SNSマーケティング4ステップループ完全版記事はこちら

X(Twitter)でいいねを増やすコツ5選!運用初期に大活躍の手法とは?

X(Twitter)でいいねを増やすコツ5選

最近、ポスト(ツイート)しても全然いいねががつかない…

X(Twitter)のいいねを増やすための裏技ってないの?

みかみさん

たしかに、X(Twitter)でいいねがつかないとモチベも下がるし、ポスト(ツイート)も伸びなくなるから困るよね…
こんな悩みに対して解決策を伝えていくよ!

  • ツイートにいいねがつかない時
  • いいね数を増やしたい時

そんな時は、いいね周りしましょう。

いいね周りとは、自分に興味を持ってくれそうな人にひたすらいいねをすることです。
ただただ、ひたすらいいねします。

それだけって思うかもしれませんが、それだけでアカウントのいいね数が変わります。

みかみさん

いいね周りは、僕もアカウントを新規で立ち上げるときに絶対やる方法なんだ!
運用初期にはかなり再現性があるノウハウだよ!
ちなみに、僕はX(Twitter)フォロワー数4万人のインフルエンサーなんだ!
もし、興味があったら僕のSNSも見てみてね〜!

【アドネスLABO読者限定特典の案内】

今回、このメディアを見てくれている人限定で、
「Twitterの運用戦略を解説した約2時間の講義動画」
+「全283枚の講義スライド」

この2つを期間限定でプレゼントしています!
中身を簡単に説明すると…↓↓

  • フォロワー100人でも売上を立て、フォロワーを増やす運用法!
  • 100人以下のアカウントを1万人前伸ばすためのロードマップ
  • どんなツイートをすればTwitterhが伸びるのかわかる!
    20のツイートテンプレートを紹介
  • 初心者でもわかる!伸びているTwitterのツイートを約100本引用して解説!
  • Twitterを通して自分のファンを増やすためのノウハウ!

ちなみに、記事では解説しきれない内容を盛り込んだ講義動画+スライドなのでここでしか話せない内容がてんこ盛りです!

いつまで配布するかわからないので、ぜひ受け取ってください。

【Twitter運用ノウハウを学ぶ方法】

  1. 下のボタンをタップしみかみの公式ラインを追加する
  2. 追加後「戦略」とメッセージ送る
  3. 講義動画+全283枚の講義スライドが届く
目次

X(Twitter)でいいねを増やす3つの目的/メリット

いいねを増やすことにどんなメリットがあるの?

いいねなんて承認欲求を満たすためのものじゃないの?

みかみさん

たしかに、いいねをたくさんもらえると嬉しいよね笑
でも、いいねをもらうメリットはそれだけじゃないんだ!
ここでは、いいねをもらうメリットについて解説していくよ!

いいね数を増やすメリットは投稿が拡散されて多くの人の目に止まるだけでなく、アカウントのフォロワー数も伸びていく点にあります。

ここでは、いいねによって投稿が拡散する仕組みとその恩恵について解説していきます!

いいねが検索結果に影響する

検索した結果の画面には、「話題」「最新」「ユーザー」「画像」「動画」といった様々なタブがあります。

その中の「話題」のタブでは、直近のいいね数が多いと上位表示されます。

そして、X(Twitter)では、検索した際は話題のタブが一番最初に表示されるようになっています。

そのため、いいねされることで検索結果画面で上位表示されやすくなり、インプレッションが増えます。

おすすめ(For You)として表示される

いいね数が多い投稿は、大きく分けて次の2つのパターンで拡散されます

  1. 「〜さんがいいねしました」
  2. おすすめやタイムラインに表示される

簡単に説明すると、

1番のパターンでは、フォローしている人がいいねした投稿が表示されます。
自分がフォローしている友達がいいねした投稿に「〜さんがいいねしました」というコメントと共に表示されるパターンです。

2番のパターンでは、フォローしているかどうかにかかわらず、普段見ているジャンルの人気投稿が表示されます。
そして、人気投稿かどうかの判断をする際に、いいね数などのアクション数が関わってきます。

X(Twitter)のアクションとは?

いいねやリプライ、RT、引用RT、フォロー、URLのタップ、ブックマークといった行動のことです。
ちなみに、エンゲージメント数とはこれらのアクションの総数を表しています。

そのため、いいねやRT、保存、インプレッションが多い投稿が拡散されていく仕組みなため、これまで以上にいいねが重要になりました。

いいねによって影響力が強くなる??いいねの効果とは?

いいね数が増えると、次のようなメリットが得られます。

  • 見栄えが良くなる
  • 権威性UP
  • 信頼性UP

その結果、アカウントのフォロワー数が増え、影響力が大きくなっていきます。

そのため、いいね数を増やしていくことが、アカウントを伸ばす上で非常に重要になっていきます。

このほかにもアルゴリズムからの評価が上がるメリットがあるのですが、ちょっと難しい内容になるため、別の記事で解説します。

X(Twitter)でいいねを増やす5つのコツ

いいねが欲しいけど全然もらえない…

みかみさん

たしかに、僕もX(Twitter)を始めたばっかりの時は全然いいねもらえなかったよ笑
いいねをもらうためには、実はコツがあるんだ!
ここでは、僕がフォロワー4万人に到達するまでに試してきたことを解説していくよ!!

自分からいいねする

自分からいいねをすると、自分の投稿を見てもらえる機会を増やせます。

もし、自分の投稿にたくさんいいねをしてくれる人がいたら気になるのではないでしょうか。

そして、自分の通知欄にいいねしてくれた人がいたら、プロフィールと2、3投稿くらいは見ませんか?

そのため、次の2つの理由で投稿のいいね数が増えていきます。

  • 自分の投稿を読んで、いい投稿だと思ってくれる人がいいねしてくれる
  • 投稿を読まないけど、いいねしてくれた人の投稿に対していいねしてくれる

【やり方】

  1. 自分の競合が投稿したポストを見る
  2. そのポストにいいねしている人のポストを3つくらいいいねする

【ポイント】

インフルエンサーからいいねやフォローされたい人は、インフルエンサーの通知をオンにしておいて毎回最速でいいねすると効果的です。

みかみさん

このノウハウは、これまで自分に興味がなかった人にアプローチできる方法なんだ!
つまり、実質無料で広告を出せるようなものだよ!
フォロワー1000人以下の時は、劇的に変わるからぜひやってみてね!

ポスト(ツイート)時間を工夫する

結論、ポスト(ツイート)の投稿時間は、11時〜13時の間の投稿がおすすめです!

理由はユーザーが多い時間に投稿した方が、ポスト(ツイート)が伸びやすいためです。

ポスト(ツイート)を多くの人に見てもらうためには、初速と呼ばれる投稿直後のアクション数(いいね、RT、リプ、保存のこと)が重要とされています。

もし、深夜の3時に投稿してもユーザー数が少ないため、投稿の初速は非常に遅くなってしまいます。

本来であればもっと拡散されたはずの投稿が伸びなくなってしまうため、大きな機会損失ですよね…

実は、全く同じ内容のポスト(ツイート)でも、2〜3倍ツイートのインプレッションに差が出たという事例もあります。

インプレッション数が増える→多くの人の目にとまる→いいね数が増える

そのため、いいね数を増やしたいのであれば必ず投稿時間は意識しましょう!

おすすめの投稿時間は11時〜13時の間と言いましたが、本来であれば、アカウントによって最適な投稿時間は違います。

本気でいいね数を増やしたい方は、以下の記事を読んでみてください。

あわせて読みたい
【決定版】バズる投稿時間はこれ!便利な予約投稿機能も紹介!【X/Twitter】 頑張って投稿しても全然リポスト(リツイート)されていない・・・ フォロワーは多くなってきたのに投稿のインプレッションが伸びていない・・・ せっかく作った渾身の...

インフルエンサーのポスト(ツイート)に引用RTする

これはアカウントを伸ばすための方法ですが、インフルエンサーのツイートを引用リツイートすると、自分のアカウントが伸び、いいねされやすくなります。

インフルエンサーがRTや引用RTしたくなる投稿をすると、引用RTが多くの人の目に触れるだけでなく、投稿の内容がよかった場合、自分のアカウントも見てくれます。

その結果、他のツイートを見てもらえたり、フォロワーも増えるチャンスにつながったりするだけでなく、X(Twitter)のおすすめに表示されやすくなったりと様々な恩恵を得られます!

引用RTする際は、

  1. インフルエンサーの味方になるように意見を言う
  2. 補足する内容を話す

この2点をクリアできるように書きましょう。

みかみさん

インフルエンサーもRTするメリットがないとRTや引用RTしてくれないので、そこは注意が必要だよ!

本能にブッ刺さる!HARMの法則に則った切り口でポスト(ツイート)する

HARMの法則とは、人間の悩みを4つに分類した法則のことです。

HARMに沿った切り口でポスト(ツイート)を作るだけで、多くの人から共感されやすくなります。

自分がいいねをした時を思い出して欲しいのですが、「マジで面白い!」「この人を応援したい!」「めっちゃわかる!」など、感情が動いた時にいいねをすることが多いのではないでしょうか?

つまり、感情を動かすポスト(ツイート)ができればいいねが増えて拡散され、さらなるいいねをもらうチャンスにつながるのです。

そこで役立つのが、HARMの法則です。

HARMとは、人間の悩みを4つに分類したもの頭文字をまとめたものです。
それぞれ、

H(Health):健康、美容、容姿
A(Ambition):将来、夢、キャリア
R(Relation):人間関係、恋愛、結婚
M(Money):お金

という意味があります。

例えば、みかみをはじめ、最近伸びているアドネスのメンバーの投稿では、夢に関する内容がかなり伸びています。

このように、HRAMに沿った切り口で投稿するだけで共感や応援され、いいねをもらいやすくなるのでおすすめです!

読者の興味を惹くポスト(ツイート)にする

このポスト(ツイート)は、みかみの生成AIに関するX(Twitter)で発信している内容なのですが、

読者の興味を惹くポスト(ツイート)になっています。

読者の興味を惹くことは、いいね数を増やす上で欠かせません。

このポスト(ツイート)は、次の4つのポイントを意識して作成されたものです。

ポスト(ツイート)の最初にインパクトがあって興味を引くツイートにする

デザイナー界隈激震

サムネ職人終了のお知らせ

どちらも、インパクトの強い言葉で興味が湧きますよね?

特に、「終了のお知らせ」って言われたらそれだけで反応してしまう人も多いはずです。

このポスト(ツイート)からメリットがわかり、想像できる

例えば、

この動画を見るだけで、YouTubeのサムネを作るための作業が理解できる

一瞬でサムネが生成される様子がイメージできます。

また、

このポスト(ツイート)を読むと、「ほぼ全自動で簡単にサムネを作れる」
こんな印象を持ったのではないでしょうか?
ほぼ全自動で、一瞬で、簡単にサムネを作れるというのはかなり魅力的だと思いませんか?

メリットが伝わるかどうかは、ポスト(ツイート)の反応率を高める上で非常に重要になります。

伸びるツイートには、料理のレシピのように伸ばすためのコツがあります。

つまり、狙いを持って戦略的にポスト(ツイート)を作れば、誰でもバズるツイートを作れるのです。

まとめ:X(Twitter)でいいねを増やしてポスト(ツイート)やアカウントを伸ばそう

今回は、X(Twitter)を活用した集客のノウハウについて解説した記事を準備しました!

ぶっちゃけると、このメディアのために特別に許可を得て、有料教材のなかで使用しているものの一部を抜粋して作成しました。

なので、本当に有料級の内容となっています。

弊社秘伝の読者に刺さるツイートを作るためのレシピも一部公開しているので、ぜひ受け取ってください!

みかみさん

みかみのほんき、見てみない?】

僕、みかみがほんきでガチガチに作り込んだ特典を、今だけ配布中!

24のツイート(ポスト)テンプレート
【毎月更新】ショート動画最新トレンド資料

これらをはじめとする素晴らしい資料を公開中!
興味がある人はこちらのページからいますぐ受け取ってね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次