無料お役立ち資料はコチラから!

初心者から1万人へ!インスタ フォロワーの増やし方と収益化ステップを解説

インスタでフォロワーが全然増えません。何から始めればいいですか?

まずは「増えない理由」を知り、インスタの仕組みを理解することから始めましょう。
準備を整えることで、最短距離で伸ばせます。

プロフィール画像
監修者

三上 功太 / アドネス株式会社 代表取締役

本質のSNSマーケター みかみ“として
2020年からSNSで活動を開始

現在はアドネス株式会社 代表取締役として、
250名以上のメンバーを束ねる

教育のDXを実現し、累計生徒数3,000名を突破した
スキル獲得プログラム「スキルプラス」を運営

最新AIを活用し、組織マネジメントに特化したサービス
TeamBase」を独自開発

SNS総フォロワー数は25万人を突破し、
Abemaや、朝日新聞など多数のメディアに掲載

渋谷新宿など主要駅でブランド広告を配信

目次

インスタのフォロワーを増やすには?初心者が最初に知るべきこと

インスタグラムのフォロワーを増やすには、いきなり投稿やハッシュタグを工夫する前に、「なぜ増えないのか?」を理解することが先決です。

フォロワーが増えない3つの主な理由

1. プロフィールに魅力がない
 第一印象で「フォローする価値がある」と感じられなければ、どれだけ投稿しても無駄になります。

2. 投稿の方向性がバラバラ
 統一感がないと、ユーザーが「何のアカウントかわからない」と感じ、フォローを躊躇します。

3. インスタのアルゴリズムを理解していない
 アルゴリズムを意識した運用を心掛けないと、投稿が見られる可能性が少ないなんてこともあります

この3つに注意して、アカウント運用することで少しづつでもフォロワーが増えていきます

Instagramの表示ロジックを超簡単に解説

インスタは以下のような「評価ロジック」で、投稿を広めるかどうかを決めています

✅ 投稿後の保存数・コメント数・シェア数 → 拡散に大きく影響

✅ フォロワーの閲覧率(ホーム率) → 投稿の優先表示に影響

過去の行動履歴に基づいて、おすすめに載せる投稿を決定

つまり、「いい投稿をしていれば、自然に見られる」は幻想です。
“見られる設計”をして初めて、フォロワーが増える土台ができます。

成功するための“準備フェーズ”とは?

初心者が最初にやるべきは、以下3つの準備です。

1. プロアカウントへの切り替え
 インサイト(分析データ)を見られるようになるため、必須です。

2. ターゲット(ペルソナ)を定める
 誰に届けたいのか?を明確にすることで投稿のブレをなくします。

3. プロフィールと投稿の整合性を持たせる
 来訪者が「フォローする理由」を一瞬で理解できる状態が理想です。

ゼロから1,000フォロワーを獲得するまでの基本戦略

インスタ始めたばかりだけど、何をすれば最初の1,000人まで増やせますか?

講師 みかみ

ターゲットと目的を明確にして、

プロフィール・投稿・タグ・機能を“戦略的に”使いましょう。

フォローされる仕組みを作れば1,000人までは現実的です。

ォロワーがゼロの状態から最初の1,000人まで到達するには、「感覚でなんとなく運用」ではなく、
目的と相手を明確にした設計運用が必須です。以下のステップを意識して取り組みましょう。

ジャンルとペルソナを明確に設定する

誰の、どんな悩みを解決するアカウントか?」を明確にすることで、
投稿に一貫性が出てフォロワーも増えやすくなります。

💄 美容ジャンル →
ターゲット:20代女性
悩み:ニキビ肌

✈️ 旅行ジャンル
ターゲット:30代共働き夫婦
悩み:子連れでも快適に行ける国内旅行先が分からない

🧑‍💼 ビジネス・副業ジャンル
ターゲット:20代会社員
悩み:スキルがなくても始められる副業を知りたい

決めるポイントとしては、「年齢」「性別」「ライフスタイル」「悩み」「理想像」など

ターゲットのインサイト理解し、
どんなターゲットに対しての投稿をしていくのかを明確に話せるぐらいに
ターゲットの解像度を高めましょう

魅力的なプロフィールと世界観を作る

来訪者が「フォローするか」を判断する時間は3秒以内と言われます。

名前:検索に引っかかるようにキーワードを入れる

@mikami_01__

@4610_hotel

@hadashifufu

自己紹介文:誰に/何を/どう提供するかを1行で伝える

@studyin.jp

@mrk_home100

@mirudake_design_

ハイライト:人気投稿・実績・自己紹介をまとめると信頼度UP

@tokyougourmet3

@yoshiken_entertainment

世界観:投稿の色味・テンプレ・フォントを統一し「印象に残る見た目」に

@camera_rent_official

@wear_official

投稿頻度・時間帯・ハッシュタグの使い方

頻度:週3〜4回が目安(初期は濃い内容を優先)
時間帯:朝6〜8時/夜20〜22時が狙い目(通勤・就寝前)
ハッシュタグ:10〜15個。小〜中規模タグ(5千〜5万投稿)がベスト

正しいアカウント運用は、投稿の仕方によって決まってきます。

「#いいね返し」「#インスタ初心者」など
汎用なハッシュタグの乱用は、逆効果です

よくある間違いと回避策

間違い回避策
投稿のジャンルが毎回バラバラ1投稿1テーマで、アカウント全体に一貫性を
自己紹介が主観的・抽象的フォロワー視点で「自分に何のメリットがあるか?」を明示
無意味なタグや過剰な装飾見やすさ・伝わりやすさを最優先

1,000〜10,000フォロワーを加速させる成長戦略

フォロワーが1,000人を超えたけど、そこから伸び悩んでいます。どうすれば次のステージに進めますか?

講師 みかみ

「設計力」と「仕組み化」が鍵です。ブランディング・エンゲージメント・外部導線を強化し、伸び続けるアカウントを目指しましょう。

1,000人を突破したアカウントは、もう初心者ではありません。
ここからは“フォローされる仕組み”を強化し、継続的に伸びる体制を整えることが重要です。

投稿設計とブランド構築のコツ

一貫した投稿テーマ・配色・テンプレートを使用

プロフィール写真やハイライトも含めて“世界観”を統一

・見る人に「この人といえばコレ!」と連想される状態を作る

エンゲージメントを高める投稿の型

フォロワーの反応が高いほど、Instagramの評価が上がります。

保存される投稿:ノウハウ・チェックリスト・まとめ系(“保存して後で見たい”内容)
コメントが増える投稿:質問・2択・「あなたはどう思う?」など対話型
シェアされる投稿:共感・驚き・学びがある情報(人に伝えたくなる)

外部流入を増やす導線設計(他SNS・ブログ等)

Instagramだけでの集客は限界があるため、他媒体との連携が加速を支えます。

X(旧Twitter):速報性×発信頻度で補完
ブログ/note:深い情報提供+SEO流入で補完
LINE:固定ファンとの接点を維持し、告知にも強い

プロフィール欄にリンク設置、投稿で導線の理由を伝えると効果的

他アカウントとのコラボ・キャンペーン活用法

コラボ投稿(タグ付け投稿 or 共同ライブ配信)
 → フォロワーの相互流入が期待できる

プレゼント企画
 → エンゲージメントとリーチが一気に上がる(ただし戦略的に設計を)

インスタのフォロワーを増やすNG行動とそのリスク

フォロワーを早く増やしたいのですが、やっちゃダメな方法ってありますか?

講師 みかみ

短期的な成果に飛びつくと、アカウントの信頼性を損ねたり、最悪バンされる可能性も。必ず避けましょう。

NG① フォロワー購入・自動ツールの使用

一見、数が増えるように見えますが…

エンゲージメント率(反応率)が下がる → 投稿が拡散されにくくなる
アカウントの信頼が下がる → 企業案件や本来のファンが離脱
アルゴリズムからの評価が落ちる → 発見タブに載りにくくなる

❌本質的には「フォロワー数より信頼」が重要です。

NG② フォロー&アンフォロー作戦(いわゆる“爆撃”)

自動で大量にフォロー→一定時間後に解除する戦術
一時的にフォロワーが増えても、定着しない・信頼されない
シャドウバン(検索・表示制限)対象になりやすい

地道でも、興味を持った人からの“自発的フォロー”が最強です。

NG③ 乱用・意味不明なハッシュタグの使用

#インスタ初心者 #いいね返し #タグ多すぎ問題など
関連性が薄いタグや英語タグの乱用も、信頼性を損ねる要因に

NG④ トレンドを完全無視 or 独りよがり投稿

自分の好きなことばかり発信しても、見られるとは限りません
時流や読者の関心に“接続”しているか?が重要

NG⑤ Instagramポリシー違反行為

禁止:過激な表現、性的・差別的内容、なりすまし など
アカウント停止のリスクがあるため、要注意

Instagramのフォロワーを収益につなげる方法

フォロワーが増えてきたので、収益化したいです。どうすればお金につながりますか?

講師 みかみ

信頼・導線・商品。この3つが整えば、フォロワーは「収益」に変わります。具体的な方法とステップをご紹介します。

フォロワー数と収益の相関関係とは?

必ずしも「多ければいい」ではない
重要なのはエンゲージメント(反応)×信頼度
ナノインフルエンサー(1,000〜1万人)でも、収益化は十分可能

Instagramでの主なマネタイズ方法

方法概要
PR案件企業からの商品紹介依頼(条件:ジャンル×信頼×フォロワー)
アフィリエイト商品紹介リンクを貼って報酬獲得(例:楽天ROOM、Amazon等)
自社商品の販売ハンドメイド・教材・コンサル等、自分の商品を直接販売
コンテンツ課金note、Voicy、有料コミュニティ等への誘導

マネタイズを加速させる3ステップ戦略

STEP 1:信頼構築(価値提供アカウントになる)
→ フォロワーが「この人の言うことなら信用できる」と思える発信

STEP 2:導線設計(プロフィール・リンク)
→ プロフィールに「何を提供しているか」「どこで買えるか」を明示
→ リンクまとめツール(lit.link、POTOFUなど)も活用

STEP 3:商品設計と販売活動
→ フォロワーの悩みに合った商品を設計
→ ストーリーでの販売告知、リールでの使用例紹介などが効果的

成功事例と失敗しないポイント

  • 成功例:美容アカウントがPR案件で毎月5件受注 → 月収15万円
  • 失敗例:収益だけを優先しすぎてフォロワー離脱→リーチ激減

✅「稼ぐ」より「喜ばれる」を先に設計すると結果がついてくる

3ヶ月で成果を出す!ゼロからの成長ロードマップ

結局、何からどんな順番でやれば良いのか分かりません…

講師 みかみ

3ヶ月で1,000人フォロワーを目指せる成長プランを用意しました。毎月の“やるべきこと”を明確にしましょう!

第1フェーズ(1ヶ月目):準備と基盤構築

目的

アカウントの方向性を明確にし、土台を整える

やること

第2フェーズ(2ヶ月目):発信と関係構築

目的

発信を継続し、フォロワーとの信頼関係を築く

やること

第3フェーズ(3ヶ月目):分析と改善→加速

目的

データをもとに改善し、アカウントを拡散フェーズへ

やること

3ヶ月で目指せる成果目安

数値目標内容
フォロワー数300〜1,000人(ジャンルにより差あり)
エンゲージメント率投稿ごとに3〜10%以上
保存・シェア数伸びる投稿は保存50件以上が目安

インスタ フォロワーに関するよくある質問(FAQ)

運用していて出てくる素朴な疑問、どこかにまとまっていませんか?

講師 みかみ

ここでは初心者〜中級者がよく悩むポイントをQ&A形式で一気に解決します!

どれくらいの期間でフォロワーは増えますか?

ジャンルや投稿頻度によりますが、平均して「3ヶ月で300〜1,000人」が現実的な目安です

 毎日投稿+ストーリー更新など、継続的な運用が鍵になります。

フォロワーが減ってしまう原因は?

主に以下の2つが原因です
・期待と違う内容の投稿が続いた
・更新頻度が不安定 or 長期未更新
「フォロー後にがっかりされない設計」が重要です。

伸びやすい時間帯や曜日はありますか?

一般的には「平日20時前後」「土曜の午前中」がおすすめです。
リールは朝6〜8時の投稿が発見タブに載りやすい傾向も。

フォロワーを買うのはやっぱりダメですか?

結論、ダメです。
一時的に増えても、信頼・反応・収益すべてが崩れます。
アルゴリズムからの評価も下がり、むしろ逆効果です。

目次