無料お役立ち資料はコチラから!

黒歴史クリーナーがサービス終了。代わりにX(Twitter)のポスト(ツイート)を削除する方法とは?

黒歴史クリーナーがサービス終了。代わりにツイートを削除する方法とは?

X(Twitter)を長期間使用していると、過去のポスト(ツイート)で隠したい内容もあったりしますよね。

最近では、企業が就職活動中の学生が使うSNSアカウントを調査して投稿内容から人柄を探るケースも話題になっています。

過去に差別的な投稿や攻撃的な発言をしていたことがバレたら、就職活動に悪影響を及ぼす恐れもあります。

見られたくない過去のポスト(ツイート)を一括で消せるツールがあるのをご存知でしょうか。

その名も「黒歴史クリーナー」です。

本記事でご紹介している「黒歴史クリーナー」は、残念ながら2023年にサービスが終了しました。
記事後半では、代わりにポスト(ツイート)を削除するツールをご紹介しています。

みかみさん

この記事では、黒歴史クリーナーの使い方消えなかった場合の対処法まで詳しく解説していくよ!

僕”みかみ”はX(Twitter)フォロワーが約5万人いるインフルエンサーで、SNSの総フォロワー25万人以上、SNS運用で月商1億円を達成した経験もあるんだ!
現在は収益化した経験を活かして、SNS運用や運用代行で月100万以上稼ぐ受講生を何人も輩出しているコンサルコミュニティ「スキルプラス」や「Success-Learning.AI」を運営しているよ!
だから、X(Twitter)運用や収益化のことならなんでも任せて!

ちなみに、西武鉄道にはスキルプラスの車両広告が掲載されているから、乗ったときはぜひチェックしてみてね!

【アドネスLABO読者限定特典の案内】

今回、このメディアを見てくれている人限定で、
「Twitterの運用戦略を解説した約2時間の講義動画」
+「全283枚の講義スライド」

この2つを期間限定でプレゼントしています!
中身を簡単に説明すると…↓↓

  • フォロワー150人でも3日15万売上を立てる!
  • 100人以下のアカウントを1万人前伸ばすためのロードマップ
  • どんなツイートをすればTwitterが伸びるのかわかる!
    20のツイートテンプレートを紹介
  • 初心者でもわかる!伸びているTwitterのツイートを約100本引用して解説!
  • Twitterを通して商品の告知をするだけで欲しいといわれる
    熱狂的なファンを増やすためののノウハウ!

ちなみに、記事では解説しきれない内容を盛り込んだ講義動画+スライドなのでここでしか話せない内容がてんこ盛りです!

いつまで配布するかわからないので、ぜひ受け取ってください。

【Twitter運用ノウハウを学ぶ方法】

  1. 下のボタンをタップしみかみの公式ラインを追加する
  2. 追加後「戦略」とメッセージ送る
  3. 講義動画+全283枚の講義スライドが届く
目次

【スマホ】X(Twitter)黒歴史クリーナーの使い方

黒歴史クリーナーは、削除したいX(Twitter)の投稿が3,200件以下であればスマホからでも使用できます

一方、削除したい投稿が3,200件以上ある場合、PCからのアクセスが必要です。

ここでは、はじめにスマホで過去ポスト(ツイート)を削除する方法を解説します。

黒歴史クリーナーとX(Twitter)を連携する

STEP
「黒歴史クリーナー」のサイトを開き、「黒歴史クリーナー」にアクセスします。
黒歴史クリーナーのページ。
Twitterでログインする。
STEP
「ツイッターでログイン」を押すと、「アクセス許可をしますか?」と画面に出てきます。
ここで「ログイン」をタップして、ユーザー名やパスワードの入力、アクセスを許可すると、黒歴史クリーナーとツイッターアカウントの連携が完了します。
黒歴史クリーナーにTwitterへのアカウントアクセスを許可する。

削除設定ページに移る

X(Twitter)との連携が完了すると、投稿削除の設定画面に移ります。

投稿の削除オプションは、全部で次の3つがあります。

  1. リプライを保護
  2. ふぁぼられを保護
  3. 日付を指定して削除

それぞれの役割を確認し、必要に応じて設定しましょう。

1.リプライを保護

これを設定すると、自分がリプライしたポスト(ツイート)は削除対象外になります

例えば、自分と友人のポスト(ツイート)上でのやり取りなど、過去の思い出として消したくないときは、リプライ保護を設定しておきましょう。

2.ふぁぼられを保護

「いいね」された投稿を削除の対象外にできるのが、「ふぁぼられを保護」です。

「いいね」された投稿を残しておきたいときは設定しておきましょう。

3.日付を指定して削除

日付を指定して、その範囲の投稿だけを削除できます。

例えば、中学時代に暗い投稿しかしていなかったから、中学3年間分のポスト(ツイート)を消したい…といった削除したい投稿が一定期間にまとまっているときは、「日付を指定して削除」が有効です。

全ての設定を確認したら、最後に「削除を開始する」を押して完了です。

黒歴史クリーナーを使ったことがバレるのを回避する方法

「削除を開始する」を押す画面では、「開始メッセージ」と「完了メッセージ」の記載があります。

そのままの内容で「削除を開始する」を押すと、自動的に自分のアカウントで記載内容が投稿されるようになっています。

記載内容は変更できるため、黒歴史クリーナーの使用がバレたくない人は、「黒歴史クリーナー」「ツイートを削除」といった言葉を消したり、適当に内容を変更したりしてから、「削除を開始する」をタップしましょう。

黒歴史クリーナーがTwitterの投稿をツイ消しする際のツイート。
黒歴史クリーナーがTwitterの投稿をツイ消しし終わった際のツイート。

【PC】X(Twitter)の黒歴史クリーナーでポスト(ツイート)を消す方法

次に、PCを使って過去の投稿を削除する方法を紹介します。

PCの場合は投稿のデータをダウンロードして、黒歴史クリーナーで読み込んで削除する流れです。

スマホでは3,200件までしか削除できませんが、PCは削除したい投稿を全て削除できます。

1.PC上でX(Twitter)にログインしてデータをダウンロードする

STEP
PC上でX(Twitter)にログインします。
ログインが完了したら、「もっと見る(More)」をクリックします。
Twitterからデータをダウンロードして黒歴史クリーナーで削除する手順。Moreを選択。
STEP
設定とプライバシー(Setting and privacy)」をクリックします。
Twitterからツイートのデータをダウンロードするため、設定とプライバシーをクリック。
STEP
「アカウント(account)」から「データのアーカイブをダウンロード(Download an archive of your data)」を選び、「アーカイブをリクエスト」を押します。
Twitterからツイートのデータをダウンロードするため、アカウント、データのアーカイブをダウンロードの順にクリック。
STEP
「リクエスト中」から「アーカイブをダウンロード」の画面に切り替わったら、「ダウンロード」を押してツイッターアカウントにデータをダウンロードしていきます。

ダウンロードしたデータをZipファイルで保存できたら、準備完了です。

黒歴史クリーナーにアップロードして全削除する

ブラウザ上で、黒歴史クリーナーを開きます。

基本的な手順は、スマホ版と同様ですが、PC版では、「ツイートの取得方法」で「全ツイート履歴」を選択できます。

これを選択すると、一括でポスト(ツイート)の削除が可能です。

黒歴史クリーナー「Upload」のところで、X(Twitter)からダウンロードしたデータをアップロードしていきます。

その後は、スマホ版同様に必要に応じて「削除オプションと通知設定」をします。

最後に、「削除を開始する」を押して完了です。

X(Twitter)でポスト(ツイート)が消えないときの対処法2選

「黒歴史クリーナーを使ったのにポスト(ツイート)が消えてない!」削除したと思っていたのに残っていたら焦りますよね。

ここでは、ポスト(ツイート)が消えていない時の対処法について紹介していきます。

1.複数回に分けて削除する

ポスト(ツイート)のデータが重い場合、すぐには消えないケースがあります。

正常に削除できない場合は、黒歴史クリーナーを利用して時間が経ってからもう一度ブラウザを読み込んでみましょう

多くのケースは、ブラウザを再読み込みしていないことによるラグで、消えていないように見えるだけです。

再度アクセスしても消えていない場合はPC自体を再起動するか、スマホやiPadなど端末を変えて確認してみてください。

2.削除オプションを確認する

削除オプションの中でも「日付を指定して削除する」は、消したい投稿の期間と正しく合っているか確認しましょう。

例えば、削除したい年が2019年だったけど2018年で設定していたり、うろ覚えで誤認識したりしている可能性もあります。

削除オプションを間違えて設定していて、投稿が残ってしまった可能性があります。

誤りに気づいて、もう一度消したい!と思っても、黒歴史クリーナーは連続での使用はできません。

黒歴史クリーナーは1回目に使用した日から、おおよそ2週間〜4週間が経つまで使用できないため注意しましょう。

X(Twitter)で黒歴史クリーナーを使用する際の注意点3選

黒歴史クリーナーの使い方について解説しましたが、黒歴史クリーナーはX(Twitter)社が公式に認めているツールではありません。

ここでは、黒歴史クリーナーが安全かどうか、使用するときの注意点を解説します。

1.黒歴史クリーナーでアカウントを乗っ取られる可能性は?

「Twitterの黒歴史クリーナーって言う便利なものも存在するけどね。あまり、オススメしないよ。よく、乗っ取りとか聞くしね。」

引用元:Twitter

「黒歴史クリーナーだと垢乗っ取りの話を思い出すわけだが」

引用元:Twitter

「黒歴史クリーナー乗っ取りの可能性ありますよ」

引用元:Twitter

 「黒歴史クリーナー」にアカウントを乗っ取られるリスクは低いです。

しかし、別のツールを利用したときにアカウントが乗っ取られ、「黒歴史クリーナー」を利用されてしまう恐れもあります。

その場合、勝手にポスト(ツイート)されたり、削除されたりするリスクがあるため注意が必要です。

黒歴史クリーナーの乗っ取りに関する書き込みが多数みられる点から、黒歴史クリーナーとアカウント乗っ取りの関連性が全くないとは言い切れません。

黒歴史クリーナーを利用するときはツールの注意点をよく理解し、自己判断で使用しましょう。

2.削除した投稿は復元できない

X(Twitter)では、黒歴史クリーナーを使って一度削除した投稿は復元できません

例えば、削除オプションの日付を指定して削除するで「間違えた日付を入力して削除をしてしまった!」場合、二度と復元できません。

削除内容に誤りがないかをしっかりと確認した上で、「削除を開始する」を押すようにしましょう。

3.アカウント凍結の危険性は?

X(Twitter)アカウントの凍結は、スパム行為や他人を傷つけるような迷惑な投稿をするなど、X(Twitter)社のルールに違反した場合に起きます。

よって、黒歴史クリーナーを使用しただけでは凍結の対象にはならないため、ご安心ください

凍結になった場合は、「Twitterアカウント凍結!原因や解除方法は?」で詳しく対処法について解説しているため、参考にしてみてください。

【ポストテンプレート21選を受け取る方法】

  1. 上の画像ボタンをタップしみかみの公式ラインを追加する
  2. 追加後「戦略」とメッセージ送る
  3. ポストテンプレート21選が届く

X(Twitter)黒歴史クリーナーの代わりにポスト(ツイート)を削除する3つのツール

記事の冒頭でもお伝えした通り、2023年7月現在、黒歴史クリーナーはサービスを終了しており使用できません。

しかし、黒歴史クリーナが使用できなくなっても、ポスト(ツイート)を削除できるツールは他にもあります。

ここでは、黒歴史クリーナーに代わるポスト(ツイート)を削除できるツールを3つご紹介します!

1.ツイ消しくん

X(Twitter)のポスト(ツイート)を削除するのにもっともおすすめなのが、「ツイ消しくん」です。

サイト名の通り、ツイ消しくんは日本のサイトでフォロワーを消さずに過去のポスト(ツイート)やいいねをまとめて削除できるツールです。

こちらのページを開いていただき、青枠の「Twitterでログイン」クリックして利用を開始してください。

ツイ消しくんを使用する前に注意しておきたいのが、削除件数に制限がある点です。

15分毎に最大50件までしか削除できない制約があるため、その点はあらかじめご確認ください。

「ツイ消しくん」

2.TweetDelete

2つ目は、「TweetDelete」です。

シンプルに期間指定だけして削除できればOKな人には、使いやすくオススメのツールです。

TweetDeleteは海外のツールですが、シンプルでわかりやすい仕様となっているため非常に便利です。

毎月100件までは無料でポスト(ツイート)を削除できます。

「TweetDelete」

3.ツイ消し職人

3200件を超える大量のポスト(ツイート)を一括で削除したい人は、「ツイ消し職人」がおすすめです。

ツイ消し職人を使用するときは、次の2点に注意しましょう。

  • 有料買い切りのツール
  • 設定は全消しのみ

1つ目は有料であること。700で円買い切りのツールなためお金がかかります。

ただ、3,200件以上のポスト(ツイート)を消せるツールは他にもありますが、どれも割高なためこちらが良いかと思います。

2つ目の注意点は、全消ししかできない点です。

一部のポスト(ツイート)のみ消したい場合は、「ツイ消しくん」や「TweetDelete」をご利用ください。

「ツイ消し職人」

まとめ:X(Twitter)のポスト(ツイート)はツールを活用して削除しよう

今回は、X(Twitter)の黒歴史クリーナーや、その他ポスト(ツイート)削除ツールについて解説しました。

  • 黒歴史クリーナーで見せたくない過去の投稿を削除できる
  • 黒歴史クリーナーは、スマホ版(3,200件未満)とPC版(全件)で削除できる件数が異なる
  • 黒歴史クリーナーで消した投稿は復元できない
  • 他には、「ツイ消しくん」「TweetDelete」「ツイ消し職人」がおすすめ

今回解説した使い方や注意点は、実際に「黒歴史クリーナー」を使用するときにぜひお役立てくださいね。

みかみさん

みかみのほんき、見てみない?】

僕、みかみがほんきでガチガチに作り込んだ特典を、今だけ配布中!

24のツイート(ポスト)テンプレート
【毎月更新】ショート動画最新トレンド資料

これらをはじめとする素晴らしい資料を公開中!
興味がある人はこちらのページからいますぐ受け取ってね!

ビジネスの本質、見ていきませんか?

“創業3年で年商20億”という

ヤバい会社を作っちゃった僕が

✅初心者でも実践できて中上級者たちをごぼう抜き

✅ジャンルやトレンドには1mmも左右されない

✅収入の桁が1つも2つもUP

そんな“ビジネスの本質”を余すことなくお伝えしていきます。

僕はこれまで、この”ビジネスの本質”を1,000人以上に教えてきて月収100万を超える生徒もたくさん輩出してきました。

(出てきすぎて、途中で数えるのやめた笑)

そんなビジネスの本質の中で、まず押さえてほしい内容を今回、動画にしました。

僕のハズーい過去も全部、話したので、楽しく見れると思います。笑

視聴はたったの2ステップ
STEP1.下のボタンをタップ
STEP2.LINEで送られてくるリンクをクリックする

今なら”無料公開”でお届けしています。
元々有料で販売する予定だったものですので、受け取りはお早めに。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次