無料お役立ち資料はコチラから!

【2025年最新】X(Twitter)でいいねを増やす方法6選|運用初期から効果的な手法を解説

X(Twitter)でいいねを増やすコツ5選

最近、X(Twitter)でポスト(ツイート)しても全然いいねががつかない…

X(Twitter)でいいねを増やすための裏技ってないの?

講師 みかみ

X(Twitter)でいいねがつかないとモチベーションも下がるし、ポスト(ツイート)も伸びなくなるから困るよね…
今回は、以下のような悩みに対して解決策を伝えていくよ!

  • ポスト(ツイート)にいいねがつかないとき
  • ポスト(ツイート)のいいね数を増やしたいとき

結論、X(Twitter)でポスト(ツイート)をしても全然いいねが増えないときは、いいね周りをするのがおすすめです。

いいね周りとは、自分に興味を持ってくれそうな人にいいねをすることで、ただひたすらいいねして周ります。

それだけって思うかもしれませんが、それだけでポスト(ツイート)につくいいね数が変わるため非常におすすめの方法です。

講師 みかみ

この記事では、X(Twitter)でいいねを増やすメリットや具体的な方法・コツなどについて解説していくよ!
いいね周りは、僕もアカウントを新規で立ち上げるときに絶対やる方法だから、運用初期にはかなり再現性があるんだ!
記事を読んで、X(Twitter)でポスト(ツイート)のいいねを増やす方法を理解し、着実にアカウントを伸ばしていこう!

プロフィール画像

監修者 三上 功太 / アドネス株式会社 代表取締役

本質のSNSマーケター みかみ“として
2020年からSNSで活動を開始

現在はアドネス株式会社 代表取締役として、
300名以上のメンバーを束ねる

教育のDXを実現し、累計生徒数4,000名を突破した
スキル習得プログラム「スキルプラス」を運営

最新AIを活用し、組織マネジメントに特化したサービス
VisionToDo」を独自開発

SNS総フォロワー数は30万人を突破し、
Abemaや、朝日新聞、テレビなど多数のメディアに掲載

渋谷新宿など主要駅でブランド広告を配信

【アドネスLABO読者限定特典の案内】

今回、このメディアを見てくれている人限定で、
「Twitterの運用戦略を解説した約2時間の講義動画」
+「全283枚の講義スライド」

この2つを期間限定でプレゼントしています!
中身を簡単に説明すると…↓↓

  • フォロワー100人でも売上を立て、フォロワーを増やす運用法!
  • 100人以下のアカウントを1万人前伸ばすためのロードマップ
  • どんなツイートをすればTwitterhが伸びるのかわかる!
    20のツイートテンプレートを紹介
  • 初心者でもわかる!伸びているTwitterのツイートを約100本引用して解説!
  • Twitterを通して自分のファンを増やすためのノウハウ!

ちなみに、記事では解説しきれない内容を盛り込んだ講義動画+スライドなのでここでしか話せない内容がてんこ盛りです!

いつまで配布するかわからないので、ぜひ受け取ってください。

【Twitter運用ノウハウを学ぶ方法】

  1. 下のボタンをタップしみかみの公式ラインを追加する
  2. 追加後「戦略」とメッセージ送る
  3. 講義動画+全283枚の講義スライドが届く
目次

X(Twitter)でいいねを増やす3つの目的・メリット

X(Twitter)でポスト(ツイート)のいいねを増やすと、どんなメリットがあるの?

ポスト(ツイート)のいいねなんて、承認欲求を満たすためのものじゃないの?

講師 みかみ

たしかに、いいねをたくさんもらえると嬉しいけど、いいねをもらうメリットはそれだけじゃないんだ!
ここでは、X(Twitter)いいねをもらうメリットについて解説していくよ!

ポスト(ツイート)のいいね数を増やすメリットは、投稿が拡散されて多くのユーザーの目に止まるだけでなく、アカウントのフォロワー数も伸びていく点にあります。

ここでは、いいねによって投稿が拡散する仕組みとその恩恵について解説していきます!

1.いいねが検索結果に影響する

X(Twitter)ではいいねを増やすと、ポスト(ツイート)が検索結果の上位に表示されるメリットがあります。

検索結果の画面には、「話題」「最新」「ユーザー」「画像」「動画」といったさまざまなタブがあるのが特徴です。

その中の「話題」のタブでは、直近のいいね数が多いと上位表示されます

X(Twitter)では、検索時に話題のタブが最初に表示されるため、いいねされることで検索結果の画面で上位表示されやすくなり、ポスト(ツイート)インプレッションが増えます。

2.おすすめ(For You)として表示される

X(Twitter)では、いいねを増やすと検索上位に表示されるだけでなく、ユーザーのおすすめにもポスト(ツイート)が表示されるようになるのがメリットです。

いいね数が多い投稿は、大きく分けて次の2つのパターンで拡散されます。

  1. 「〜さんがいいねしました」
  2. おすすめやタイムラインに表示される

「1.」のパターンでは、フォローしている人がいいねした投稿が表示されます。

自分がフォローしている友達がいいねした投稿に「〜さんがいいねしました」のコメントと共に表示されるパターンです。

「2.」のパターンでは、フォローしているかどうかにかかわらず、普段見ているジャンルの人気投稿が表示されます。

人気投稿かどうかの判断をする際に、いいね数などのアクション数が関わってきます。

X(Twitter)のアクションとは?

いいねやリプライ、RT、引用RT、フォロー、URLのタップ、ブックマークといった行動のことです。
※エンゲージメント数とは、これらのアクションの総数を表しています。

X(Twitter)では、いいねやRT、保存、インプレッションが多い投稿が拡散されていく仕組みになっているため、これまで以上にいいねが重要になりました。

3.いいねによって影響力が強くなる?いいねの効果とは?

X(Twitter)のポスト(ツイート)にいいね数が増えると、次のようなメリットが得られます。

  • 見栄えが良くなる
  • 権威性UP
  • 信頼性UP

アカウントのフォロワー数が増えて影響力が大きくなっていくため、ポスト(ツイート)のいいね数を増やしていくことがアカウントを伸ばす上で非常に重要です。

ほかにもアルゴリズムからの評価が上がるメリットがありますが、少し難しい内容になるため以下の記事で解説します。

X(Twitter)での評価基準をきちんと理解し、狙ってポスト(ツイート)を伸ばしていきたい人は参考にしてみてください。

【2025年最新】X(Twitter)公式のアルゴリズム変更と対応策

2025年にアルゴリズムの大幅な変更がありました。
その変更と変更に対する対応策を次の図にまとめました。
詳細は次の文章で解説しているので併せてご確認ください。

X(Twitter)公式アルゴリズムの重要な変更点(2025年8月)

X(Twitter)公式アルゴリズム重要変更点(2025年8月更新)

リプライ評価の強化:いいねの1.5倍の重み付けで評価されるように変更
自動ツール規制強化:自動いいねツール利用発覚時に即時シャドウバン実施
オリジナルコンテンツ重視:独自の投稿が引用RTよりも高く評価される仕組みに
外部リンク制限:過度な外部サイト誘導にアルゴリズムペナルティ

重要:2025年からは手動でのコミュニケーション重視オリジナリティある発信がより重要になりました。

X(Twitter)でポスト(ツイート)のいいねを増やす6つのコツ

ポスト(ツイート)にいいねが欲しいけど、全然もらえない…

講師 みかみ

僕も、X(Twitter)でアカウントの運用を始めたばっかりの頃は全然いいねもらえなかったよ笑
ポスト(ツイート)にいいねをもらうためには、実はコツがあるんだ!
ここでは、僕がフォロワー約5万人に到達するまでに試してきたことを解説していくよ!!

いいねを増やす6つのコツ

1.自分からいいねする

X(Twitter)では、ほかのユーザーのポスト(ツイート)に自分からいいねをすると、自分の投稿を見てもらえる機会を増やせます

自分の投稿にたくさんいいねをしてくれる人がいたら気になり、プロフィールと2、3投稿くらいは見てみたくなりますよね。

次の2つの理由で、ポスト(ツイート)のいいね数が増えていきます。

  • 自分の投稿を読んで、いい投稿だと思ってくれる人がいいねしてくれる
  • 投稿を読まないけど、いいねしてくれた人の投稿に対していいねしてくれる

【やり方】

  1. 自分の競合が投稿したポスト(ツイート)を見る
  2. ポスト(ツイート)にいいねしている人のポストを3つくらいいいねする

【ポイント】

インフルエンサーからいいねやフォローされたい人は、インフルエンサーの通知をオンにしておいて毎回最速でいいねすると効果的です。

講師 みかみ

このノウハウは、これまで自分に興味がなかった人にアプローチできる有効な方法なんだ!
つまり、実質無料で広告を出せるようなものだよ!
特に、アカウントのフォロワーが1000人以下のときは、劇的に変わるからぜひやってみてね!

2.引きのある冒頭にする

最初の10文字で読み手が求めるものが書いてあると思わせることがバズる投稿を作る上での鉄則です。

冒頭のパターン

❌ 悪い例:「今日は天気が良いので、マーケティングについて考えてみました」
✅ 良い例:「マーケティングで売上を10倍にした方法を共有します」

即効性のある冒頭フレーズ:

  • 「何度も言いますが」
  • 「有益なことを言います」
  • 「あまり知られていないけど」
  • 「断言しますが」
  • 「誰も教えてくれない」
  • 「【保存版】」「【完全解説】」

強い言葉を最初に持ってくるのも有効な手段です。
通常の「理由→結論」ではなく、「結論→理由」の順番で構成することで、一番強いパンチラインを最初に見せるようにしましょう。これだけで、見てもらえる可能性がグッと上がります。

構成の変更例:

❌ 通常版:「残業が多くて睡眠不足だから、ダメな上司です」
✅ 改善版:「ダメな上司の特徴は残業の強要。なぜなら部下の健康を考慮しないから」

3.ポスト(ツイート)時間を工夫する

X(Twitter)でポスト(ツイート)のいいねを伸ばすには、多くのユーザーに見られる時間に投稿しましょう!

具体的には、ポスト(ツイート)の投稿時間を11時〜13時の間にするのがおすすめです!

ユーザーが多い時間に投稿した方が、ポスト(ツイート)が伸びやすくなります。

ポスト(ツイート)を多くのユーザーに見てもらうためには、初速と呼ばれる投稿直後のアクション数(いいね、RT、リプ、保存のこと)が重要です。

深夜の3時に投稿してもユーザー数が少なく、投稿の初速は非常に遅くなってしまいます。

本来であればもっと拡散されたはずの投稿が伸びなくなってしまうため、大きな機会損失ですよね。

実は、X(Twitter)では全く同じ内容のポスト(ツイート)でも、2〜3倍ツイートのインプレッションに差が出た事例もあります。

「インプレッション数が増える→多くの人の目にとまる→いいね数が増える」ため、いいね数を増やすなら必ず投稿時間は意識しましょう!

おすすめの投稿時間は11時〜13時の間と言いましたが、本来であればアカウントによって最適な投稿時間は違います

X(Twitter)でポスト(ツイート)のいいね数を本気で増やしたい人は、以下の記事を参考にしてみてください。

4.インフルエンサーのポスト(ツイート)に引用RTする

X(Twitter)でアカウントを伸ばすための方法ですが、インフルエンサーのポスト(ツイート)を引用リツイートすると自分のアカウントが伸び、いいねされやすくなります。

インフルエンサーがRTや引用RTしたくなる投稿をすると、引用RTが多くの人の目に触れるだけでなく、投稿の内容がよかった場合、自分のアカウントも見てくれます。

その結果、他のポスト(ツイート)まで見てもらえたり、フォロワーも増えるチャンスにつながったりするだけでなく、X(Twitter)のおすすめに表示されやすくなったりとさまざまな恩恵を得られます!

ポスト(ツイート)で引用RTするときは、次の2つをクリアできるように書きましょう!

  1. インフルエンサーの味方になるようなポスト(ツイート)をする
  2. 補足する内容をポスト(ツイート)する
講師 みかみ

インフルエンサーもRTするメリットがないと、RTや引用RTしてくれないから注意が必要だよ!

5.【本能にブッ刺さる】HARMの法則に則った切り口でポスト(ツイート)する

X(Twitter)では、ユーザーの興味を惹く「HARMの法則」に則った内容のポスト(ツイート)をすれば、いいねが増えやすくなります。

HARMの法則とは、人間の悩みを4つに分類した法則のことです。

HARMに沿った切り口でポスト(ツイート)を作るだけで、多くの人から共感されやすくなります。

自分がいいねをしたときを思い出してほしいのですが、「マジで面白い!」「この人を応援したい!」「めっちゃわかる!」など、感情が動いたときにいいねをする機会が多いのではないでしょうか。

感情を動かすポスト(ツイート)ができればいいねが増えて拡散され、さらなるいいねをもらうチャンスにつながります。

HARMとは、人間の悩みを4つに分類したもの頭文字をまとめたものです。

H(Health):健康、美容、容姿
A(Ambition):将来、夢、キャリア
R(Relation):人間関係、恋愛、結婚
M(Money):お金

弊社代表のみかみをはじめ、最近伸びているアドネスのメンバー投稿では、夢に関する内容がかなり伸びています。

HRAMの法則に沿った切り口で投稿するだけで共感や応援され、ポスト(ツイート)にいいねをもらいやすくなるためおすすめです!

6.読者の興味を惹くポスト(ツイート)にする

このポスト(ツイート)は、みかみの生成AIに関するX(Twitter)で発信している内容なのですが、読者の興味を惹くポスト(ツイート)になっています。

読者の興味を惹く工夫は、いいね数を増やす上で欠かせません。

このポスト(ツイート)は、次の4つのポイントを意識して作成されたものです。

ポスト(ツイート)の最初にインパクトがあって興味を引くツイートにする

デザイナー界隈激震

サムネ職人終了のお知らせ

どちらも、インパクトの強い言葉で興味が湧きますよね?

特に、「終了のお知らせ」って言われたらそれだけで反応してしまう人も多いはずです。

このポスト(ツイート)からメリットがわかり、想像できる

例えば、

この動画を見るだけで、YouTubeのサムネを作るための作業が理解できる

一瞬でサムネが生成される様子がイメージできます。

また、

ポスト(ツイート)を読むと、「ほぼ全自動で簡単にサムネを作れる」
こんな印象を持ったのではないでしょうか?
ほぼ全自動で、一瞬で、簡単にサムネを作れるのはかなり魅力的だと思いませんか?

ユーザーにメリットが伝わるかどうかは、ポスト(ツイート)の反応率を高める上で非常に重要になります。

【ポストテンプレート21選を受け取る方法】

  1. 上の画像ボタンをタップしみかみの公式ラインを追加する
  2. ポストテンプレート21選が届く

X(Twitter)のいいね増やしに関するよくある質問

X(Twitter)でいいねが増えない原因は何ですか?

X(Twitter)でアカウント運用をしても、いいねが増えない原因は主に以下の4つです。

  1. 投稿タイミング:フォロワーのアクティブ時間外での投稿
  2. 内容の共感性不足:HARMの法則に沿わない投稿内容
  3. コミュニケーション不足:一方的な発信でフォロワーとの交流なし
  4. アカウント信頼性:プロフィール未完成や投稿の一貫性不足

特に新規アカウントは信頼性を構築するのに時間がかかるため、プロフィール充実と継続的な投稿が必要です。

いいね回りは1日何件まで安全ですか?

X(Twitter)でのいいね回りは、アカウントの運用歴によって安全な範囲が異なります。

新規アカウント(3か月未満)は1日20~30件、中期アカウント(3~12か月)は50~80件、長期アカウント(12か月以上)は80~100件を目安にすると良いでしょう。

2025年8月の規約強化により、短時間での大量いいねはシャドウバン対象となるため、1時間あたり5~15件以下のペースがおすすめです。

自動いいねツールは使っても大丈夫ですか?

自動いいねはアカウントのシャドウバンや凍結のリスクがあるため、絶対に使用しないでください。

 X(Twitter)公式が明確に禁止しており、2025年からは検出の精度が向上し、すぐ制裁の対象となります。

安全な代替手段

  • 手動での「一括いいね」(キーワード検索→手動いいね)
  • SNS運用代行サービスの活用
  • 外注による自然なコミュニケーション代行

自動ツール使用によるシャドウバンやアカウント凍結のリスクを避け、長期的なアカウント育成を重視しましょう。

まとめ:X(Twitter)でいいねを増やしてアカウントを伸ばそう

今回は、X(Twitter)を活用した集客のノウハウについて解説した記事を準備しました!

ぶっちゃけると、このメディアのために特別に許可を得て、有料教材の中で使用しているものの、一部を抜粋して作成したため、本当に有料級の内容となっています。

弊社アドネス秘伝の読者に刺さるポスト(ツイート)を作るためのレシピも一部公開しているため、ぜひ受け取ってください!

講師 みかみ

みかみのほんき、見てみない?】

僕、みかみがほんきでガチガチに作り込んだ特典を、今だけ配布中!

24のツイート(ポスト)テンプレート
【毎月更新】ショート動画最新トレンド資料

これらをはじめとする素晴らしい資料を公開中!
興味がある人はこちらのページからいますぐ受け取ってね!

ビジネスの本質、見ていきませんか?

“創業3年で年商20億”という

ヤバい会社を作っちゃった僕が

✅初心者でも実践できて中上級者たちをごぼう抜き

✅ジャンルやトレンドには1mmも左右されない

✅収入の桁が1つも2つもUP

そんな“ビジネスの本質”を余すことなくお伝えしていきます。

僕はこれまで、この”ビジネスの本質”を1,000人以上に教えてきて月収100万を超える生徒もたくさん輩出してきました。

(出てきすぎて、途中で数えるのやめた笑)

そんなビジネスの本質の中で、まず押さえてほしい内容を今回、動画にしました。

僕のハズーい過去も全部、話したので、楽しく見れると思います。笑

視聴はたったの2ステップ
STEP1.下のボタンをタップ
STEP2.LINEで送られてくるリンクをクリックする

今なら”無料公開”でお届けしています。
元々有料で販売する予定だったものですので、受け取りはお早めに。

目次