
インスタ投稿を特定の人に見せない/見られないようにする方法とは?【非表示設定】
2023年6月29日


インスタで知り合いからアカウントをフォローされているけど、自分の投稿を見せたくないんだよな〜



アカウントをブロックするほどではないけど、自分の投稿は見られたくないな〜



顔見知りだったら、簡単にアカウントをブロックできない場合もあるよね…
仲良くないからあんまり投稿見せたくないんだけど、友達の友達だからブロックできないのはよくある話なんだ!
インスタで投稿をユーザーから見られたくない場合は、非表示設定を活用するのがおすすめです。
この記事では、インスタで自分の投稿を相手ユーザーに見せないための方法や、非表示設定について解説していきます。



僕”みかみ”はSNSの総フォロワーが25万人以上で、SNS運用で月商1億円を達成した経験があるんだ!
現在は収益化の経験を活かして、SNS運用や運用代行で月100万以上稼ぐ受講生を何人も輩出しているコンサルコミュニティ「スキルプラス」や「Success-Learning.AI」を運営しているよ!
だから、インスタ運用や収益化のことならなんでも任せて!
ちなみに、西武鉄道にはスキルプラスの車両広告が掲載されているから、乗ったときはぜひチェックしてみてね!
記事を最後まで読んで、投稿を見せない・見られないように設定し、ストレスなく快適にインスタを利用しましょう!
正しいノウハウを知り、効率よくアカウントを伸ばしませんか?
Instagramの投稿には明確な勝ちパターンがあります。
その証拠に同じアカウント、同じような内容の投稿でも伸びる投稿と伸びない投稿があります。
そこでアドネスラボでは『Instagram攻略のケーススタディ20選』を配布しています。
✅トレンドを押さえたバズったアカウントの解説
✅たったワンポイントで差別化するアカウント事例
✅パクるだけですぐ稼げるマネタイズがうまいアカウントリスト
受け取りはたったの2ステップ
STEP1.下のボタンをタップ
STEP2.LINEに「インスタ事例」とメッセージを送る
今なら無料でプレゼントしています。
いつまで配布を続けるかわからないので受け取りはお早めに!
目次
インスタで特定のユーザーだけに投稿を見せないためにはストーリーズが最適
インスタで特定の人に投稿を見せたくない場合は、ストーリーズを活用するのがおすすめです。
ストーリーズには表示設定があり、「ストーリーズを表示しない人」の項目から投稿を誰に見せるか自分で自由に設定できます。
フィード投稿やリールは公開範囲の設定がなく、特定の人に見せないようにできないため、投稿の公開範囲を限定したい場合は、ストーリーズを活用しましょう!
ストーリーズで非表示設定をおこなう手順は、次の5ステップです。
STEP
プロフィール画面右上にある「≡」をタップする
STEP
「設定とプライバシー」をタップする


STEP
「ストーリーズと動画を非表示」をタップする
STEP
「ストーリーズとライブ動画を表示しない人」をタップする


STEP
ストーリーズを非表示にするアカウントを選択し、「完了」をタップして設定完了


非表示設定をおこなえば、非表示リストに追加したユーザーにストーリー(ハイライトを含む)と、ライブ配信が表示されなくなります。
インスタで他人のストーリーズに足跡をつけずにこっそりと閲覧したい場合は、以下の記事を参考にしてみてください。
あわせて読みたい




【2025年最新】インスタのストーリーに足跡をつけないでバレずに閲覧する方法を解説
インスタで、フォローしていないユーザーのストーリーを足跡をつけずに閲覧したいけど、やり方が分からない… インスタの競合アカウントが、どんな運用をしているかバ…
インスタで他人に投稿を見せないための5つの方法



インスタのフィード投稿を特定のユーザーから見られないようにしたいんだけど、何か良い方法はないの?



自分の投稿やアカウントを他人に見せないための方法を5つ紹介するよ!
- インスタアカウントを非公開にする
- ブロックしてアカウントを見られなくする
- ブロック+ブロック解除をする
- アーカイブで投稿を見えなくする
- サブアカウントを作る


自分に合った方法を活用して、フィード投稿を特定のユーザーに見せないようにしましょう!
1.インスタアカウントを非公開にする
インスタではアカウントを非公開設定にすれば、フォロワー以外の人に自分の投稿が見られなくなります。
特に、「友達以外の人に投稿を見せたくない」人にはおすすめの方法です。
インスタのアカウントを非公開設定にする手順は、次の4ステップです。
- プロフィール画面右上にある「≡」をタップする
- 「アカウントのプライバシー」をタップする
- 「非公開アカウント」をチェックすれば設定完了


非公開設定をおこなえば、アカウントをフォローしているユーザー以外は自分の投稿が一切見れなくなります。
しかし、非公開アカウントに設定したとしても、次の3点には注意が必要です。
- ユーザー検索で検索結果に表示される
- タグ付けはされる
- 他人のストーリーズを見ると足跡が残る
非公開設定をしても、自分のアカウント情報全てが非公開になるわけではないため注意しましょう!
インスタ外のリポストアプリでリポストされると、自分の投稿がフォロー外のユーザーに見られるリスクがあります。
リポストアプリとは
- 他人のフィード投稿を引用して自分のフィードに再投稿するアプリ
- インスタ自体にフィード投稿のリポスト機能はない
- 非公開アカウントにしてもフォロワーがリポストすると拡散される可能性がある
フォロワーには、あらかじめ自分の投稿をリポストしないように伝えておくことも重要です!
あわせて読みたい




インスタのリポストの活用法を徹底解説!企業の成功事例も紹介!
インスタのリポストって何? フォロワーにお気に入りの投稿を共有したいけど、どうしたらいいの? インスタのリポストとは、他のユーザーが投稿した動画や写真を引用し…
2.ブロックして投稿を見れなくする
インスタで特定のアカウントとの関わりを完全に断ちたい場合は、ブロックが最適です。
アカウントをブロックしてしまえば、自分の投稿を見られることはありません。
インスタでアカウントをブロックをすると、ブロックされた側のユーザーが受ける制限は次の5点です。
- 自分のプロフィール、ストーリーも見れなくなる
- 相互フォローが解除される
- 自分のアカウントをフォローできなくなる
- 自分とのトークルームが消える
- 自分のアカウントを検索できなくなる
インスタでアカウントをブロックする手順は、次の3ステップです。
- ブロックしたいアカウントのプロフィール画面を開く
- プロフィール画面右上にある「・・・」をタップする
- 「ブロック」をタップで完了


ブロックをしても相手ユーザーに通知が届くことは一切ありませんが、心配な人は次の方法を試してみてください。
3.ブロック+ブロック解除をする(通常:ブロ解)
インスタで知り合いをブロックするのに抵抗がある場合は、ブロックしたあとにすぐ解除するのがおすすめです。
ブロック+ブロック解除をおこなえば、相互(自分と相手の)フォローを解除できます。
インスタでアカウントをブロック+ブロック解除する手順は、次の3ステップです。
- ブロックしたいアカウントを一度ブロックする
- 自分のアカウントを非公開設定にする
- ブロックした相手のブロックを解除する


ブロックしたあとにすぐブロックを解除すると、自分のアカウントが相手ユーザーからフォローされていない状態になります。
自分のアカウントを非公開設定にしておけば、ブロックしたあとは投稿を見られる心配もありません。
4.アーカイブで投稿を見えなくする
インスタで特定の投稿を非表示にしたい場合は、アーカイブ機能を活用するのがおすすめです。
アーカイブとは、自分の投稿を自分だけが見れる状態で保存しておける機能のことで、アーカイブにすれば他のユーザーから投稿が見られなくなります。



投稿したけどなんか雰囲気が違う。でも削除するのはもったいない。



情報が古い投稿を消したいけど、いいねやコメントは残しておきたい…
上記のような場面で活用すると便利なのが、アーカイブ機能です。
インスタで投稿をアーカイブにする手順は、次の3ステップです。
- アーカイブにしたい自分の投稿を表示する
- 画面右上の「・・・」をタップする
- 「アーカイブする」をタップする


ただし、投稿をアーカイブにすると、全てのユーザーが閲覧できなくなってしまうため注意が必要です。
インスタのアーカイブの詳しい手順や活用方法については、以下の記事を参考にしてみてください。
あわせて読みたい




インスタのアーカイブとは?使い方から活用方法まで徹底解説!
インスタのアーカイブをどうやって使うのか知りたい! アーカイブ機能を使うべきタイミングは? インスタでアカウント運用をしているものの、アーカイブの仕組みや使い…
5.サブアカウントを作る
現在のアカウントに投稿が見られたくないフォロワーが多い場合は、インスタにサブアカウントを作るのがおすすめです。
新たに別アカウントを作成してフォロワーを限定すれば、メインアカウントでは投稿しにくい内容でも気軽に投稿できるようになります。
インスタでサブアカウントを作成する手順は、次の5ステップです。
- プロフィール画面右上にある「≡」をタップする
- 「アカウントを追加」をタップする
- 「新しいアカウントを作成」をタップする
- ユーザーネームやパスワードなどを設定すれば作成完了


インスタでは、1人あたり5つまでアカウントを新規作成できます。
毎回ログアウトしなくてもアカウントの切り替えができるため、使い分けも非常に簡単です。
インスタでアカウントのプロフィールを設定する方法や自己紹介文の書き方などについては、以下の記事を参考にしてみてください。
あわせて読みたい




【インスタプロフィールの書き方】プロフの11要素とフォローされるための5つのコツとは?
インスタの運用を始めたけど、プロフィールってそのままで大丈夫? フォローに繋がるインスタプロフィールを作りたい! インスタのプロフィールって、答えがないからど…



【みかみのほんき、見てみない?】
僕、みかみがほんきでガチガチに作り込んだ特典を、今だけ配布中!
「Instagramアフィリエイト大全(月100万円売り上げの事例も)」
「ショート動画最新トレンドアカウントまとめ資料」
これらを始めとする素晴らしい資料を公開中!
興味がある人はアドネスラボ資料配布ページから見てみてね!
【重要】インスタの「アカウント制限」機能では投稿を非表示にできない
インスタには、ブロックや非表示に近い機能として「アカウント制限」があります。
アカウント制限でできることは、主に次の通りです。
アカウント制限でできること
- 自分の投稿へのコメントが自分と第三者に非表示になる(相手にはコメントが反映されているように表示される)
- 相手からDMがメッセージリクエストに移動する(直接目にしなくても済む)
- 相手からコメントやDMが届いても自分には通知が届かなくなる
アカウント制限はブロックをしなくても、不快なコメントやDMを目にしなくても良くなるメリットがありますが、【自分の投稿を特定の相手に非表示にする機能ではない】ため注意が必要です!
インスタでのアカウント制限の詳細と具体的な活用方法については、以下の記事を参考にしてみてください。
あわせて読みたい




Instagram「アカウント制限」を活用して相手にバレずに距離を置こう!
Instagramのアカウント制限って、どんなときに使えるのかな アカウント制限したら相手にバレる? Instagramの「アカウント制限」は、不快なDMやコメントなどの迷惑行為…
インスタで嫌がらせやなりすましにあったら
インスタは誰でも手軽に利用できる反面、中には嫌がらせで悩むケースもあります。
いざというときのために対処方法を確認して、冷静に対処していきましょう。
- 相手をブロックする
- インスタグラムの運営へ報告
- 自分のアカウントを非公開にする
- 悪質性が高い場合は警察に相談してみる
警察に相談した場合でも事件性がないと判断されたり、緊急性が低かったりすると対応してくれないリスクがあります。
警察が対応してくれず、問題の解決を急ぎたい場合は弁護士に相談することも検討してみましょう。
インスタで迷惑なDMをミュートにする方法は、以下の記事を参考にしてみてください。
あわせて読みたい




インスタDMのミュートは相手にバレる?設定方法も解説!
DMは続けたいけど、毎回通知が来るのがうっとうしい… インスタのDM通知をミュートにしたいけど、相手にバレない? インスタのDM機能は、アカウント間でメッセージを送り…
まとめ:インスタで投稿を見せない・見られない設定をして快適に利用しよう
インスタの投稿を表示させない方法は複数あるため、自分のニーズに応じて方法を使い分けていきましょう!
今回のポイントは、次の通りです。
- 特定の人にだけ投稿を見せたくない場合は、ストーリーズを活用する
- 非公開やブロック、アーカイブなどインスタグラムの機能は様々
- インスタ内で嫌がらせにあったら冷静に対処する
投稿を見せないようにする非表示機能を活用して、よりインスタを快適に利用していきましょう!



最後に、インスタの投稿を特定のユーザーに見せないための対処法を一つやってみよう!
・インスタアカウントを非公開にする
・ブロックすることで、アカウントを一切見れなくする
・ブロックせずに投稿を見せない裏技
・特定の自分の投稿を見えなくするアーカイブ
・サブアカウントを作る
もし分からなかったら、リンクをタップして気になるところを確認しよう!
ビジネスの本質、見ていきませんか?
“創業3年で年商20億”という
ヤバい会社を作っちゃった僕が
✅初心者でも実践できて中上級者たちをごぼう抜き
✅ジャンルやトレンドには1mmも左右されない
✅収入の桁が1つも2つもUP
そんな“ビジネスの本質”を余すことなくお伝えしていきます。
僕はこれまで、この”ビジネスの本質”を1,000人以上に教えてきて月収100万を超える生徒もたくさん輩出してきました。
(出てきすぎて、途中で数えるのやめた笑)
そんなビジネスの本質の中で、まず押さえてほしい内容を今回、動画にしました。
僕のハズーい過去も全部、話したので、楽しく見れると思います。笑
視聴はたったの2ステップ
STEP1.下のボタンをタップ
STEP2.LINEで送られてくるリンクをクリックする
今なら”無料公開”でお届けしています。
元々有料で販売する予定だったものですので、受け取りはお早めに。