたい!と思う皆さんへ朗報です!

アドネスラボでは、23のポスト(ツイート)テンプレート資料を作成しました!

このテンプレート通りに投稿を作った僕の生徒さんは先週比で8倍もの人に投稿を届けることに成功したよ!

以下のLINEに登録して、「戦略」と送ってね!

X(Twitter)で収益化しやすいジャンルとは?

X(Twitter)で収益化を狙うなら、ジャンル選びも気をつけたいところですよね。

収益化しやすいジャンルは、以下のようなものがあります。

  1. 美容関連
  2. 料理関連
  3. ビジネス関連

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1.美容関連

X(Twitter)上では、美容に関する情報やトレンドが多く取り上げられています。

女性なら誰もが気になるような話題をテーマに、美容師やメイクアップアーティストなどプロフェッショナルが、自分の技術や知識を発信してフォロワーを増やしています。

商品やサービス、店舗への来店といったオフラインの集客にもつながるため、投稿内容を考えて発信するといいでしょう。

美容関連のジャンルは、女性ユーザーの心をつかむ投稿で収益化を狙えます。

2.料理関連

グルメや料理に関する情報も、X(Twitter)上で人気があります。

レシピの紹介や食べ歩きの情報などを発信することで、フォロワーを獲得できます。

男性・女性問わず、美味しそうな料理を見るのが嫌な人はいないと言っても過言ではありません。

共通の話題でもあるため、発信内容を工夫すれば拡散力のあるアカウントになります。

3.ビジネス関連

ビジネスに関する情報やアイデア、経験談などを発信することで、フォロワーからの支持を得られます。

知ってると役立つノウハウや、仕事術など有益な情報を140文字でサッと読めるようにまとめると、多くのユーザーに価値を提供できます。

X(Twitter)の強みである、拡散力と情報発信の掛け合わせでの収益化と相性がいいのがビジネス関連です。

ビジネスに関連する書籍やセミナーの紹介などを行うことで、アフィリエイトなどの収益化も狙えます。

ただし、どのジャンルでも自分の得意分野や、情報を提供できる知識や経験を持っていることが重要です。

また、フォロワーとの信頼関係や、コンテンツの質も必要になります。

まとめ:X(Twitter)マーケティングで収益化を狙おう

この記事では、Twitterの収益化について解説しました。

今回の内容をまとめると、下記の通りです。

  • Twitterは標準でも収益化する機能が備わっている
  • 収益化するなら「広告」と「動画」は抑えたい
  • Twitterで収益化するならジャンル選びも重要

Twitterは、匿名性が高く一見するとビジネス活用に不向きなSNSですが、マーケティングにも有用なプラットフォームです。

タイムリーに情報が得られたり、拡散性が高かったりという特徴があるので、インターネットで収益化したいという方は、必須で活用した方がいいでしょう。

みかみさん

みかみのほんき、見てみない?】

僕、みかみがほんきでガチガチに作り込んだ特典を、今だけ配布中!

24のツイート(ポスト)テンプレート
【毎月更新】ショート動画最新トレンド資料

これらをはじめとする素晴らしい資料を公開中!
興味がある人はこちらのページからいますぐ受け取ってね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次