
【大暴露】ぶっちゃけ、スキルプラスの評判ってどうなん?
2025年3月10日
渋谷駅、電車広告など、様々な場所で何かと話題のスキルプラス。


しかし、スキルプラス 怪しい といった評判もちらほら…

実態がわからないのに、有名だと怪しさを感じるよね…
そんなスキルプラスについて根掘り葉掘りごぼうの根まで聞いて調べてまた聞いて
そうして出来上がったのがこの記事!
この記事でしか書かれていない内容もたくさんあるはず…
ぜひ最後まで読んでください!
目次
スキルプラスってどんなサービスなの?
スキルプラスはどんなサービスなのでしょうか?
スキルプラスの公式HPにはこう書かれていました。
あなたは身につけたい職種スキルを自由に選び、学びぬき、
そして社会に価値を提供するためにスキルを習得します。
スキルプラス公式ホームページより引用
「価値を創れる人になる」ことに全て最適化された
全く新しい学習体験を実現しました。
まるで『気づけば、スキルが身についていた』と思ってしまうほど、
夢中になってスキルを習得できる。
スキルプラス公式ホームページより引用
なるほど…
難しい…
僕の頭ではよくわからない…(T . T)
ということで、スキルプラスの担当者にお話を聞いてきました。
スキルプラスの人にインタビューしてみた


筆者:「今日はよろしくお願いします。」
担当者:「こちらこそよろしくお願いします。」
筆者:「早速なのですが、スキルプラスってなんですか?」
担当者:「ざっくりと言うと、スキルプラスはスキルを身につける道具です。」
筆者:「なるほど…?」
担当者:「ゲームで例えるなら、ポケモンのわざマシンとか、FFのスフィアみたいなものです。自分が強くなってゲームを有利に進めていくためのの”アイテム”みたいな。ちゃんと実践して身につけていただく必要はありますが…笑」
筆者:「なるほど!ワザを身につけたりステータスをあげたりしてゲームを進めるためのアイテムってことですね」
筆者:「でも、なんでスキルを身につける必要があるのでしょうか?」
担当者:「一言で言うと自分が豊かになるためですね!詳しいことはこの記事を読んでみるといいかもしれません」
筆者:「かしこまりました。読んでみます!」
この記事で書いてあったことを簡単にまとめると、
スキルとは人の役に立つ力のことで、スキルを身につけて他人の役に立とう。
そうすると、他人の役に立った対価が自分に返ってくるから、自分が豊かになれるよ。
と言う内容がスキルの定義や、人類の歴史から紐解いて説明されていました。
これからビジネスをしたいと考えている人には一読の価値がある内容だったのでぜひ読んでみてください。
スキルプラスを受講した人の口コミ・評判
スキルプラスを受講したK.T.さんの話
K.T.さんは、起業してからオンラインで学んだ中で、特に効果的だったのが「スキルプラス」だと話をされていました。K.T.さんは「スキルプラス」を通じて学んだ内容を実践に移した結果、売り上げが右肩上がりで伸び続けたそうです。
スキルプラスを始める前と比べて、月によっては売り上げ金額の「0」が2桁増えることもあり、自分でも驚くほどの成果を上げたとのことです。もちろん、これは売り上げの最小値と最大値を比較した結果ですが、平均すると常に「2桁増える」状態を維持するわけではないものの、それでも数十倍の規模感に成長したとのことです。
さらに、K.T.さんは「スキルプラス」で学んだことを自分の事業に落とし込むことで、ひとつずつ自動化していったそうです。その結果、抱えていた仕事が手離れするようになり、「時間的自由」が増えたそうです。
K.T.さんはスキルプラスを受講することで、売り上げが上がるだけでなく、「大切な人と過ごす時間が増え」「自分のやりたいことを思いっきり楽しめる精神的豊かさ」が得られたことが嬉しい。と話をされていました。
「スキルプラス」がS.T.さんの人生を変えた理由
S.T.さんは、フリーランスとして独立を決意した際に、動画編集のスキルを独学で学んだものの、その後に必要なスキルが分からず、迷っていたそうです。そんな時に出会ったのが「スキルプラス」でした。
S.T.さんは、「スキルプラス」の魅力について次のように語っています。
「スキルプラスの最大の魅力は実践的で体系的な学習ができること」。
また、スキルプラスのメンバー同士での情報交換や相互サポートができるオンラインサロンでのサポートも大きな支えとなり、孤独なフリーランス生活を支えてくれたそうです。
「スキルプラス」ではスキルを学ぶだけでなく、どのようにそれを仕事に活かし、どうやって案件を受けるかといった実践の部分までサポートしてくれるのですぐに実践に移し、結果を出すことができたとのことです。
その結果、S.T.さんの事業は順調に進み、SNS運用代行やLINE構築の案件を受けるようになり、現在ではオンラインサロンも運営まで行っているそうです。
スキルプラスの長所
AIサクセスラーニングシステムを使用している。
スキルプラスでは、AIラーニングシステムによってあなたが次にやるべきことを、あなたにぴったりの難易度に調節して教えてくれます。そうすることで、次に進んでいくという体験に没頭して行きます。
まるでゲーム感覚でコースを進められ、気づけば成長してる。そんな、システムがサクセスラーニングです。


ちなみに、スキルプラスの講座に使われているシステム【サクセスラーニング®】は特許を取得しており、産経新聞に掲載されるほどの成果を上げているそうです。
一緒に頑張る仲間がいること
各業界で活躍する専門講師がいるだけでなく、徹底的にサポートする運営陣が挫折しないようにサポートしてくれます。
また、互いに高め合うことができる受講生もいるので挫折しにくい環境が整っています。
スキルプラスの短所
簡単に稼げるわけではない
スキルプラスの短所の1つ目は、簡単に稼げるわけではないということです。
当然と言えば当然ですが、誰でもスキマ時間だけで簡単に稼げるというわけではなさそうです。スキルプラスを受講された方のお話ですが、あるママさんは家事育児があっても、一日4〜5時間は事業に当てているとのことでした。自分でスキルを身につけて稼ぐとなるとこのくらいの基準がないと厳しそうです。
何から始めるか悩む
スキルプラスの短所の2つ目は、何から始めるか悩むということです。
スキルプラスでは5つのスキルの中から学ぶことができ、最初は、SNS、AI、デザイン、広告、セールスという5つのスキルの中から1つを選んで始めるらしいです。
それぞれのスキルをマスターするには時間が必要なので、最初に何から始めるか悩んでしまう。と言うのが短所らしいです。ただ、見方を変えれば一人一人に合ったスキルを身につけることができると言うことなので、短所というほどの短所でもないでしょう。
まとめ:結局、スキルプラスの評判ってどうなんだ?怪しいの?
スキルプラスは、渋谷駅や、新宿駅のモニター、電車のドアや駅の柱など様々な場所で取り上げられていたり、新聞掲載されたり、社長がテレビに出演したりしているスクールです。
また、スキルプラスの講座に使われているシステムは【サクセスラーニング®】は特許を取得しており、産経新聞に掲載されるほどの成果を上げており、受講生も満足している方が多い印象を持ちました。
ここから、ちゃんと運営されているオンラインスクールであるとわかります。
結論、『スキルプラスは怪しくない』というのが僕の出した結論です。
気になる方は一度スキルプラスの公式ホームページを見てみてください。
あわせて読みたい




スキルプラス | スキル習得プログラム
スキルプラスは、SNSマーケティングやデザインなど、豊富な職種スキルを習得するスキル習得プログラム。専門講師によるサポート、独自の教育システムで確実にスキルが身に...