
TikTokのコメントを削除する方法は?消せない場合の対処法を解説
2023年12月14日


TikTokの動画で、コメントを削除する方法が分からない…



動画にアンチコメントがついたから消したい…
TikTokでアカウントを運用しているものの、動画にアンチやスパムなどの迷惑コメントがついて悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
この記事では、TikTokのコメントを削除する方法のほか、削除するかどうかを判断する基準などを解説しています。
自分のTikTokに投稿されたコメントを削除する方法が分からない人にとって、非常に重要な内容です。
TikTokではコメント欄を見て、配信者を応援しようかどうか考える視聴者が多いため、不快なコメントを放置しているとコメントやフォローが増えなくなる恐れがあります。
TikTokでは、次の手順でファンが増えていきます。
- 動画を流し見していると楽しそうな会話のコメントを見つける
- 楽しそうなので自分も参加したい!と思うようになる
- 参加するためには動画をきちんと見よう!と思うようになる
- 配信者のファンが増えていく
コメントを削除する方法を知っておいて損はありませんが、TikTokの使い方が難しくてよく分からない人も多いでしょう。



この記事は、TikTokで動画についたコメントを削除する方法と、消せなくなった場合の対処法などについて解説していくよ!
僕”みかみ”はフォロワー約20万人いるTikTokerで、SNSの総フォロワー25万人以上、SNS運用で月商1億円を達成した経験もあるんだ!
その経験を活かして、SNS運用や運用代行で月100万以上稼ぐ受講生を何人も輩出しているコンサルコミュニティ「スキルプラス」や「Success-Learning.AI」を運営しているよ!
だから、TikTok運用や収益化のことならなんでも任せて!
ちなみに、西武鉄道にはスキルプラスの車両広告が掲載されているから、乗ったときはぜひチェックしてみてね!
今回の記事を読めば、コメントを削除する方法についての疑問が解決できます。
あわせて読みたい




TikTokのコメントを使って動画を伸ばすノウハウとは?
TikTokで動画のコメント数が増えると、伸びるって聞いたけど本当? TikTokでは、コメントの閲覧や入力時でも動画が再生されるため、コメント数の増加に比例して投稿が伸…
正しいノウハウを知り、最短で1万フォロワーを達成しませんか?
TikTokの投稿には明確な勝ちパターンがあります。
その証拠に同じアカウント、そっくりな型の投稿でも伸びる投稿と伸びない投稿があります。
「投稿しても一向にフォロワーが増えない…」
「アカウントの何が悪いかわからない…」などの悩みがありましたら、『22のTikTok攻略の成功事例』を配布しています。
✅トレンドを押さえた投稿フォーマット
✅あなたもバズる投稿を作れる!?プロによるバズった投稿の解説
✅たったこれだけ?3万回再生が100万回再生に!?
✅たったワンポイントで差別化できるアカウント設計のヒント!
✅パクるだけですぐ稼げる!マネタイズがうまいアカウント事例集
受け取りはたったの2ステップ
STEP1.下のボタンをタップ
STEP2.LINEに「TikTok事例」とメッセージを送る
今なら無料でプレゼントしています。
いつまで配布を続けるかわからないので受け取りはお早めに!
目次
TikTokに投稿した動画のコメントを消す4つの方法
もっとも知りたいコメントを削除する方法をシーン別に解説していきます。
- 投稿した動画のコメントを消す場合
- 投稿した動画のコメント機能を後からオフにする場合
- 新規投稿をする際にあらかじめコメント機能をオフにする場合
- 複数のコメントを一括で削除する場合
ぜひ、自分に合った方法でコメントの削除や制限をおこないましょう!
1.投稿した動画のコメントを消す場合
TikTokに投稿した動画のコメントを消すには、スマートフォンから操作する方法とパソコンから操作する方法があります。
【TikTokのコメントをスマートフォンから消す方法】
- 投稿についているコメントアイコンを選択する
- 消したいコメントを長押しした後「削除する」を選択する
- 削除が完了したら「削除しました」の通知が表示される


【TikTokのコメントをパソコンから消す方法】
- 消したいコメントがある動画を選択する
- 該当のコメントから三点リーダーをクリックして「削除」を選択する
- 「このコメントを削除しますか?」と表示されるので「削除」を選択する
以下の動画も合わせて確認すると、より分かりやすいはずです。
2.投稿した動画のコメント機能を後からオフにする場合
TikTok動画には投稿の時点でコメント機能がついていますが、後から該当の機能をオフにできます。
- コメント機能をオフにしたい動画の三点リーダーをクリックする
- 「プライバシー設定」を選択する
- メニューが表示されたらふたたび「プライバシー設定」を選択する
- 「コメントをオンにする」をクリックしてオフにする
上記の手順で、もともとあった動画のコメント機能をオフに設定できます。
3.新規投稿をするときにあらかじめコメント機能をオフにする場合
新規投稿でコメントを制限したい場合は、TikTokに動画を投稿する直前の画面に注目してください。
「ユーザーに許可する項目」と表示があります。
そのときに、コメントのチェックボックスを外しておきましょう!


あらかじめ上記の設定をしておけば、視聴者のコメント自体を規制できます!
4.複数のコメントを一括削除したいとき
TikTokで複数のコメントをまとめて削除する手順は、次の5ステップです。
- 該当する動画のコメント欄を開く
- コメント欄を長押しする
- 複数の選択肢から下部にある「複数のコメントを管理」をクリックする
- 削除したいコメントにチェックをつけていく
- 削除したいコメントの内容が正しかったら「削除」をクリックする
STEP
1.自分の動画を開いて吹き出しマークをタップする


削除したいコメントがある自分の動画を開き、画面右側の吹き出しアイコンをタップする
削除したいコメントがある自分の動画を開き、画面右側の吹き出しアイコンをタップする
STEP
2.画面右上の設定アイコンをタップする
コメント画面が表示されるため、右上の設定アイコンをタップします。
STEP
3.「複数のコメントを管理」をタップする
下からポップアップが表示されるため、「複数のコメントを管理」をタップします。
STEP
4.消したいコメントを選択して削除する
削除したいコメントにチェックをつけ、「削除」をタップしましょう!チェックは一度に複数個付けられます。
TikTokで動画のコメントを削除するときの判断基準3選
TikTokライブでは、コメントを消してもいいのか判断がつかない場合もあるはずです。
コメントを削除するかそのままにするか判断する方法には、複数の基準があります。
- 読んだ人が不快になるもの
- 問題になりそうなもの
- 配信者が不快になるもの(これは規制がおすすめ)
コメントを読んで配信者がどのように感じるかも大切ですが、視聴者の気持ちも考えましょう!
ここでは、TikTokライブでコメントを消すかどうかの判断基準を解説していきます。


1.読んだ人が不快になるもの
TikTokでは、読んだ人が不快になる内容のコメントは視聴者が離脱してしまう原因になるため、すみやかな削除をおすすめします。
とはいえ、配信者自身は、アンチコメントはスルーできると思っているかもしれませんが、応援している配信者に寄せられた悪口に耐えられない視聴者は多いです。
自分の「推し」が叩かれている事実にたえられなくなった結果、動画の視聴すらやめてしまうケースがあります。
動画の再生回数に影響するため、読んだ人が不快になるような内容のコメントは、見つけ次第すみやかに削除するようにしましょう!
2.問題になりそうなもの
TikTokの動画に投稿されるコメントの中には問題になりそうな内容もあるため、該当のコメントを見つけたらすみやかに削除しましょう。
TikTokでは現在、些細なきっかけで大変炎上しやすくなっています。
配信者が投稿した内容の一部を切り取って、重箱の隅をつつくような叩き方をしている例も多いです。
炎上しそうなコメントを見つけたら、火が大きくなる前に削除するといいでしょう!
3.配信者が不快になるもの(これは規制がおすすめ)
世の中にはいろいろな考え方の人がいるため、想定外のコメントが来る場合もあると思います。
配信者が不快だと感じたコメントが多いときは、コメント欄自体を使わせないのもひとつの方法です。
再度になりますが、コメント自体を規制するには、TikTokに動画を投稿する直前の画面で「コメントをオフにする」を選択します。
TikTokで動画のコメントを削除できない時の対処方法4選
TikTokではコメントを削除しようと思っても、何らかの理由でできない場合があります。
- 翌日に再度コメントを削除する
- TikTokアプリをアップデートする
- TikTokにログインし直す
- TikTokのサポートセンターに問い合わせる
コメントを削除する方法はいくつかあるため、この記事を参考に試してみてください。


1.翌日に再度コメントを削除する
TikTokで動画のコメントが正常に削除できない場合は、慌てずに1日以上置いてから再度チャレンジしてみましょう!
コメントが削除できないのは配信者が原因ではなく、TikTok側のバグの可能性があります。
TikTok側のエラーが原因であれば、配信者側では対処のしようがないため、焦って事態を悪化させるよりも1日ほど開けてからコメントを削除してみるのがおすすめです。
2.TikTokアプリをアップデートする
TikTokが配信者の操作に反応しないのは、古いバージョンのアプリを使い続けていることが原因かもしれません。
動画投稿のSNSに限らず、古いバージョンのアプリは不具合が発生するケースが多いです。
しかし、TikTokをアップデートすれば、アプリを最新の状態で使用でき、アプリの不具合が解消される可能性が高いです。



TikTokアプリの新しいバージョンが提供されたら、アップデートしよう!
3.TikTokにログインし直す
TikTokのコメントを消せないときは、再びログインし直せば問題が解決する場合があります。
TikTokのアプリに問題が起こっている可能性もあり、不具合の場合はログインし直すことで改善するケースがあります。
ただし、TikTokにログインし直すと、アプリを削除して再インストールするときと同じくらい手間がかかってしまうため、再インストールした方が手間がかからないでしょう。
4.TikTokのサポートセンターに問い合わせる
サポートセンターに問い合わせをするのは、複数のコメントを削除する方法を試した後です。
TikTokの運営は、多くの配信者の問い合わせに対応しているためです。
動画のコメントを消したい旨は、TikTokが提供している「ご要望」のメールフォームから連絡してください。
サポートセンターが不具合の対処法を確認してくれますが、解答までに時間がかかるため注意が必要です。
TikTokで動画のコメントを消したら相手に削除通知は届くのか?
TikTokではコメントを残した本人にバレることが気がかりで、なかなか削除できない人がいると思います。
しかし、配信者がコメントを削除しても本人に通知が届くことはないため、基本的にバレる心配はありません。
アンチコメントなどの不快なコメントは、心配せず気軽に削除しましょう!
TikTokでアンチコメントが来てしまった時の対処方法
アンチコメントを見つけたときは、投稿に対してアクションを起こさない方法と、いいね!などの反応だけする方法があります。
TikTokのアンチコメントは動画にとってマイナスになると思われがちですが、必ずしもそうではありません。
アンチコメントは、自分の動画をバズらせるためのお手伝いをしてくれると考えることもできます。
一つの意見として発信しているアンチコメントをむやみに削除していると、アンチが過激になっていく恐れもあるため注意が必要です。
TikTokで荒らしコメントが来てしまった時の対処方法
TikTokの動画に荒らしコメントを書かれてしまったときでも、メンタルが耐えられるなら受け入れるのがおすすめです。
先ほどもお伝えした通り、コメントの削除によって迷惑行為がよりエスカレートするリスクがあります。
TikTokのコメントフィルターを自動にしておくと見たくないキーワードを弾いてくれますが、コメント数が減ってしまうのがデメリットです。
SNSではコメントを見た人がその投稿に返信する場合もあるため、数自体が減ってしまうと視聴者が離れる恐れがあります。
TikTokコメントでコメントの捌き方を解説
TikTokで同じ人物だと思われる人からの迷惑コメントが多いときは、投稿した相手ユーザーをブロックする方法があります。
次の3ステップに沿って、迷惑なユーザーのアカウントをブロックをしてみてください。
- 迷惑コメントをする相手のプロフィール画面に移動する
- プロフィール画面の三点リーダーをクリックする
- 『ブロック』をクリックする


ブロックの詳細は、以下の記事を参考にしてみてください。
あわせて読みたい




TikTokでブロックしたら・されたらどうなる?を徹底解説!
TikTokでブロックしたいユーザーがいるけど、相手にバレるリスクはある? 突然、ユーザーが表示されなくなったんだけど、もしかして自分がブロックされている? TikTok…
まとめ:TikTokのコメントは必要に応じて削除しよう
TikTokでコメントを削除する方法や、各種対応方法について解説しました。
アンチコメントにはまともな意見を言っているものもあるため、すべての投稿を削除することはおすすめしません。
今回お伝えした次の基準をチェックするといいでしょう。
- 投稿を見つけた人が嫌な気持ちになるかどうか
- 問題になりそうかどうか
視聴者や動画を配信している自分の気持ちを尊重しながら、動画の投稿を続けていくことが重要です!
あわせて読みたい




TikTokのコメントを使って動画を伸ばすノウハウとは?
TikTokで動画のコメント数が増えると、伸びるって聞いたけど本当? TikTokでは、コメントの閲覧や入力時でも動画が再生されるため、コメント数の増加に比例して投稿が伸…



【みかみのほんき、見てみない?】
僕、みかみがほんきでガチガチに作り込んだ特典を、今だけ配布中!
「【毎月更新】TikTok最新トレンドまとめ資料」
「PR案件獲得のための完全テンプレート」
これらを始めとする素晴らしい資料を公開中!
興味がある人はアドネスラボ資料配布ページから見てみてね!
ビジネスの本質、見ていきませんか?
“創業3年で年商20億”という
ヤバい会社を作っちゃった僕が
✅初心者でも実践できて中上級者たちをごぼう抜き
✅ジャンルやトレンドには1mmも左右されない
✅収入の桁が1つも2つもUP
そんな“ビジネスの本質”を余すことなくお伝えしていきます。
僕はこれまで、この”ビジネスの本質”を1,000人以上に教えてきて月収100万を超える生徒もたくさん輩出してきました。
(出てきすぎて、途中で数えるのやめた笑)
そんなビジネスの本質の中で、まず押さえてほしい内容を今回、動画にしました。
僕のハズーい過去も全部、話したので、楽しく見れると思います。笑
視聴はたったの2ステップ
STEP1.下のボタンをタップ
STEP2.LINEで送られてくるリンクをクリックする
今なら”無料公開”でお届けしています。
元々有料で販売する予定だったものですので、受け取りはお早めに。