無料お役立ち資料はコチラから!

パソコンだけでできる副業のおすすめ一覧!選び方や始め方のコツを解説

パソコンで副業を始めたいけど、どの副業がいいのかよく分からない…

パソコン副業のおすすめはどれ?どの仕事が稼げるの?

これからパソコンを使って副業を始めようと思っているものの、どの副業がいいのかおすすめや選び方が分からない人も多いのではないでしょうか。

パソコン副業にはさまざまな種類がありますが、未経験からでも高収入を狙えるおすすめは今回紹介する10個です。

とはいえ、稼げればどれでも良いわけではなく、業務内容や働き方をよく理解した上で自分に合った副業を選ぶ必要があります。

この記事では、パソコンを使ってできるおすすめの副業と、副業を選ぶときのポイントや始めるコツなどについて解説しています。

自分に合った副業を始めて、月100万のような本業以上の収入を目指していきましょう。

みかみさん

この記事では、パソコンを使ってできるおすすめの副業と、副業を選ぶときのポイントや始めるコツなどについて解説していくよ!
自分に合った副業を始めて、月100万のような本業以上の収入を目指していこう!

僕”みかみ”はSNSの総フォロワーが25万人以上で、SNS運用で月商1億円を達成した経験があるんだ!
現在は収益化の経験を活かして、SNS運用や運用代行で月100万以上稼ぐ受講生を何人も輩出しているコンサルコミュニティ「スキルプラス」や「Success-Learning.AI」を運営しているよ!
だから、SNS運用や収益化のことならなんでも任せて!

ちなみに、西武鉄道にはスキルプラス車両広告が掲載されているから、乗ったときはぜひチェックしてみてね!

ビジネスの本質、見ていきませんか?

“創業3年で年商20億”という

ヤバい会社を作っちゃった僕が

✅初心者でも実践できて中上級者たちをごぼう抜き

✅ジャンルやトレンドには1mmも左右されない

✅収入の桁が1つも2つもUP

そんな“ビジネスの本質”を余すことなくお伝えしていきます。

僕はこれまで、この”ビジネスの本質”を1,000人以上に教えてきて月収100万を超える生徒もたくさん輩出してきました。

(出てきすぎて、途中で数えるのやめた笑)

そんなビジネスの本質の中で、まず押さえてほしい内容を今回、動画にしました。

僕のハズーい過去も全部、話したので、楽しく見れると思います。笑

視聴はたったの2ステップ
STEP1.下のボタンをタップ
STEP2.LINEで送られてくるリンクをクリックする

今なら”無料公開”でお届けしています。
元々有料で販売する予定だったものですので、受け取りはお早めに。

目次

パソコン副業の働き方には2つの選択肢がある

パソコンを使った副業には、次のような2つの異なる働き方があります。

  1. 個人事業
  2. クライアントワーク

副業は仕事の種類だけでなく、業務体系にも向き不向きがあるため、自分が求める条件に合った働き方を選びましょう。

1.個人事業

パソコン副業の中でも手軽に始められるのが、集客・収益を全て自分でおこなう個人事業スタイルの仕事です。

会社への所属や依頼の受注をおこなわないため、自分のペースで作業を進められる点がメリットです。

個人事業スタイルの副業には、次のような選択肢があります。

  • SNS運用
  • ブログ運営
  • コンテンツ販売

など

ただし、納期やノルマがない分、自分から率先してどんどん努力できる人ではないと、上手くいきづらい特徴もあります。

収益の難易度が比較的高く、作業量・時間と収入が比例しない点にも注意が必要です。

2.クライアントワーク

パソコン副業には、個人や企業のクライアントから案件を受注して仕事をする働き方もあります。

クライアントワークは、クライアントから依頼された業務をおこなうため、契約に応じた報酬を必ず得られるのがメリットです。

パソコン副業の中で、クライアントワークに該当するのが、次のような仕事です。

  • SNS運用代行
  • Webライティング
  • 動画編集
  • Web制作(デザイン)
  • プログラミング

など

時間や納品数に応じて安定した収入が得られる反面、クライアントの都合によって時間に縛られる特徴もあります。

初心者でも収入を得やすいものの、低単価の案件からなかなか抜け出せずに疲弊する人も多いのが現状です。

【高収入が狙える】パソコン副業のおすすめ一覧10選(推奨)

2025年、これからパソコンを使って初めて副業を始める場合は、次の10種類の中から選ぶのがおすすめです。

  1. SNS運用・運用代行
  2. AI副業
  3. コンテンツ販売
  4. デザイン
  5. マーケティング・コンサル
  6. ブログ運営
  7. Webライティング
  8. 動画編集
  9. Web制作
  10. プログラミング

ここでピックアップした副業は、いずれも将来性があり、未経験からでも高収入が目指せます。

それぞれの仕事内容や難易度を確認した上で、自分が興味を持った副業を検討しましょう。

1.SNS運用・運用代行

SNS運用とは、SNSのアカウント運用で集客・収益化をおこなって収入を得る副業です。

運用代行の場合、個人や企業のアカウントを代わりに運用します。

SNS運用の仕事には、次のような特徴があります。

【業務内容】

  • 各種投稿の制作
  • 集客・収益動線の構築
  • フォロワーとのコミュニケーション
  • 投稿やアカウントのインサイト分析
  • キャンペーンの実施

など

【収益化の選択肢(自分のアカウントを運用する場合)】

  • アフィリエイト広告
  • 商品・サービス販売
  • PR案件

など

難易度:★★★

おすすめ度:★★★★★

今からSNS運用を始めるなら、市場やニーズが大きく拡大しているInstagramがおすすめです。

Instagramなら運用代行をおこなう場合でも、meta広告が運用できるだけで月100万以上を狙えます。

みかみさん

僕が運営しているSNSマーケティングスクール「スキルプラス」では、SNS運用、運用代行ともに、月100万以上稼いでいる生徒が何人もいるよ!
SNS運用はたしかなスキルさえあれば、未経験から始めても十分成功できるんだ!
スキルプラス」では、自分専用のスキル習得ロードマップを作成できる、無料体験会を開催しているから、ぜひ遊びに来てね!

2.AI副業

AI副業とは、AIツールを使用してコンテンツの作成や業務の効率化をおこなう副業です。

さまざまな副業や作業に活用できるため、組み合わせ次第で収益化の手段はいくつもあります。

AI副業の仕事には、次のような特徴があります。

【業務内容】

  • プロンプト(指示)の作成
  • AIへの指示、データ・コンテンツの出力
  • データの分析

など

【仕事の例・種類】

  • AIを使ってアプリ・ソフトを開発して販売する
  • AI×Webライティングで記事作成をおこなう
  • AIを使ってSNS運用での投稿制作や分析をおこなう

など

難易度:★★

おすすめ度:★★★★★

AI副業は、最近広まったばかりの副業なため、今のうちに始めておけば先行者利益を得られる場面が多いです。

みかみさん

僕が運営するビジネススクール「スキルプラス」では、さっそくAIを活用して本業を超える収入を稼ぐ生徒が増えているんだ!
ちなみに、「スキルプラス」では初心者でも簡単にAIのノウハウが学べるカリキュラムやサポートを提供しているよ!
自分専用の学習ロードマップを作成できる無料の体験会もおこなっているから、気になる人はぜひチェックしてみてね!

正しい手順を知り、最短距離で副業を成功させませんか?

「副業を本気で頑張っているのにお金にならない…」

そんなあなたに朗報です。副業の成功は明確なロードマップを引けているか』が全てを決めます。
あなたの副業人生、今までしっかりと頑張ってきたのだと思います。でもうまくいかない。
これは、「正しい手順」を知らないからではないでしょうか。副業をしていくに当たって、

✅自分にあった副業スキルの習得手順
✅時間を無駄にしない勉強の順番
✅自分の特性を活かした最短距離で収益につながるスキルを見つける

これらをしっかりと決めて、時間がない副業勢の時間効率を最大化したいですよね。

では、これらを相談できるかたはいらっしゃいますでしょうか?いたとしても、なかなか正しい答えは返ってこないかもしれません。

そこでアドネスラボでは『ロードマップ作成会』を開催しています。

累計5,000人の副業をサポートしてきた僕たちアドネスラボが、相談時間無制限で「成功までのロードマップ」を一緒に引いていきます!ただの相談じゃなくて「あなたに必要なこと」がわかる時間にきっとなるはず。

参加はたったの2ステップ
STEP1.下のボタンをタップ
STEP2.LINEで日程調整をする

今なら”無料”で開催しています。
いつまで無料開催を続けるかわからないので受け取りはお早めに!

3.コンテンツ販売

コンテンツ販売とは、自分の知識や経験をもとに商品・サービス(コンテンツ)を作成し、販売する副業です。

自分が持っているノウハウ(情報)がコンテンツになるため、コストがかからず、リスクも低いメリットがあります。

コンテンツ販売の仕事には、次のような特徴があります。

【業務内容】

  • 市場、競合のリサーチ
  • 商品・サービスの作成
  • 集客・販売の動線構築
  • WebやSNSでの集客・マーケティング

など

【仕事の例・種類】

  • SNS運用で成功した経験を活かしてアカウントを伸ばすノウハウを販売する
  • AI副業の経験を活かして自動占いのプロンプトを作成して販売する
  • Webライター・ディレクターの経験を活かしてライター育成講座を販売する

など

難易度:★★★★★

おすすめ度:★★★★

コストがかからず、リスクが低いものの、コンテンツにできるスキルやマーケティングの知識などが必要なため、難易度は非常に高いです。

他の副業で専門の知識や、マーケティングスキルなどを身につけてから始めると、上手くいきやすくなるでしょう。

4.デザイン

デザインは、個人や企業から依頼された内容に沿って、画像のデザインをおこなう副業です。

センスや才能がなくても、デザインの原則や基本をよく理解すれば、未経験からでも始められます

デザインの仕事には、次のような特徴があります。

【業務内容】

  • クライアントのヒアリング
  • 企画や構成の考案
  • デザインの作成

など

【仕事の例・種類】

  • SNSの投稿やサムネイル画像の作成
  • 図解や記事画像の作成
  • 広告のデザイン
  • 企業や店舗のロゴ作成・デザイン

など

難易度:★★

おすすめ度:★★★

ロゴのデザイン作成は、複数のデザイナーからの作品を募るコンペ形式での募集になるケースが多いです。

コンペ形式の場合、デザインの作成や提案をおこなっても、自分の作品が採用されなければ報酬は発生しません。

安定した収入を目指すなら、SNSの投稿作成や動画や記事の画像作成など、毎月依頼がある案件を獲得するのがおすすめです。

5.SNSコンサル

SNSコンサルは、SNS運用に課題を抱えた個人や企業の相談、指導をおこなう副業です。

難易度が高いものの、複数の依頼を獲得できれば、安定して月100万以上の高収入を狙えます。

SNSコンサルの仕事には、次のような特徴があります。

【業務内容】

  • 課題や目標のヒアリング
  • 当アカウントや競合アカウント、市場などのリサーチ
  • 課題解決の戦略立案と指導
  • 運用状態の分析と改善の提案

など

【仕事の例・種類】

  • 飲食店アカウントのコンサルをして店舗集客をおこなう
  • ショップアカウントのコンサルをしてECサイトの売り上げを増やす

など

難易度:★★★★★

おすすめ度:★★★

SNSコンサルはSNS運用、マーケティングのスキルや実績が必須なため、いきなりコンサルから始めるのはNGです。

まずは、SNS運用か運用代行で結果を出してから、コンサルにステップアップしましょう。

6.ブログ運営

ブログは自分でWebメディアを運営して、広告や商品販売などから収入を得る副業です。

個人事業タイプの副業なため、時間や場所に縛られず、自分のペースで作業ができます

ブログ運営の仕事には、次のような特徴があります。

【業務内容】

  • ブログの開設・設定
  • 競合ブログのリサーチやキーワード選定(準備)
  • 記事の作成
  • SEO対策
  • 集客・収益動線の構築
  • アナリティクス分析

など

【収益化の選択肢】

  • アドセンス広告
  • アフィリエイト広告
  • コンテンツ販売

など

難易度:★★★★

おすすめ度:★★

ノルマや納期がなく、誰でも手軽に始められるものの、収益化の難易度や挫折率は高めです。

ブログは集客や収益などの成果が出るまでに、6ヶ月〜1年ほどかかる点もあらかじめ理解しておきましょう。

7.Webライティング

Webライティングは、主に個人ブログや法人メディアの記事を作成する副業です。

記事作成のほかにもライティングが必要となる場面は多いため、幅広い活動の仕方があります

Webライティングの仕事には、次のような特徴があります。

【業務内容】

  • 執筆する内容の考案・リサーチ
  • 記事の構成作成
  • 記事の執筆

など

【仕事の例・種類】

  • ブログやメディアの記事の執筆
  • 商品販売やお問い合わせページ(LP)の執筆
  • YouTube台本の執筆
  • 電子書籍の執筆
  • シナリオの執筆

など

難易度:★★

おすすめ度:★★★★

Webライティングは必要な知識・スキルがブログと同じなため、相互でリスクヘッジできる点がメリットです。

ブログが上手くいくか不安な人は、始めにWebライターで知識・スキルを身につけてから、ブログに移行するのが良いでしょう。

みかみさん

Webライティングでは、特定の業務やジャンルに特化した専門ライターになると高単価の案件を獲得しやすくなるよ!
実際に、Webライティングで成功している人は、自分が得意なジャンルや高単価が狙えるジャンルに特化したライターなんだ!

8.動画編集

動画編集は、SNSに動画を投稿している発信者や、会社をPRしたい企業などから依頼を受けて、映像の編集をおこなう副業です。

SNS市場の拡大により、動画編集のニーズは大きく高まっているため、将来性を見込める点がメリットです。

動画編集の仕事には、次のような特徴があります。

【業務内容】

  • クライアントとのヒアリング
  • 映像の撮影(必要な場合)
  • シーンのカットやエフェクトの挿入
  • BGMやテロップの挿入

など

【仕事の例・種類】

  • YouTube動画の編集
  • TikTokやインスタリールなどのショート動画の制作・編集
  • 広告動画の制作・編集
  • 企業のPR動画の制作・編集

など

難易度:★★★

おすすめ度:★★★★

みかみさん

未経験からでもすぐに高収入を狙いたい場合は、特定のSNSやジャンルなどに特化するのがおすすめだよ!
自分の専門領域を作って、その中でプロになれば、多くのクライアントから依頼が殺到する貴重な人材になれるんだ!

9.Web制作・デザイン

Web制作は、ブログ(メディア)やホームページなど、Webサイトを制作する副業です。

初心者からでも始めやすく、報酬の単価も高いのがおすすめWeb制作のおすすめポイントです。

Web制作には、次のような特徴があります。

【業務内容】

  • サイト内容の企画考案
  • デザインの制作、設計
  • コーディング(プログラミング)

など

【仕事の例・種類】

  • 企業のホームページを制作する
  • 商品サービスの販売・お問い合わせページ(LP)を制作する
  • ブログの開設・設定を代行する

など

難易度:★★★

おすすめ度:★★★

一つの案件でまとまった収入を得られるものの、制作やデザイン、コーディングと複数のスキルが必要な点に注意が必要です。

独学でも不可能ではないですが、全てを1から丁寧に指導してもらえるスクールを活用した方が、圧倒的に早く活躍できます。

10.プログラミング

プログラミングとは、コンピューターに指示を出すためのプログラムを構築する副業です。

副業の中では難易度が高いものの、仕事の幅が広いため、さまざまな分野で活躍できます。

プログラミングの仕事には、次のような特徴があります。

【業務内容】

  • 仕様書の確認
  • システムの構築
  • 構築したプログラムの動作確認
  • プログラムの保守管理

など

【仕事の例・種類】

  • Webサイトの制作
  • Webサービスの開発・制作
  • アプリの開発
  • システム・ツールの開発
  • AIの開発

など

難易度:★★★★

おすすめ度:★★

みかみさん

近年はAIツールの普及により、プログラミングの経験がない人でも簡単にプログラムを構築できるようになったよね。
これによって、今後は高度で実用的なスキルと得意な専門領域がないと、稼げなくなる可能性が高いんだ!

【誰でもできる】パソコン副業一覧3選(非推奨)

特別なスキルや経験はないけど、すぐに副業で収入を得たい人は、次の3つのような選択肢もあります。

  1. ポイ活
  2. データ入力
  3. オンライン事務

ただし、上記は大幅なスキル・収入アップは見込めず、高収入を得るのは非常に難しいです。

長期にわたって継続し、収入を伸ばしたいと考えている人には不向きなため、あらかじめ注意しておきましょう。

1.ポイ活

ポイ活は、商品の購入やサービスを利用してポイントを獲得する副業です。

スマホやパソコンさえあれば、スキルが一切なくても稼げるため、誰でもすぐに収入を得られます。

ポイ活の作業には、次のような特徴があります。

【作業の例】

  • クレジットカードの作成
  • 銀行口座の開設
  • アプリの登録、利用
  • 保険の無料相談

など

難易度:★

おすすめ度:★

作業が簡単ですぐに稼げるものの、得られる金額が少なく、スキルや収入の成長も見込めないため、おすすめ度はかなり低いです。

2.データ入力

データ入力とは、依頼された内容通りに指定のフォーマットでデータを入力するだけの副業です。

パソコンのタイピングさえできれば、他にはスキルがいらないため、簡単に収入が得られます

データ入力の仕事には、次のような特徴があります。

【作業の例】

  • データ集計、整理
  • 伝票整理
  • 議事録の作成

など

難易度:★

おすすめ度:★

スキルなしで誰でも簡単に稼げるものの、単純作業で成長が見込めず、時間の切り売りになるため、あまりおすすめはできません。

3.オンライン事務

オンライン事務は、依頼のあった企業の社内事務をリモートでおこなう副業です。

簡単な事務スキルがあれば業務ができるため、初心者からでも手軽に始められます。

オンライン事務の仕事には、次のような特徴があります。

【業務内容】

  • 請求書作成
  • メール対応
  • 勤怠管理

など

難易度:★★

おすすめ度:★★

コロナ禍でのリモート推進で多くの依頼があったものの、出社へのシフトとAIツールの普及により、今後のニーズは不透明です。

高いスキルがあっても大幅な収入アップは見込めないため、将来性を考慮するとおすすめ度はかなり低いです。

【高リスク高リターン】パソコン副業一覧2選(非推奨)

副業には、ハイリスクハイリターンでおすすめはできないものの、次の2つの選択肢もあります。

  1. せどり・物販
  2. 投資

上記の副業は、大きな資金が必要でリスクも高いため、もし検討する場合は必ずよく理解しておきましょう。

1.せどり・物販

せどり・物販は商品を安く仕入れて、仕入れ値よりも高く売って利益を得る副業です。

仕入れをするのに資金が必要な上に、商品が売れなかった場合は赤字になるため、他の副業よりもリスクが高いです。

せどり・物販の仕事には、次のような特徴があります。

【業務内容】

  • 商品や市場のリサーチ
  • 商品の買い付け
  • 商品の検品
  • 商品の出品、配送
  • 各種対応

など

難易度:★★★★

リスク:★★★★

おすすめ度:★★

せどりや物販の売上は仕入れ額に比例し、高収入を目指すには大きなコストをかける必要があります。

ですが、コストをかけた分だけ赤字のリスクが高まるため、初めて副業を始める人には難易度が高いです。

2.投資

投資は特定の銘柄に投資し、運用利益や配当金を得る副業です。

購入にまとまった資金が必要になるほか、運用によって損失の可能性があるため、副業の中ではもっともリスクが高いです。

投資には、次のような選択肢があります。

【投資の選択肢】

  • 株式
  • FX
  • 暗号資産(仮想通貨)
  • 先物取引
  • 不動産投資

など

難易度:★★★★★+

リスク:★★★★★+

おすすめ度:★

老後のために長期で投資をおこなうのは良いですが、短期で収益を得るための副業投資はおすすめしません。

成果の再現性が低く、市場の値動きに絶対はないため十分注意してください。

パソコンを使って副業をする3つのメリット

副業にはさまざまな種類がある中で、パソコンを使ってできる仕事を選ぶメリットは主に次の3つです。

  1. 初心者でも手軽に始めやすい
  2. 場所に縛られずに在宅・リモートで働ける
  3. 独立やフリーランスなど自由な働き方・将来設計ができる

パソコン副業は、未経験でも今から始められ、収入源や将来の選択肢を増やせるメリットがあります。

メリットを最大限に活かして、仕事や生活をさらに充実させるきっかけを作りましょう。

1.初心者でも手軽に始めやすい

パソコンを使った副業は、ほとんどの仕事が初心者でも未経験から始められるのがメリットです。

勤務経験がなくても、1から知識・スキルを身につければ、本業以上に収入を得られるようになります。

特に、以下のような始めるのにコストがかからない副業は、失敗してもリスクがないため、初心者でも手軽に始めやすいです。

  • SNS運用(マーケティング)・運用代行
  • Webライティング
  • AI副業

など

みかみさん

パソコン副業は始めやすい上に、月100万のような大きな収入を得られるチャンスがあるんだ!
僕が運営するビジネススクール「スキルプラス」では、さまざまなジャンルで月100万以上稼いだり、脱サラしたりする生徒が何人もいるよ!
累計1,800人以上が参加する「スキルプラス」は、無料体験会も開催しているから、副業の本質を学びたい人はぜひ参加してみてね!

正しい手順を知り、最短距離で副業を成功させませんか?

「副業を本気で頑張っているのにお金にならない…」

そんなあなたに朗報です。副業の成功は明確なロードマップを引けているか』が全てを決めます。
あなたの副業人生、今までしっかりと頑張ってきたのだと思います。でもうまくいかない。
これは、「正しい手順」を知らないからではないでしょうか。副業をしていくに当たって、

✅自分にあった副業スキルの習得手順
✅時間を無駄にしない勉強の順番
✅自分の特性を活かした最短距離で収益につながるスキルを見つける

これらをしっかりと決めて、時間がない副業勢の時間効率を最大化したいですよね。

では、これらを相談できるかたはいらっしゃいますでしょうか?いたとしても、なかなか正しい答えは返ってこないかもしれません。

そこでアドネスラボでは『ロードマップ作成会』を開催しています。

累計5,000人の副業をサポートしてきた僕たちアドネスラボが、相談時間無制限で「成功までのロードマップ」を一緒に引いていきます!ただの相談じゃなくて「あなたに必要なこと」がわかる時間にきっとなるはず。

参加はたったの2ステップ
STEP1.下のボタンをタップ
STEP2.LINEで日程調整をする

今なら”無料”で開催しています。
いつまで無料開催を続けるかわからないので受け取りはお早めに!

2.場所に縛られずに在宅・リモートで働ける

パソコン副業は、パソコンと通信環境さえあればどこでも作業ができるため、自分が好きな場所で働けます。

選択肢は在宅だけでなく、カフェやコワーキングスペース、旅行先など、働き方の幅は自分次第です。

みかみさん

実際に僕は出張や旅行をしながら、パソコン1台だけでいつも仕事をしているんだ!
他にも、作業合宿やワーケーションなど、会社やスクール規模でも取り組みをおこなっているよ!
以下の動画は、僕がベトナムのダナンに行ったときに撮影したものなんだ!
動画:1億詐欺られてから始まる僕の人生逆転日記

趣味やプライベートと両立しながら収入を得られるのが、パソコン副業のメリットです。

3.独立やフリーランスなど幅広い働き方・将来設計ができる

パソコン副業は、安定した収入を得られるようになると副業に留まらず、起業やフリーランスなど、将来設計の選択肢が広がります。

本業の収入に依存しているせいで、会社が嫌だったのに辞められなかった人でも、理想のキャリアチェンジが可能です。

実際に、本業+αの収入が必要で副業を始めたものの、本業以上の収入を得られるようになって独立した人が何人もいます。

みかみさん

僕が運営している講座「スキルプラス」でも、月100万以上の売上を上げて独立し、さらに稼いでいる生徒がいるよ!
一方で、月100万を安定して稼げるようになっても、会社員との両立を続けている人もいるんだ!

特に、今の会社や収入に不満を持っている人ほど、副業を始めるメリットが大きいです。

自分に合ったパソコン副業を選ぶときのポイント3選

副業は、「簡単そう」「稼げそう」な仕事を選べば良いわけではなく、自分に合った仕事を見つけることが重要です。

自分に合った副業を選ぶときの基準にしたいのが、次の3つのポイントです。

  1. 知識や経験が活かせるかどうか
  2. 気になったらとりあえず小さく始めてみる
  3. 自分のニーズに合っているか確認する

選んだ副業が自分に合っているかどうかで、結果が出るかどうかや長く継続できるかが決まります。

途中で不要な挫折や方向転換をしなくて済むように、基準を参考にしながら選びましょう。

1.知識や経験が活かせるかどうか

自分に合った副業を始めるには、知識・経験が活かせるかどうかで仕事を選ぶのがおすすめです。

既に、何らかの知識や経験のある副業を始めれば、短期間で成果が出やすくなります

自分の知識・経験から向いている副業を探す方法は、次のようなイメージです。

  • SNSの投稿閲覧やアカウント運用の経験がある

→SNSマーケティング、SNS運用代行など

  • SNSに投稿する動画を編集した経験がある

→動画編集、SNS運用代行など

  • 本業でWeb関連の業務に携わっている

→Web制作、ブログ運営など

副業は全くの未経験からでも始められますが、既に知識・スキルを持っている仕事を選ぶ方が有利です。

過去の経験を洗い出して、自分に合っている副業を見つけましょう。

みかみさん

SNSで自分の投稿がバズってフォロワーを伸ばした人が、その経験を活かして運用代行で成功しているケースもあるんだ!
あるジャンルの知識を活かしてSNSで発信をする、専門知識が必要な特化ライターになる選択肢もあるよ!

2.気になったらとりあえず小さく始めてみる

自分に合いそうな気になる副業を見つけた場合は、試しに小さく始めてみましょう。

副業は実際にやってみなければ、楽しさや正確な適性が分からないものです。

やる前は向いていると思っていたものの、実際にやってみると合わないと感じる場合や、その逆のパターンも考えられます。

とりあえず始めてみるときは、失敗や挫折をしても良いように、無料の範囲でおこなうのがおすすめです。

(例)

  • ブログの場合:無料ブログやnoteで始めてみる
  • 動画編集の場合:無料の編集ソフトで始めてみる

など

小さく始めれば、自分に向いていなかったとしても、すぐに別の副業へ方向転換できます。

みかみさん

最初からコストをかけると失敗=赤字になるから、リスクは最小限に抑えよう!

3.自分のニーズに合っているか確認する

副業を始めるときは、必ず仕事内容や業務形態が自分のニーズに合っているか確認しましょう。

自分の目的やニーズとズレた副業を選んでしまうと、収入が得られない、副業が生活の負担になるなどのリスクがあります。

具体的には次のような場合が、自分のニーズと仕事の内容がズレている例です。

(例)

  • ニーズ:スキマ時間を活用して無理なく、ノルマのない副業を始めたい
  • 仕事内容:クライアントワークで、月5本の納品が必要

→クライアントワークはノルマがある可能性が高いため、ニーズと合っていない

副業には、主に次のような業務形態と報酬体系があります。

  • 個人事業(自分で立ち上げた事業の仕事をおこなう)
  • クライアントワーク(クライアントから依頼を受注して仕事をおこなう)
  • 時給・固定報酬制(時間や取り決め内容に応じて収入が得られる)
  • 成果報酬制(自分が成果を出した分だけ収入が得られる)

それぞれの特徴を理解して、自分のニーズに合った副業や働き方を選択しましょう。

みかみさん

自分のニーズに合った仕事を選べると、無理せず長く副業が続けられるんだ!

パソコンを使った副業の始め方6ステップ

これから、パソコンを使って副業をやろうと思うんだけど、いきなり始めてもいいの?

みかみさん

パソコン副業には最適な始め方があるから、手順や準備を間違えると稼げない可能性が高いんだ!
無駄なく始めて、最短で収入を得たい場合は、次の6ステップに沿って進めるのがおすすめだよ!

  1. どの副業を始めるか決める
  2. 副業の目的・目標を設定する
  3. 副業に費やす時間を確保する
  4. 副業に関する知識・スキルを身につける
  5. 実績を作りながら経験を積む
  6. 案件獲得やマネタイズを目指す

ステップごとのさらに詳しい内容が知りたい人は、以下の記事を参考にしてみてください。

記事を読みながら実践していけば、未経験からでも副業が始められます。

パソコンを使って副業を始めるときの注意点3選

パソコンで副業を始めるときは、次の3点に注意が必要です。

  1. 詐欺案件や勧誘が急増している
  2. 副業の種類によって必要なパソコンのスペックが異なる
  3. 副業によってはソフトやアプリが必要になる場合がある

知らずに副業を始めると、損失やトラブルの原因になってしまうため、必ず事前に理解した上でおこなうようにしてください。

1.詐欺案件や勧誘が急増している

副業では、手軽に始められる仕事が増えてきた反面、素人をターゲットにした詐欺や闇バイトが急増しています。

収入を得ようとして、逆に資産を失ってしまうリスクがあるため十分注意してください。

特に、最近の勧誘で多いのが、次のようなケースです。

  • スマホだけで月50万
  • 簡単なアンケートに答えるだけで楽々稼げる
  • スクショを撮るだけで高額報酬
  • DMを送る簡単作業で高収入

など

怪しい勧誘の多くは、SNSのDMやメールなどでおこなわれています。

突然、知らない相手から勧誘があった場合は詐欺を疑いましょう

2.副業の種類によって必要なパソコンのスペックが異なる

パソコン副業は業務内容によって、パソコンの必要スペックが異なるため、事前に確認する必要があります。

使用するパソコンが推奨スペック以下だと、操作をおこなっても正常に動作しない可能性が高いです。

特に、パソコンにスペックを求められやすいのは、次のような副業です。

  • 動画編集
  • プログラミング
  • Web制作

など

上記の副業を始める場合は、自分のパソコンが推奨スペックを満たしているか確認しましょう。

みかみさん

特に指定がない副業の場合でも、CPUはCore i5、メモリは8GB以上を選択するのが無難だよ!

3.副業によってはソフトやアプリが必要になる場合がある

パソコン副業には、ソフトやアプリがないと作業ができない仕事があります。

ソフト・アプリを使った作業が必須になるのが、次の副業です。

  • 動画編集
  • プログラミング
  • AI

など

各副業のソフト・アプリは有料と無料の2種類がありますが、有料でないと高度な作業ができない場合が多いです。

また、クライアントから指定のあるケースも多いため、ソフト・アプリにコストがかかる点について、事前に理解しておきましょう。

みかみさん

有料のソフトやアプリを使用する場合、支払った代金は経費として計上できるよ!

まとめ:パソコンを使った副業は未経験からでも高収入を目指せる

パソコン副業は、質の高い知識・スキルを身につけて経験を積めば、未経験からでも月100万のような高収入を目指せます

どの副業がいいか迷っている場合、今回おすすめとして紹介した市場規模が大きく、将来性が見込める次の10個の中から選ぶのが良いです。

  1. SNS運用・運用代行
  2. AI副業
  3. コンテンツ販売
  4. デザイン
  5. マーケティング・コンサル
  6. ブログ運営
  7. Webライティング
  8. 動画編集
  9. Web制作
  10. プログラミング
みかみさん

特に、SNS運用(代行)やAIあたりは、これからますます市場が伸びていくから狙い目だよ!
SNSの運用スキルやAIスキル、ビジネスの本質について詳しく知りたい人は、以下の無料動画を受け取ってみてね!

ビジネスの本質、見ていきませんか?

“創業3年で年商20億”という

ヤバい会社を作っちゃった僕が

✅初心者でも実践できて中上級者たちをごぼう抜き

✅ジャンルやトレンドには1mmも左右されない

✅収入の桁が1つも2つもUP

そんな“ビジネスの本質”を余すことなくお伝えしていきます。

僕はこれまで、この”ビジネスの本質”を1,000人以上に教えてきて月収100万を超える生徒もたくさん輩出してきました。

(出てきすぎて、途中で数えるのやめた笑)

そんなビジネスの本質の中で、まず押さえてほしい内容を今回、動画にしました。

僕のハズーい過去も全部、話したので、楽しく見れると思います。笑

視聴はたったの2ステップ
STEP1.下のボタンをタップ
STEP2.LINEで送られてくるリンクをクリックする

今なら”無料公開”でお届けしています。
元々有料で販売する予定だったものですので、受け取りはお早めに。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次