SNSマーケティング4ステップループ完全版記事はこちら

TikTokの履歴はすぐバレる?各履歴を確認する方法と消し方を解説

TikTokの履歴はすぐバレる?確認方法と、その消し方を解説

TikTokって、動画やプロフィールを閲覧すると履歴に残るの?

自分が閲覧した履歴を確認する方法はあるの?

TikTokでは、自分の視聴履歴やいいね・保存などの履歴が残る仕組みになっています。

これらの履歴機能は、過去に見て印象に残っている動画をもう一度見たいときや、気に入った動画をまとめて見返すときに役立ちます。

一方、頻繁に動画やプロフィールを見ていることが投稿主にバレていたり、気に入っている動画が知人に知られたりしたら、気軽に閲覧できなくなってしまいますよね。

みかみさん

そこで、この記事では、自分のアカウントをTikTokを20万フォロワーまで伸ばしたTikTokerのみかみが、TikTokの履歴を確認する方法や消し方の手順、ユーザーにバレるかどうかなどを詳しく解説していくよ!

正しいノウハウを知り、最短で1万フォロワーを達成しませんか?

TikTokの投稿には明確な勝ちパターンがあります。
その証拠に同じアカウント、そっくりな型の投稿でも伸びる投稿と伸びない投稿があります。
「投稿しても一向にフォロワーが増えない…」
「アカウントの何が悪いかわからない…」などの悩みがありましたら、『22TikTok攻略の成功事例』を配布しています。

✅トレンドを押さえた投稿フォーマット
✅あなたもバズる投稿を作れる!?プロによるバズった投稿の解説

✅たったこれだけ?3万回再生が100万回再生に!?
✅たったワンポイントで差別化できるアカウント設計のヒント!
✅パクるだけですぐ稼げる!マネタイズがうまいアカウント事例集

受け取りはたったの2ステップ
STEP1.下のボタンをタップ
STEP2.LINEに「TikTok事例」とメッセージを送る

今なら無料でプレゼントしています。
いつまで配布を続けるかわからないので受け取りはお早めに!

目次

TikTokで履歴が残る6つの行動と残らない行動

TikTokって、履歴が残っちゃうのね
履歴がバレるの嫌だな…

みかみさん

じゃあ、履歴が残る行動と、残らない行動について解説していくよ!
設定で履歴が残るのを回避できるものもあるから、安心してみれるように、確認していこう!

履歴が残る6つの行動のうち、動画投稿者と第三者に知られる行動と知られない行動についてまとめました。知られる行動を◯、知られない行動を×としています。

自分動画投稿者第三者
視聴履歴××
いいね履歴
保存(セーブ)履歴×
ギフト履歴×
検索履歴××

TikTokの視聴履歴を確認する方法と消し方

TikTokの履歴を消したいんだけど、どうしたらいいの??

みかみさん

じゃあ、TikTokの視聴履歴を確認する方法と消し方を解説していくね!
記事の後半では、視聴履歴が残らない方法も教えていくから、ぜひ最後まで読んでみてね!

自分の視聴履歴は、最大7日間分まで確認できます。視聴履歴を削除すれば、おすすめ表示の傾向を現状のものから変えられるでしょう。

視聴履歴を消去した場合、その動画は検索フィルターの「視聴した動画」にも表示されなくなります。

TikTokの履歴は、一度消してしまうと復元できません。誤って残したい動画を消去しないように注意しましょう。

確認方法と消し方の詳しい手順は、次の通りです。

TikTokのプロフィール画面で≡をタップ。設定とプライバシー、コメントと視聴の履歴と進む。

視聴履歴の確認方法

  1. TikTokアプリの画面右下[プロフィール]をタップする
  2. 画面右上[≡(メニュー)]をタップする
  3. 画面下部に表示される[設定とプライバシー]をタップする
  4. コンテンツとディスプレイ▶︎[コメントと視聴の履歴]をタップする
  5. [視聴の履歴]を選択する
  6. 最新の履歴から順に一覧が表示される

視聴履歴の消し方

  1. TikTokアプリの画面右下[プロフィール]をタップする
  2. 画面右上[≡(メニュー)]をタップする
  3. 画面下部に表示される[設定とプライバシー]をタップする
  4. コンテンツとディスプレイ▶︎[コメントと視聴の履歴]をタップする
  5. [視聴の履歴]を選択する
  6. 一覧が表示されたら、消したい動画を長押しする
  7. 画面下部に表示される[消去]をタップする

TikTokのいいね履歴を確認する方法と解除する方法とは?

いいねの履歴を確認したいんだけど、どうやったら確認できるの?

みかみさん

TikTokのいいね履歴は、プロフィールページから確認できるんだ!
「自分がいいねした動画リスト」の公開範囲が「自分のみ」になっていれば、自分以外のユーザーには表示されなくなるよ!

「自分がいいねした動画リスト」の非公開方法は、記事後半で解説していきます。
早く知りたい方は、次のリンクから確認してください!

確認方法と解除方法の詳しい手順は、次の通りです。

TikTokのプロフィール画面。ハートマークをタップ。

いいね履歴の確認方法

  1. TikTokアプリの画面右下[プロフィール]をタップする
  2. 画面中央一番右[ハートマーク]をタップする
  3. 最新の履歴から順に一覧が表示される

いいね履歴の解除方法

  1. TikTokアプリの画面右下[プロフィール]をタップする
  2. 画面中央一番右[ハートマーク]をタップする
  3. 一覧が表示されたら、いいねを解除したい動画を選択する
  4. 対象の動画に飛んだら[ハートマーク(いいね)]をタップして解除する

保存履歴を確認する方法と解除する方法とは?

保存(セーブ)履歴は、プロフィールページで確認できます。履歴を確認できるのは自分だけで、ユーザーには表示されません。

ここでは投稿動画以外にも、楽曲やエフェクト、コメント、ハッシュタグなどを保存できます。

確認方法と解除方法の詳しい手順は、次の通りです。

TikTokのプロフィール画面。セーブマークをタップ。

保存履歴の確認方法

  1. TikTokアプリの画面右下[プロフィール]をタップする
  2. 画面中央の左から2番目[保存(セーブ)マーク]をタップする
  3. 最新の履歴から順に一覧が表示される

保存履歴の解除方法

  1. TikTokアプリの画面右下[プロフィール]をタップする
  2. 画面中央の左から2番目[保存(セーブ)マーク]をタップする
  3. 一覧が表示されたら、保存(セーブ)を解除したい動画を選択する
  4. 対象の動画に飛んだら[保存(セーブ)マーク]をタップして解除する

ギフト履歴の確認方法

ギフトの履歴は、コインの購入などの全ての取引と併せて確認できます。

確認方法の詳しい手順は、次の通りです。

TikTokのプロフィール画面で≡をタップ。設定とプライバシー、ポケットと進む。

ギフト履歴の確認方法

  1. TikTokアプリの画面右下[プロフィール]をタップする
  2. 画面右上[≡(メニュー)]をタップする
  3. 画面下部に表示される[設定とプライバシー]をタップする
  4. アカウント▶︎[ポケット]をタップする
  5. 画面右上[メモアイコン]をタップして取引履歴を表示する

TikTokの検索履歴を確認する方法と消し方

検索履歴は、検索機能ページに表示され、自分以外のユーザーには表示されません。

確認方法と消し方の詳しい手順は、次の通りです。

TikTokのタイムラインで虫眼鏡のマークをタップ。検索履歴の右にある✖か、すべての検索履歴を消去する、をタップ。

検索履歴の確認方法

  1. TikTokアプリの画面左下[レコメンド]をタップする
  2. 画面右上[虫眼鏡アイコン]をタップする
  3. 検索ボックスの下に最近の検索キーワードが表示される

検索履歴の消し方

  1. TikTokアプリの画面左下[レコメンド]をタップする
  2. 画面右上[虫眼鏡アイコン]をタップする
  3. 消したい検索キーワードの右側の「×」をタップして消去する
  4. 「すべての検索履歴を消去する」で一括消去も可能

TikTokの履歴、他ユーザーへのアクションはバレるの?

TikTokの履歴って、他人にバレるの?

みかみさん

履歴には、バレるものとバレないものがあるんだ!
TikTokで自分の行動がバレるものを以下にまとめたから確認してみて!

  • 動画にいいねをしたとき
  • 動画に保存(セーブ)をしたとき
  • ギフトを贈ったとき
  • 動画にコメントをしたとき
  • 自分以外のアカウントのプロフィールページを見たとき (非表示設定可)
  • 「自分がいいねした動画リスト」を見られたとき (非表示設定可

TikTokで自分の行動が他人にバレないようにするには?

TikTokでの自分の行動が他人にバレたくなければ、次の点に注意するようにしましょう。

  • 自分以外のアカウントから投稿された動画へのいいねと保存(セーブ)、ギフトを控える
  • 自分のアカウントを含めた、すべての動画へのコメントを控える
  • 「プロフィールの表示履歴」をオフにする
  • 「自分がいいねした動画リスト」の公開範囲をじぶんのみにする

「プロフィールの表示履歴」をオフにする

「プロフィールの表示履歴」をオフにすると、自分の足跡がつかなくなります。ただし、この機能をオフにすると同時に、自分のプロフィールを見てくれたユーザーの足跡も確認できなくなります。

「プロフィールの表示履歴」をオフに設定する際は、必ずこの点を理解しておきましょう。

設定方法は、2通りあります。それぞれの手順を解説します。

【①設定とプライバシーから】

TikTokプロフィールの≡→設定とプライバシー→プライバシー→プロフィールの表示履歴 の順にタップ
  1. TikTokアプリの画面右下[プロフィール]をタップする
  2. 画面右上[≡(メニュー)]をタップする
  3. 画面下部に表示される[設定とプライバシー]をタップする
  4. アカウント▶︎[プライバシー]をタップする
  5. アクティビティ▶︎[プロフィールの表示履歴]をオフにする

【②プロフィール表示履歴から】

TikTokプロフィール足跡のマーク→プロフィールの表示履歴の右上の歯車マークの順にタップ。オンオフの画面が出る。
  1. TikTokアプリの画面右下[プロフィール]をタップする
  2. 画面右上[≡(メニュー)]の左隣[足跡アイコン]をタップする
  3. 「プロフィールの表示履歴をオフにしますか?」とテキストが出たら、既にオフになっています。
  4. 画面右上[歯車アイコン(設定)]をタップする
  5. 画面下部に表示される[プロフィールの表示履歴]をオフにする

「自分がいいねした動画リスト」の公開範囲を設定する

「自分がいいねした動画リスト」の公開範囲を自分のみにすれば、他の人から見られる心配はありません。

公開設定の詳しい手順は、次の通りです。

TikTokプロフィールの≡→設定とプライバシー→プライバシー→「いいね」した動画 の順にタップ
  1. TikTokアプリの画面右下[プロフィール]をタップする
  2. 画面右上[≡(メニュー)]をタップする
  3. 画面下部に表示される[設定とプライバシー]をタップする
  4. アカウント▶︎[プライバシー]をタップする
  5. アクティビティ▶︎[「いいね」した動画]を「自分のみ」にする

まとめ:履歴の仕組みや確認方法を知ってTikTokを使いこなそう

この記事では、各種履歴を確認する方法と消し方の手順、履歴が残ってしまう行動とその対策についてそれぞれ紹介しました。

TikTokで履歴が残る項目は、次の8つです。

  1. 視聴
  2. いいね
  3. 保存(セーブ)
  4. コメント
  5. シェア
  6. ギフト
  7. 検索
  8. プロフィールページの表示

【自分以外のユーザーに知られる行動】

  • いいねをする
  • 保存(セーブ)する
  • コメントする
  • ギフトを贈る
  • プロフィールページを見る (非表示設定可)
  • いいねした動画リストを見られる(非表示設定可)

TikTokでは自分が視聴した動画の履歴を閲覧でき、いいねやセーブをすれば気に入った動画を後から一括で閲覧できます。

いいねの一覧は第三者も閲覧可能で、プロフィールの閲覧は相手に足跡が残ります。そのため、履歴(足跡)がバレたくない人は、それぞれ非表示にする設定が必要です。

TikTokは、動画の視聴や検索機能の利用だけで他人にバレる心配はありません。安心して利用するためにも、正しい知識と正しい設定を行いましょう。

最後までお疲れさま!
仕上げに、自分が気になる機能を試してみよう!
おすすめは、プライバシー保護のためにいいね履歴の表示設定を変えることだよ!
一つづつでも機能を使いこなせるようになることが重要だからぜひやってみてね!

視聴履歴の確認し、履歴を消そう
いいね履歴の確認し、いいねを解除しよう!
保存履歴の確認し、その解除しよう
ギフト履歴の確認し、ギフト履歴の確認しよう!
検索履歴の確認し、履歴を消そう!
「プロフィールの表示履歴」をオフにしよう!
自分がいいねした動画が見えないように設定しよう!
最後までお疲れさま!
仕上げに、自分が気になる機能を試してみよう!
おすすめは、プライバシー保護のためにいいね履歴の表示設定を変えることだよ!
一つづつでも機能を使いこなせるようになることが重要だからぜひやってみてね!

視聴履歴の確認し、履歴を消そう
いいね履歴の確認し、いいねを解除しよう!
保存履歴の確認し、その解除しよう
ギフト履歴の確認し、ギフト履歴の確認しよう!
検索履歴の確認し、履歴を消そう!
「プロフィールの表示履歴」をオフにしよう!
自分がいいねした動画が見えないように設定しよう!

みかみさん

みかみのほんき、見てみない?】

僕、みかみがほんきでガチガチに作り込んだ特典を、今だけ配布中!

【毎月更新】TikTok最新トレンドまとめ資料
PR案件獲得のための完全テンプレート

これらを始めとする素晴らしい資料を公開中!
興味がある人はアドネスラボ資料配布ページから見てみてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次