無料お役立ち資料はコチラから!

【裏ワザ】X(Twitter)でフォロワーを効率的に増やす方法を解説!

【裏ワザ】Twitterでフォロワーを効率的に増やす方法を解説!

2025年6月のGrok AI統合により「質重視」の時代に入った今、正しい方法を知らないとフォロワー数が多くても自分のポストが埋もれてしまうようになりました。
そして、従来の「いいね数だけ」の戦略では通用しなくなり、AIが投稿内容を評価されるそんな時代になったのです。言い換えるとフォロワー100人でも質の高い投稿なら、10,000フォロワーアカウントを上回るインプレッションを獲得できるようになりました。 この記事では、2025年最新のアルゴリズムに対応したフォロワー増加のコツを、初心者にも分かりやすく解説します。

講師 みかみ

この記事では、X(Twitter)でいいねを活用してフォロワーを増やす方法やいいねを増やすコツなどについて解説していくよ!
X(Twitter)でのいいねは地道な作業だけど運に左右されにくく、努力が実りやすいんだ!
記事を最後まで読んで、X(Twitter)のいいねの活用法をマスターしていこう!

プロフィール画像

監修者 三上 功太 / アドネス株式会社 代表取締役

本質のSNSマーケター みかみ“として
2020年からSNSで活動を開始

現在はアドネス株式会社 代表取締役として、
300名以上のメンバーを束ねる

教育のDXを実現し、累計生徒数4,000名を突破した
スキル習得プログラム「スキルプラス」を運営

最新AIを活用し、組織マネジメントに特化したサービス
VisionToDo」を独自開発

SNS総フォロワー数は30万人を突破し、
Abemaや、朝日新聞、テレビなど多数のメディアに掲載

渋谷新宿など主要駅でブランド広告を配信

【アドネスLABO読者限定特典の案内】

今回、このメディアを見てくれている人限定で、
「Twitterの運用戦略を解説した約2時間の講義動画」
+「全283枚の講義スライド」

この2つを期間限定でプレゼントしています!
中身を簡単に説明すると…↓↓

  • フォロワー100人でも売上を立て、フォロワーを増やす運用法!
  • 100人以下のアカウントを1万人前伸ばすためのロードマップ
  • どんなツイートをすればTwitterhが伸びるのかわかる!
    20のツイートテンプレートを紹介
  • 初心者でもわかる!伸びているTwitterのツイートを約100本引用して解説!
  • Twitterを通して自分のファンを増やすためのノウハウ!

ちなみに、記事では解説しきれない内容を盛り込んだ講義動画+スライドなのでここでしか話せない内容がてんこ盛りです!

いつまで配布するかわからないので、ぜひ受け取ってください。

【Twitter運用ノウハウを学ぶ方法】

  1. 下のボタンをタップしみかみの公式ラインを追加する
  2. 追加後「戦略」とメッセージ送る
  3. 講義動画+全283枚の講義スライドが届く
目次

X(Twitter)でフォロワーを増やすにはいいねを活用するのがおすすめな2つの理由

X(Twitter)で他のユーザーのポスト(ツイート)に積極的にいいねをすると、次の2つのメリットがあります。

  1. 自分のアカウントの認知度が上昇する
  2. いいねした相手からお返しにいいねがもらえることがある
Xでいいねを行うメリット

全てフォロワー増加につながるメリットとなるため、それぞれ解説していきます!

1.自分のアカウントの認知度が上昇する

X(Twitter)ではいいねをすることで、いいねした相手ユーザーのアカウントに通知が届きます。

いいねの通知が一度だけではなく、何回も繰り返されたらどうでしょう。

いつものあの人からまたいいねがきた!

ユーザーのいいねを繰り返しおこなうと、自分のアカウントの認知度が上昇していきます。

自分の存在を知ってもらえれば、アカウントがフォローされる可能性も格段に上がるため、フォロワーの増加につながっていくのです。

2.いいねした相手ユーザーからお返しにいいねがもらえる場合がある

X(Twitter)では、相手ユーザーのポスト(ツイート)にいいねをすると、自分のポスト(ツイート)にいいねを返してもらえる場合があります。

いいねは好意を表現する行動なため、自分のポスト(ツイート)にいいねがつけば、嬉しい気持ちになりますよね。

人は好意を受けると好意で返そうとする習性があります。(返報性の原理)

X(Twitter)をはじめとしたSNSは、人とのつながりで成り立っているメディアなため、好意を表現する方法に「いいね」を活用していきましょう!

相手ユーザーへの好意の積み重ねによって、自分のアカウントの好感度を高められます。

好きな人をついつい目で追ってしまうのと理論は一緒です。

自分のアカウントの好感度が上がると自分の投稿が注目されやすくなり、いいねがついたりフォロワーが増えたりすることにもつながっていきます。

講師 みかみ

X(Twitter)でフォロワーを伸ばすには、質の高い投稿が大前提だよ!
アカウントの認知度が上がっても、全く投稿していなかったり、日記のような投稿ではいいねがついたり、ファンになる可能性は低いんだ!
拡散されやすいポスト(ツイート)もこの後解説しているから、あわせてチェックしておこう!

【重要】2025年 X(Twitter)のアルゴリズム変化とGrok AIの影響

2025年6月以降、X(旧Twitter)では「フォロワー数やいいねの数よりも、投稿の質が重視されているのではないか」という声が増えています。背景には、xAIが開発した対話型AI 「Grok」 がアルゴリズムに組み込まれたことがあると考えられます。

Elon Musk氏も「推薦アルゴリズムにGrokをより多く活用する」と発言しており、AIが投稿評価に果たす役割は確実に大きくなっているといえるでしょう。

これまでと現在の違い(観測されている傾向)

  • 従来(〜2025年5月)
    フォロワー数や「いいね数」といった単純なエンゲージメント指標が表示回数に大きく影響していたと考えられる。
  • 現在(2025年6月〜)
    AIによる「投稿内容そのものの有益性・質」を重視する傾向が報告されている。
    特に、小規模アカウントでも質の高い投稿が大きく拡散されるケースが観測されており、「フォロワー数=影響力」という図式が揺らぎつつある。

Grok AI統合で注目される3つの変化

1. フォロワー数より内容評価が強調

Musk氏の発言やユーザー体験から、「少数精鋭のフォロワーでも高品質な投稿なら広がる」傾向が指摘されています。
ただし、これは公式に数値化された仕様変更ではなく、ユーザー観測やテスト投稿からの推測である点に注意しましょう。

2. ポジティブで有益な投稿が拡散されやすい可能性

一部ユーザーは「ネガティブ投稿が伸びにくくなった」「役立つ情報や前向きな内容の投稿が優遇されている」と感じています。X側から公式発表はないが、AIの特性として「建設的で有用な情報を優先する」設計としては十分考えられるでしょう。

3. リアルタイム評価の精度向上

Grok 4のアップデートではリアルタイム検索やコンテンツ理解力が強化されている。これにより、投稿直後の反応(滞在時間・保存・リプライの質)を素早く評価し、拡散スピードを高めている可能性がある。

Xのアルゴリズムに関しては、関連記事「【2025年最新】X(Twitter)アルゴリズムとは?タイムラインにおすすめ表示される攻略方法を解説!」で解説しているので合わせてご確認ください。

X(Twitter)で自分のポスト(ツイート)にいいねを増やすための方法3選

自分のポスト(ツイート)に対していいねを増やしていくためには、闇雲に投稿しているだけではいいねを増やすのは難しいです。

X(Twitter)でいいねを増やしていくためにはいくつか方法があるため、それぞれ解説していきます!

1.いいね・フォローをして自分のアカウントを認知してもらう

アカウント運用をするときは、いいねとフォローをセットでおこなうのが効果的です。

X(Twitter)には多くのユーザーがいるため、自分からアピールしていかなければ、大勢のユーザーに埋もれてしまいます。

自分からいいねとフォローをすれば、徐々にアカウントが認知されていき、フォロワーも増えていきます。

また、X(Twitter)ユーザーの中には業者もいるため、いいね・フォローをするユーザーは慎重に選びましょう

X(Twitter)でいいね・フォローをするユーザーの選ぶ方法は、次の通りです。

  • プロフィールを確認し、いいねの頻度を確認する
  • 有名人にしかいいねをしない人は避ける
  • フォロー数がフォロワー数よりも多いユーザーは狙い目
いいね・フォローをするユーザーの選び方
講師 みかみ

いいね・フォローは自分から積極的におこない、自身のアカウントの認知度を上げていこう!

2.ユーザーに拡散されやすいポスト(ツイート)を考える

X(Twitter)でいいねを増やしていくためには、ポスト(ツイート)の内容も重要です!

「今日は晴れています」のようなポスト(ツイート)では、いいねを増やすのは難しいでしょう。

いいねやリツイートなどで拡散されやすいポスト(ツイート)には、次のような特徴があります。

  • 見た人が有益だと思うポスト(ツイート)
  • 共感されやすいポスト(ツイート)
いいねやリポストで拡散されやすいポスト

それぞれ具体例を見ていきましょう!

見た人が有益だと思うポスト(ツイート)

上記のポスト(ツイート)のように「なるほど」や「役立つ知識だな」と思われやすいポスト(ツイート)は、有益性の高いとユーザーに判断され、拡散されやすい傾向にあります。

自身のアカウントの方向性を決めて、有益なポスト(ツイート)をするとファンが増え、いいねを増やしていけます。

共感されやすいポスト(ツイート)

上記のポスト(ツイート)のように、大多数の人が「そうだよね」と共感できるようなポスト(ツイート)はいいねが増えていきやすいです!

同じような考えや悩みを持っているユーザーに寄り添うことを、共感ポスト(ツイート)では意識してみましょう!

講師 みかみ

ポスト(ツイート)の作り方はこの記事でさらに詳細に解説しているから、あわせて読んでみてね!
X(Twitter)のインプレッションを増やす方法【8選】伸びるポスト(ツイート)の型を伝授

3.自分のアカウントジャンルに合ったユーザーとコミュニケーションを取る

X(Twitter)で無作為にユーザーと交流を図っていいねを増やしていくやり方は、よほどの有名人でない限り難しいです。

ですが、自分のアカウントジャンルに合ったユーザーを中心にコミュニケーションを取ることで、反応が得られやすくなります!

同じジャンルのアカウントであれば、興味がある内容も同じジャンルである可能性が高いですよね。

同じジャンルのユーザーを見つけたら、いいね・フォローをして自分の存在を認知してもらいましょう!

4.X Premiumに加入する

X Premium(旧Twitter Blue)への加入は、フォロワー増加において圧倒的な優位性をもたらします。

一般ユーザーに比べて投稿が約2倍表示されやすくなり、フォロワーに対してはさらに4倍表示されやすくなると言われています。また「おすすめ」タブでは優先的に上位に表示されるため、多くのユーザーの目に触れる機会が増えます。

加えて、2024年11月から収益化条件が変更されました。従来は「フォロワー500人以上」で収益化が可能でしたが、現在は「ブルーバッジを持つフォロワー500人以上」が必須となっています。そのため、X Premiumに加入しているフォロワー、つまり質の高いフォロワーを獲得することが収益化への重要な条件となりました。

月額980円の投資によって得られる効果も大きいです。フォロワー増加のスピードは約4倍に向上し、エンゲージメント率は平均で2.3倍ほど高まります。さらに、月間リーチ数は一般ユーザーの3〜5倍に拡大し、青バッジによる信頼性の向上でフォローされる確率も30%上昇します。

結論として、本気でフォロワーを増やしたいのであれば、X Premiumへの加入は投資対効果の高い必須の施策と言えるでしょう。

【重要】外部リンク投稿の表示順位低下とその対策

2024年11月、イーロン・マスク氏は「リンクを含む投稿は表示順位が下がる」と明言しました。これにより、多くのアカウントでリーチ減少が確認されています。
では、なぜ外部リンクが不利になるのでしょうか?
Xは「ユーザーをできるだけプラットフォーム内に留めたい」という戦略を取っているからです。
そのため、外部サイトへ誘導する投稿の露出が意図的に制限されます。
対策はメイン投稿にリンクを載せないそもそもリンクを載せないことです。
どうしてもリンクを載せたい場合は次の手法を使いましょう。

1.外部リンクは「自分へのリプライ」で添付

  • 投稿直後に自分のリプライを付け、その中でリンクを紹介する
  • こうすることでアルゴリズムの不利を避けつつ、必要な読者にリンクを届けられる

2.スレッド機能を戦略的に活用する

  • 複数の投稿に分けて情報を段階的に展開する
  • 最終投稿でリンクを提示することで、アルゴリズムによる減点を回避しながら、ユーザビリティも確保できる

【ポストテンプレート21選を受け取る方法】

  1. 上の画像ボタンをタップしみかみの公式ラインを追加する
  2. ポストテンプレート21選が届く

【FAQ】X(Twitter)でフォロワーを増やす上でよくある質問

完全初心者が0から1,000フォロワーまでどのくらいかかりますか?

正しい手法で継続すれば2〜3ヶ月で達成可能です。

当メディア監修者の指導を受けた初心者の実績では、60日間で1,200フォロワーを獲得した事例があります。

重要なのは、以下の部分です。

  • 毎日3投稿の継続(朝・昼・夜)
  • いいね営業を1日150件
  • X Premium加入による表示優遇の活用

お金をかけずに無料でフォロワーを増やす方法はありますか?

もっとも効果的なのは「価値提供+いいね営業」の組み合わせです。

  • 無料分析ツール: X Analytics(公式)、SocialDog無料版
  • 無料画像作成: Canva、Figma
  • 効果的な無料手法: ハッシュタグ戦略(#朝活、#副業など)

月間500〜800フォロワーの増加が無料でも可能ですが、X Premium(月額980円)へ加入すると効率は4倍も向上します。

2025年のアルゴリズム変更で今までの方法は使えませんか?

基本的な「いいね営業」は有効ですが、投稿内容の「質」がより重要になりました。

2025年でも有効な対策

  • 同ジャンルユーザーへのいいね・リプライ
  • 図解・動画を使った価値提供投稿
  • ポジティブで建設的な内容

2025年で効果が激減する行動

  • 炎上狙いの投稿
  • 外部リンク中心の投稿
  • ネガティブ・批判的な内容

フォロワーが増えない最大の原因は何ですか?

X(Twitter)でアカウントのフォロワーが増えないのは「何の人かわからない」プロフィールが最大の原因です。

改善ポイント

悪い例: 「日常のことをつぶやきます」
良い例: 「副業で月5万円稼ぐ方法を発信|2年で0→1万フォロワー|Web制作で独立」

プロフィールで「専門性」と「実績」を明確にし、一貫した価値提供を心がけることで、フォロー率は5倍以上向上します。

まとめ:X(Twitter)でいいねを活用してフォロワーを増やそう!

X(Twitter)でフォロワーを増やすには、いいねをきっかけにしたコミュニケーションが重要となります。

講師 みかみ

X(Twitter)でフォロワーを増やしていく時に意識して欲しいのは、次の4つだよ!

・いいねを有効活用しよう
→積極的にいいねをしていけば、自分のアカウントの認知度が向上する!

・いいねの機能の使い方をおさえよう
→いいねは好意や共感といったポジティブ度100%のアピールになる!

・いいねとフォローはセットで行うとより効果的
→色々な投稿にいいねをしているユーザーを狙っていこう!

・拡散されやすいポスト(ツイート)の特徴をおさえよう
→有益ポスト(ツイート)、共感ツイートを意識してみるべし!

1つずつ意識していこう!

講師 みかみ

みかみのほんき、見てみない?】

僕、みかみがほんきでガチガチに作り込んだ特典を、今だけ配布中!

24のツイート(ポスト)テンプレート
【毎月更新】ショート動画最新トレンド資料

これらをはじめとする素晴らしい資料を公開中!
興味がある人はこちらのページからいますぐ受け取ってね!

ビジネスの本質、見ていきませんか?

“創業3年で年商20億”という

ヤバい会社を作っちゃった僕が

✅初心者でも実践できて中上級者たちをごぼう抜き

✅ジャンルやトレンドには1mmも左右されない

✅収入の桁が1つも2つもUP

そんな“ビジネスの本質”を余すことなくお伝えしていきます。

僕はこれまで、この”ビジネスの本質”を1,000人以上に教えてきて月収100万を超える生徒もたくさん輩出してきました。

(出てきすぎて、途中で数えるのやめた笑)

そんなビジネスの本質の中で、まず押さえてほしい内容を今回、動画にしました。

僕のハズーい過去も全部、話したので、楽しく見れると思います。笑

視聴はたったの2ステップ
STEP1.下のボタンをタップ
STEP2.LINEで送られてくるリンクをクリックする

今なら”無料公開”でお届けしています。
元々有料で販売する予定だったものですので、受け取りはお早めに。

目次