![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/04/S__23732235-1024x1024.jpg)
インスタライブで画面共有をする方法とできない場合の対処法を解説
2024年1月16日
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/05/5e5e36795a1e07b9d2a5b1d99cf3fd7f.jpg)
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/335cde0c360eb1104bdafca04755d93a-150x150.png)
インスタライブの画面共有ってどうやったら使えるの?
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/70bf50a106beab983f9b6e72c6c24ee7-150x150.png)
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/70bf50a106beab983f9b6e72c6c24ee7-150x150.png)
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/70bf50a106beab983f9b6e72c6c24ee7-150x150.png)
なぜか、画面共有ができないんだけど、どうすればいいの?
インスタのライブ配信で画面共有がしたいのに、やり方やできない場合の対処法が分からずに悩んでいませんか?
画面共有とは、ライブ配信時の画面上に画像を表示して、視聴しているユーザーと共有できる機能のことです。
画面共有機能を活用すれば、視聴者にとってより分かりやすく、満足度の高いライブ配信にできます。
しかし、正しい手順や使い方のコツが分かっていないと画面共有ができない、効果が出ないなどのリスクがあります。
非常に便利な機能なのに使い方をよく知らないまま使用したせいで、画面共有の良さが活かせなかったらもったいないですよね。
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/beauty_1686292879911-2-150x150.jpg)
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/beauty_1686292879911-2-150x150.jpg)
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/beauty_1686292879911-2-150x150.jpg)
この記事では、インスタライブでの画面共有のやり方やできない場合の対処法などについて解説していくよ!
僕”みかみ”はSNSの総フォロワーが25万人以上で、SNS運用で月商1億円を達成した経験があるんだ!
現在は収益化の経験を活かして、SNS運用や運用代行で月100万以上稼ぐ受講生を何人も輩出しているコンサルコミュニティ「スキルプラス」や「Success-Learning.AI」を運営しているよ!
だから、インスタ運用や収益化のことならなんでも任せて!
ちなみに、西武鉄道にはスキルプラスの車両広告が掲載されているから、乗ったときはぜひチェックしてみてね!
ぜひ、画面共有を活用して、ユーザーの理解度や商品の購入数が高まるインスタライブを目指していきましょう!
正しいノウハウを知り、効率よくアカウントを伸ばしませんか?
Instagramの投稿には明確な勝ちパターンがあります。
その証拠に同じアカウント、同じような内容の投稿でも伸びる投稿と伸びない投稿があります。
そこでアドネスラボでは『Instagram攻略のケーススタディ20選』を配布しています。
✅トレンドを押さえたバズったアカウントの解説
✅たったワンポイントで差別化するアカウント事例
✅パクるだけですぐ稼げるマネタイズがうまいアカウントリスト
受け取りはたったの2ステップ
STEP1.下のボタンをタップ
STEP2.LINEに「インスタ事例」とメッセージを送る
今なら無料でプレゼントしています。
いつまで配布を続けるかわからないので受け取りはお早めに!
目次
インスタライブの画面共有とは?
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/c9eede9d03d936785e72f63801a347c2-150x150.png)
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/c9eede9d03d936785e72f63801a347c2-150x150.png)
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/c9eede9d03d936785e72f63801a347c2-150x150.png)
インスタライブの画面共有って、どんな機能のことなの?
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/9743e47d9f6f57b7d3c2f56b87fb76cf-scaled-e1689065745456-150x150.jpeg)
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/9743e47d9f6f57b7d3c2f56b87fb76cf-scaled-e1689065745456-150x150.jpeg)
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/9743e47d9f6f57b7d3c2f56b87fb76cf-scaled-e1689065745456-150x150.jpeg)
画面共有は、インスタライブの画面上に画像を掲載できる機能のことだよ!
商品の写真や図解・表などを表示させた状態のまま配信ができるため、画面共有の活用でライブの自由度が広がります。
言葉で説明をするよりも、物事を圧倒的に分かりやすく伝えられるようになるのが、画面共有の大きな特徴です。
インスタライブで画面共有を活用するメリット3選
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/ebb0ec38c18399d424d38225d50022dd-150x150.png)
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/ebb0ec38c18399d424d38225d50022dd-150x150.png)
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/ebb0ec38c18399d424d38225d50022dd-150x150.png)
画面共有がなにかは分かったけど、どんなメリットがあるの?
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/9743e47d9f6f57b7d3c2f56b87fb76cf-scaled-e1689065745456-150x150.jpeg)
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/9743e47d9f6f57b7d3c2f56b87fb76cf-scaled-e1689065745456-150x150.jpeg)
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/9743e47d9f6f57b7d3c2f56b87fb76cf-scaled-e1689065745456-150x150.jpeg)
インスタライブで画面共有を活用するメリットは、主に次の3つだよ!
- 視聴者が内容を理解しやすくなる
- 視聴者の興味を惹ける
- 商品の魅力が伝わりやすく、購入につながりやすい
画面共有のメリットを活用して、インスタライブをより良く使いこなしていきましょう!
1.視聴者が内容を理解しやすくなる
インスタライブ時に、画像で図解やフローチャートを共有しながら解説をすれば、より視聴者に見やすく分かりやすく内容を伝えられます。
ライブ配信の視聴者は全員が真剣に話を聞いているわけではなく、ラフに聞き流している人も多いです。
中には話だけでは難しくてよく分からないし、ついていけない…なんて人もいます。
しかし、専門的な解説をする場合でも図解やフローがあれば、視聴者は圧倒的に理解がしやすいです。
人間の脳は、耳よりも目から得た情報の方が処理しやすいと言われています。
ユーザーの視覚的な理解や訴求を促進できるのが、ライブで画面共有をおこなう大きなメリットです。
2.視聴者の興味を惹ける
インスタのライブ配信で画面共有を活用すれば、パッと見ただけで大きなインパクトがあるため、より視聴者の興味や意欲を惹けるようになります。
しかし、画面共有をしているとユーザーは画像に惹かれ、興味を持ってライブを視聴してくれる可能性が高くなります。
ライブ配信はリアルタイムでおこなわれているため、どうしても話の途中から参加するユーザーが多くなりがちです。
途中から参加するユーザーの目を惹くアイキャッチのような役割を果たすのが、画面共有を活用するメリットです。
3.商品の魅力が伝わりやすく、購入につながりやすい
インスタのライブ配信で画面共有を活用すれば、自社の商品やサービスの魅力が伝わりやすくなり、購入や問い合わせにつながりやすいです。
例えば、インスタライブで、新商品やおすすめの商品を紹介して購入につなげたいとします。
この場合、画面共有で商品の画像を掲載すれば、より商品の良さや詳細が伝わりやすくなります。
商品の魅力を伝えられ、HPやECサイトなどの購入導線へ誘導しやすくなるのが、インスタライブで画面共有を活用するメリットです。
キービジュアルや宣伝写真などは画面共有、使用感や紹介などはライブのように使い分けをするようにしましょう!
ライブ配信には、商品紹介をしながら販売をおこなう収益化方法「ライブコマース」があります。
インスタライブを販促や収益化の手段にするのであれば、ライブコマースを活用しましょう!
ライブコマースをおこなう方法やコツなどについては、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
企業がインスタライブをすべき理由とは?ライブコマースの時代に乗り遅れないように今から始めよう!【企業事例あり】 (addness.co.jp)
インスタライブで画面共有をする方法
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/980d4ee7829591cef3aeb01e3244ee25-150x150.png)
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/980d4ee7829591cef3aeb01e3244ee25-150x150.png)
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/980d4ee7829591cef3aeb01e3244ee25-150x150.png)
さっそく、ライブ配信で画面共有を試してみたいんだけど、どうすればできるの?
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/9743e47d9f6f57b7d3c2f56b87fb76cf-scaled-e1689065745456-150x150.jpeg)
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/9743e47d9f6f57b7d3c2f56b87fb76cf-scaled-e1689065745456-150x150.jpeg)
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/9743e47d9f6f57b7d3c2f56b87fb76cf-scaled-e1689065745456-150x150.jpeg)
インスタライブで画面共有をおこなう手順は、次の3ステップだよ!
- ライブ画面右上の「画像マーク」をタップする
- カメラロールから共有したい画像を選択する
- ライブ画面に画像が表示されれば共有完了
![インスタライブで画面共有をおこなう手順](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/01/ab530a93bf31573d11f7871b6f3e45c0-1024x698.jpg)
![インスタライブで画面共有をおこなう手順](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/01/ab530a93bf31573d11f7871b6f3e45c0-1024x698.jpg)
画面共有をした場合は画像が中央に表示され、配信画面は右上に小さく表示されるようになります。
ほかの画像を共有したい場合も、同様の手順で変更が可能です。
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/6e469dd4e9d24eed2787581ef7c8b822-scaled-e1689065832720-150x150.jpeg)
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/6e469dd4e9d24eed2787581ef7c8b822-scaled-e1689065832720-150x150.jpeg)
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/6e469dd4e9d24eed2787581ef7c8b822-scaled-e1689065832720-150x150.jpeg)
インスタライブの画面共有を終了する手順は、次の3ステップだよ!
- ライブ画面右上の「画像マーク」をタップする
- 「シェアを停止」を選択する
- ライブ画面が共有前に戻れば停止完了
![画面共有を終了する手順](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/01/c8a4b4fd54be13c0456c1bdd929ba618-1024x698.jpg)
![画面共有を終了する手順](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/01/c8a4b4fd54be13c0456c1bdd929ba618-1024x698.jpg)
インスタライブで使用する画像は、カメラロールで上位表示されるように保存しておくと選択しやすく、共有がスムーズになるためおすすめです。
インスタライブで画面共有が有効なシーン3選
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/335cde0c360eb1104bdafca04755d93a-150x150.png)
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/335cde0c360eb1104bdafca04755d93a-150x150.png)
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/335cde0c360eb1104bdafca04755d93a-150x150.png)
画面共有ってどんな場面で活用すればいいの?
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/9743e47d9f6f57b7d3c2f56b87fb76cf-scaled-e1689065745456-150x150.jpeg)
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/9743e47d9f6f57b7d3c2f56b87fb76cf-scaled-e1689065745456-150x150.jpeg)
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/9743e47d9f6f57b7d3c2f56b87fb76cf-scaled-e1689065745456-150x150.jpeg)
インスタライブで画面共有が役立つ場面は、主に次の3つだよ!
- 商品やサービスを紹介するとき
- 視聴者に向けて自己紹介をしたいとき
- ライブの流れを掲載したいとき
ぜひ、画面共有が有効な場面を理解して、インスタライブで積極的に活用してみましょう!
1.商品やサービスを紹介するとき
インスタライブの画面共有は、ライブ配信で商品の紹介や販促をおこなうときに非常に有効です。
ライブで実物を見せながら紹介するのが基本ですが、サイズや画角の関係でずっとは表示できないものもあります。
このような場合に画面共有を活用すれば、商品のビジュアルや使用時の写真などを常に表示しておけるようになります。
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/9743e47d9f6f57b7d3c2f56b87fb76cf-scaled-e1689065745456-150x150.jpeg)
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/9743e47d9f6f57b7d3c2f56b87fb76cf-scaled-e1689065745456-150x150.jpeg)
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/9743e47d9f6f57b7d3c2f56b87fb76cf-scaled-e1689065745456-150x150.jpeg)
ライブ配信中には実演できないような商品やサービスは、画像として設定するのがおすすめだよ!
2.視聴者に向けて自己紹介をしたいとき
インスタライブの画面共有は、途中から配信に参加したユーザーへの自己紹介として活用できます。
インスタライブでは、途中から視聴するユーザーが多くいます。
何度も自己紹介をするのは面倒ですが、冒頭だけでしかしていないと途中から参加したユーザーにはどのようなアカウントなのか伝わりません。
しかし、自己紹介やユーザーに伝えたいことをライブ配信で画面共有しておけば、何度も自己紹介をする必要がなくなります。
これによって、何度も自己紹介をしなくても途中から視聴するユーザーが、配信者やライブの内容を理解できるようになります。
自己紹介に次のような文言を追加して、視聴者のライブへのアクションを増やすのもおすすめです。
- 「疑問や質問にお答えします」
- 「リクエスト募集しています」 など
3.ライブ配信の流れを掲載したいとき
ライブ配信は途中から入室すると、どのようなテーマでやっているのか、何時から何時までやるのかなど分からない点が多いです。
配信のテーマや進行表などを画面共有しておけば、途中から視聴するユーザーでも疑問なく、ライブに参加できるようになります。
画面共有は、途中から参加するユーザーの疑問点をフォローするために活用するのがおすすめです。
インスタライブで画面共有できる画像は1枚のみ
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/70bf50a106beab983f9b6e72c6c24ee7-150x150.png)
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/70bf50a106beab983f9b6e72c6c24ee7-150x150.png)
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/70bf50a106beab983f9b6e72c6c24ee7-150x150.png)
複数の画像を一度に画面共有したいんだけど、どうすればできるの?
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/9fabd9a1d4ac810e75b04c3607fcb77b-150x150.jpg)
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/9fabd9a1d4ac810e75b04c3607fcb77b-150x150.jpg)
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/9fabd9a1d4ac810e75b04c3607fcb77b-150x150.jpg)
インスタライブで画面共有できる画像は1枚までなんだ!
複数の画像を表示させて比較、説明のような使い方はできないため注意が必要です。
画面共有を活用する際は、画像1枚で完結できるような内容や流れにしましょう。
インスタライブで画面共有ができない場合の対処法4選
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/70bf50a106beab983f9b6e72c6c24ee7-150x150.png)
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/70bf50a106beab983f9b6e72c6c24ee7-150x150.png)
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/70bf50a106beab983f9b6e72c6c24ee7-150x150.png)
手順通りにやってみたけど、画面共有ができない場合はどうすればいいの?
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/9fabd9a1d4ac810e75b04c3607fcb77b-150x150.jpg)
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/9fabd9a1d4ac810e75b04c3607fcb77b-150x150.jpg)
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/9fabd9a1d4ac810e75b04c3607fcb77b-150x150.jpg)
インスタライブで画面共有ができないときの対処法は、次の4つだよ!
- スマホ・アプリのアップデートをおこなう
- 通信状態や容量を確認する
- スマホ・アプリを再起動する
- インスタに不具合を報告する
正常に画面共有がされない場合は、不具合の状況を確認しながら対処法を一つずつ実践していきましょう!
![インスタライブで画面共有ができない場合の対処法4選](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/01/f40fc3e7acf52d6ce99fbcbe3c7bea7c.png)
![インスタライブで画面共有ができない場合の対処法4選](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/01/f40fc3e7acf52d6ce99fbcbe3c7bea7c.png)
1.スマホ・アプリのアップデートをおこなう
まれに、スマホのソフトウェアやインスタアプリのバージョンが古いと、正常に機能がライブ配信内で使用できない場合があります。
ライブ配信の画面で画面共有の項目が見つからないときは、スマホとインスタアプリのアップデートをおこないましょう!
インスタのアプリやスマホのバージョンが古いと不具合や動作不良の原因となりやすいため、常に最新の状態にアップデートしておくのがおすすめです。
2.通信状態や容量を確認する
インスタアプリをアップデートしても画面共有ができないままの場合は、回線の通信状況やスマホ本体のストレージ容量を確認してみてください。
通信状態が良好でなかったり、ストレージに空きがなかったりすると、エラーや不具合が起こりやすいです。
画面共有だけでなく、ライブ自体が正常にできない原因にもなるため、配信は必ず通信環境の良い場所でおこなうようにしましょう。
3.スマホ・アプリを再起動する
アップデートや通信環境の見直しでも画面共有が使えないままの場合は、スマホとインスタアプリを再起動してみましょう。
再起動によって、原因不明の不具合が改善するケースがあります。
特に、画面共有以外にも不具合がある場合や、スマホ自体の動作に不具合がある場合は再起動がおすすめです。
4.インスタに不具合を報告する
1~3いずれの方法でもインスタライブで画面共有ができない場合は、インスタに不具合を報告してください。
インスタに問い合わせや報告をする方法は、次の7ステップです。
STEP
プロフィールページを開く
![プロフィールページを開く](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/01/71997f962247bb6295990180cde68c31-693x1024.jpg)
![プロフィールページを開く](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/01/71997f962247bb6295990180cde68c31-693x1024.jpg)
STEP
画面右上の「≡」マークをタップする
![画面右上の「≡」マークをタップする](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/01/2bbc959db4db7916dca1a4e85c388adc-693x1024.jpg)
![画面右上の「≡」マークをタップする](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/01/2bbc959db4db7916dca1a4e85c388adc-693x1024.jpg)
STEP
「ヘルプ」をタップする
![「ヘルプ」をタップする](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/01/3d855108811996004a09ed7296db5628-1-693x1024.jpg)
![「ヘルプ」をタップする](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/01/3d855108811996004a09ed7296db5628-1-693x1024.jpg)
STEP
「問題を報告」をタップする
![「問題を報告」をタップする](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/01/1852cd96abf6b27adcba3d7554c0a1e0-693x1024.jpg)
![「問題を報告」をタップする](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/01/1852cd96abf6b27adcba3d7554c0a1e0-693x1024.jpg)
STEP
「シェイクせず問題を報告」をタップする
![「シェイクせず問題を報告」をタップする](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/01/7e98f0eb075cfed0f7a999ca06d65c66-693x1024.jpg)
![「シェイクせず問題を報告」をタップする](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/01/7e98f0eb075cfed0f7a999ca06d65c66-693x1024.jpg)
STEP
問題点を記載して送信する
![問題点を記載して送信する](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/01/d9d3a2c1af01fedc8f0835b5c54366d7-693x1024.jpg)
![問題点を記載して送信する](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2024/01/d9d3a2c1af01fedc8f0835b5c54366d7-693x1024.jpg)
インスタに不具合の報告をおこなえば、バージョンのアップデートで対応してくれるケースがあります。
対処法を全て試してみたものの、自力では画面共有の不具合がどうにもならなかったときは、インスタの運営に問い合わせましょう!
まとめ:インスタライブで画面共有を活用してユーザーの興味を惹く配信を目指そう
インスタライブで画面共有を上手く活用すれば、商品プレゼンやセミナーのようなライブができるようになり、配信の幅が大きく広がります。
今までの主流だった形式とは一味違うライブ配信ができるようになるため、用途に合わせて積極的に活用していきましょう!
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/bfd4811c91d9f75e3535365e09a9a76e-scaled-e1689065796795-150x150.jpeg)
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/bfd4811c91d9f75e3535365e09a9a76e-scaled-e1689065796795-150x150.jpeg)
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/bfd4811c91d9f75e3535365e09a9a76e-scaled-e1689065796795-150x150.jpeg)
最後に、インスタライブで画面共有をする方法をもう一度おさらいしていくよ!
1.ライブ画面右上の「画像マーク」をタップする
2.カメラロールから共有したい画像を選択する
3.ライブ画面に画像が表示されれば共有完了
画面共有でライブのクオリティを高めて、多くの視聴者が集まる配信を目指そう!
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/45436f6b5c021a8e2c65236e8439f984-scaled-e1689066343271-150x150.jpeg)
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/45436f6b5c021a8e2c65236e8439f984-scaled-e1689066343271-150x150.jpeg)
![](https://addness.co.jp/media/wp-content/uploads/2023/07/45436f6b5c021a8e2c65236e8439f984-scaled-e1689066343271-150x150.jpeg)
【みかみのほんき、見てみない?】
僕、みかみがほんきでガチガチに作り込んだ特典を、今だけ配布中!
「Instagramアフィリエイト大全(月100万円売り上げの事例も)」
「ショート動画最新トレンドアカウントまとめ資料」
これらを始めとする素晴らしい資料を公開中!
興味がある人はアドネスラボ資料配布ページから見てみてね!